2月18日は何の日?
ちょっと気になったとき用の雑学として、2月18日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。
記事の中身をざっと見
2月18日は何の日?
安眠の日
主に関東の一部地域で定められている、
との提言を実行する日とされております。
総務省が不定期で発表している
にて、関東圏の睡眠時間が他地域に比べて短いことから設けられたそう。
以前は小中学校などでも
等のイベントが行われるなど、社会人だけでなく
もされております。
(鹿児島)方言の日
鹿児島県大島地域では、「言葉」を
と言うことから、【フ(2)トゥ(10)バ(8)】の語呂合わせにちなんで、鹿児島県大島地区文化協会連絡協議会が2月18日に記念日を制定しております。
同記念日は、
- シマユムタの日
:奄美大島 - シマユミタの日
:喜界島 - ユンヌフトゥバの日
:与論島
など、各地区によって発音や名称は異なっております。
ちなみに、「ユンヌフトゥバ」は、
という意味で、例年2月18日前後にはその地域の伝統唄を歌ったり、方言が書かれたかるたを取り合う
などのイベントが開催されております。
エアメールの日
1911(明治44)年2月18日に、インドで飛行機による世界初の郵便物が運ばれたことにちなんで制定された記念日。
飛行機による郵便物の運搬は、
として行われたものでした。
インドの聖なる大河・ヤムナー川を飛び越えて、約13分間の飛行の後、会場から約8km離れたナイニジャンクション駅に約6,500通の手紙やはがきが無事届けられました。
ちなみに、
などの記念切手の多くにデザインされている飛行機は、この時に使用された
が描かれることが多いそう。
嫌煙運動の日
1978(昭和53)年2月18日、東京・四谷で約40名の有志が集まり
が設立されたことにちなんで制定された記念日。
当時の日本では嫌煙運動はほとんど行われていなかったものの、
という新しい言語を造り、嫌煙運動をアピールしていきました。
「嫌煙権」という新語や活動の目新しさもあり、多くのマスコミがこの集会を一斉に報道したことによって嫌煙運動が全国的に広がっていくこととなりました。
他にもある2月18日の記念日
語呂合わせにちなんだ記念日
- プライヤの日
2022(令和3)年2月時点で日本唯一となるプライヤ専門メーカーの株式会社五十嵐プライヤーが、【プ(2)ライ(1)ヤ(8)】の語呂合わせにちなんで2月18日に記念日を制定しております。プライヤボルトやナット、パイプなど様々な物を
- 掴む
- 挟む
- 曲げる
- 切断する
といったときに役立つ作業工具
…などなど
追悼の記念日
- かの子忌
作家、詩人、仏教研究などの分野で活躍した岡本かの子氏の忌日。1939(昭和14)年2月18日
諸外国編
- 独立記念日
【ガンビア】
1965(昭和40)年2月18日、イギリス領地だったガンビアが国として独立したことにちなんで制定された記念日。
…などなど
2月18日にあった出来事
冥王星が発見される
1930(昭和5)年2月18日、アメリカ・ローウェル天文台のクライド・トンボー氏が、冥王星を発見しました。
冥王星
- 大きさ
:地球の約30分の1
(表面積) - 大気
:岩石と氷説が有力 - 重力
:地球の約0.06倍 - 自転
:約144時間
天王星の運行の乱れが観測されていたことから、
ものの、冥王星自体が15等星という暗さのため発見が遅くなったそう。
また、その暗さからギリシア神話の
に因んで
と名付けらております。
加えて、「惑星」の定義が再考された2006(平成18)年には、
されることが正式に決定されております。
冥王星の日
クライド・トンボー氏が冥王星を発見した2月18日は、
として記念日に制定されております。
余談
冥王星の発見認定は、
ため、「小惑星センター」などの専門機関では
とされております。
第一回東京マラソンが開催
出典:rubeusu-trend.com
2007(平成19)年2月18日、
が開催されました。
国内のマラソン大会では最高人数となる約3万870名が出走し、2万9,822名が完走。
2013(平成25)年大会からは
の加入を果たし、
として、著名アスリートも多数出場しております。
ちなみに、開催当初のコースは、
- 都庁〜霞が関等で各省庁がルートに入っている
- 北と南ルートだけに復路コースが設けられている
- ゴールが避難地域としても指定されている有明地区
- ランナーにはGPS付きのRCチップが配布され、当日の動きが丸分かりになる
- 第1回東京マラソンが行われた約1ヶ月後には、政府が
災害時帰宅行動シュミレーション
などなどの理由から、一部界隈では
との噂が広がっております。
他にもある2月18日の出来事
- 北海道で
「第1回さっぽろ雪まつり」
が開催。
:1950(昭和25)年2月18日 - アフリカ大陸・アルジェリア南部に位置するサハラ砂漠で
降雪が確認
2019(令和元)年時点でサハラ砂漠唯一の降雪記録となっております。
:1979(昭和54)年2月18日 - 日本の運輸多目的衛星
MTSAT-2通称ひまわり7号が打上げ成功。
:2007(平成19)年2月18日
…などなど
2月18日の誕生日占い
2月18日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
- 星座 :みずがめ座
- 守護星:天王星
- 自然素:風
- 色 :青
- 性格 :
- 表裏がない
- エネルギッシュ
- 割と控えめ
- ストレス発散の仕方を知っている
- 自己鍛錬が出来る
- 名アドバイザータイプ
- 直感力に長けている
- 自分の芯がある
- パートナーに対して自己犠牲を厭わない
- 一時的な恋愛感情に流されがち
- 自由主義
- 能率的行動が上手い
- 感情の抑制が効きづらい
- 割りと怠惰
- 自己中心的な傾向あり
あくまで参考までに。。
2月18日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- 始皇帝
*嬴政
:紀元前259年2月18日
・秦王
└ 初代中華統一国家王 - メアリー1世
:1516年2月18日
・イングランド女王 - 上杉謙信
:1530年2月18日
旧暦:享禄3年1月21日
・戦国大名
└ 山内上杉家16代当主 - 伊藤圭介
:1803年2月18日
旧暦:享和3年1月27日
・理学博士
・植物学者
└「雄しべ、雌しべ」などの言葉を造った人物 - シュリ・ラーマクリシュナ
:1836年2月18日
・宗教家
└「ラーマクリシュナ・ミッション」開祖 - エルンスト・マッハ
:1838年2月18日
・物理学者
└ 音速単位「マッハ」に名を冠す人物 - 斎藤一
:1844年2月18日
旧暦:天保15年1月1日
・新選組隊士 - ルイス・カムフォート・ティファニー
:1848年2月18日
・宝飾デザイナー
・ガラス工芸家
└「Tiffany & Co.」創業者 - 中川小十郎
:1866年2月18日
・教育者
└「立命館大学」創設者 - 佐藤義亮
:1878年2月18日
・出版人
└「新潮社」創業者 - エンツォ・フェラーリ
:1898年2月18日
・実業家
└「フェラーリ社」創設者 - 越路吹雪
:1924年2月18日
・タカラジェンヌ
・歌手 - 陳舜臣
:1924年2月18日
・小説家
└『枯草の根』
└『太平天国』など - オノ・ヨーコ
:1933年2月18日
・芸術家
・平和活動家 - 佐田の山晋松
:1938年2月18日
・大相撲力士
└ 第50代横綱 - 奥村チヨ
:1947年2月18日
・歌手 - 鈴木康博
:1948年2月18日
・シンガーソングライター
└ オフコース - ジョン・トラボルタ
:1954年2月18日
・俳優 - 松原千明
:1958年2月18日
・女優 - 影山ヒロノブ
:1961年2月18日
・ミュージシャン - 斎藤雅樹
:1965年2月18日
・プロ野球選手
・指導者 - 馳星周
:1965年2月18日
・作家
└『不夜城』
└『漂流街』など - 田中哲司
:1966年2月18日
・俳優 - ロベルト・バッジョ
:1967年2月18日
・サッカー選手
└ イタリア代表 - ねづっち
:1975年2月18日
・お笑い芸人 - ガリー・ネビル
:1975年2月18日
・サッカー選手、指導者
・イングランド代表 - 田中良和
:1977年2月18日
・プログラムエンジニア
・実業家
└「GREE」開発・創業者 - 高島彩
:1979年2月18日
・アナウンサー - TETSUYA
:1981年2月18日
・パフォーマー
・EXILE - 河西健吾
:1985年2月18日
・声優 - 安藤サクラ
:1986年2月18日
・女優 - チャンミン
:1988年2月18日
・タレント
・俳優
・歌手
└ 東方神起 - パク・シネ
:1990年2月18日
・女優 - J-HOPE
:1994年2月18日
・タレント
・ダンサー
・歌手
└ BTS - 久松郁実
:1996年2月18日
・ファッションモデル
・タレント
・女優
他多数
2月18日の花と花言葉
ヒマラヤユキノシタ
花言葉
純情
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。