8月13日は何の日?
ちょっと気になったとき用の雑学として、8月13日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。
記事の中身をざっと見
8月13日は何の日?
国際左利きの日
イギリスの団体・Left-Handers Clubが提唱者の誕生日にちなんで8月13日に記念日を制定しております。
特に学校教育などでは、
- 教室の窓は左側の設計
:日光がノートを書く手元を遮らない - 字の書き順
- 使用する道具
など、世界的に
となっているため、
との提唱が行われております。
また、日本では【レ(0)フ(2)ト(10)】の語呂合わせにちなんで、2月10日が「左利きの日」とされておりましたが、に合わせて
と改称されております。
左利き雑学
…はちょっと脱線した話で割と長くなるので、お時間がある際の何かの参考までにご覧くださいませ。
左利きの効用
古代〜中世期頃、左利きは
と捉えられていた風潮
があり、日本でも昭和初期頃までは右利き矯正が頻繁に行われておりました。
が、諸説あるものの、一説には
から来ており、パワーが充分にある、またはパワーが宿るのは左手
と捉える向きがあります。
また、右手は
とされ、体内から悪いものを出すのは右手
と考えられていることから、
- 左手
:体内に(良いものを)取り込む - 右手
:体外に(悪いものを)放出する
それぞれの効果があるとされております。
手首に何かを付ける時
加えて、占いなどでもパワーストーン等を手首や腕に付ける際には、
と言われております。
人体構造から考える左利き
さらには、
ことから、
とされており、特に近年では敢えて左利きに矯正する人も増えているそう。
余談
おみくじやくじ引きなどを行う際には
とも言われております。
函館夜景の日
函館出身の大学生の投書がきっかけとなり、
【夜景】
の語呂合わせにちなんで、函館夜景の日実行委員会が8月13日に記念日を制定しております。
標高334mの函館山山頂から観る函館の夜景は、
とも称されるほどで、
- 日本三大夜景
及び、
- 世界三大夜景地
にも数えられております。
- 函館市の夜景
:函館山から見る景色
:北海道 - 神戸市、阪神間、大阪の夜景
:六甲山(摩耶山)・掬星台から見る景色
:兵庫県 - 長崎市の夜景
:稲佐山から見る景色
:長崎県
- ナポリ
:イタリア - 函館
:日本・北海道 - 香港
:中国
また、記念日制定にあたっては、
との願いも込められているそう。
他にもある8月13日の記念日
- 怪談の日
怪談テラー
の稲川淳二氏が、自身の公演20周年にちなんで8月13日に認定された記念日。
- ペッカー・山ちゃんのリズムの日
- トントン拍子
- 生活リズム
- テンポよく〜
など、
日常に溢れており触れる機会の多いリズムをもっと意識してもらおう- 橋田”ペッカー”正人氏
:リズム研究家
:パーカッションの第一人者 - 山田俊之氏
:ボディパーカッション教育考案者
両氏の誕生日が8月13日なことにちなんで記念日を制定しております。
- 月遅れ盆迎え火
お盆に
先祖の霊を迎え入れるため、野火をたく慣習
…などなど
追悼の記念日
- 水巴忌
俳人として活躍した渡邊水巴氏の忌日。1946(昭和21)年8月13日
諸外国編
- 女性の日
【チュニジア】
1956(昭和31)年8月13日に、チュニジアで
個人身分法 - 独立記念日
【中央アフリカ】
1960(昭和35)年8月13日、中央アフリカがフランスから独立したことにちなんで制定された記念日。
…などなど
8月13日にあった出来事
日本初のスポーツ中継が始まる
1927(昭和2)年8月13日、大阪放送局が、全国中等学校優勝野球大会のラジオ生中継を開始しました。
第13回全国甲子園大会で大阪放送局が開始したラジオ中継は、
となりました。
日本の国旗と国歌が正式決定
1999(平成11)年8月13日に、
が公布され即時発効したことにより、
されました。
同法が制定される以前から、
- 日本国旗
:日章旗 - 日本国歌
:君が代
が用いられていたものの、特に
ものを制度化したかたちとなりました。
「国旗国歌法」の発効により、
されております。
ちなみに、日本国旗に関しては、明治3年1月27日に公布された「太政官布告第57号」の
にて、日本国旗の細かなデザインや規格が定められております。
他にもある8月13日の出来事
- 東京・上野忍岡にあった
「忍岡聖堂」
を湯島に移転し、
湯島聖堂
:1690年8月13日旧暦元禄3年7月9日 - 東北大学の八木秀次教授が
八木アンテナ
:1926(大正15)年8月13日 - 神奈川県に
箱根登山鉄道
:1928(昭和3)年8月13日 - 日本が
- 国際復興開発銀行
:世界銀行 - 国際通貨基金
に加盟。
:1952(昭和27)年8月13日 - 国際復興開発銀行
-
- 「あじさい」
:測地観測衛星 - 「ふじ1号」
:日本初のアマチュア衛星
が、同一ロケットでの打ち上げに成功。
:1986(昭和61)年8月13日 - 「あじさい」
…などなど
8月13日の誕生日占い
8月13日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
- 星座 :しし座
- 守護星:太陽
- 自然素:火
- 色 :金
- 性格 :
- 何事にも意欲的
- コミュニケーション能力が高い
- 情報通
- 博識
- 自制心に長けている
- 最後までやり抜く力がある
- 自由主義
- 自己表現が上手い
- 指導力がある
- 恋愛的献身性に溢れている
- 割と理想が高め
- 結構衝動的な言動が多め
- 実は優柔不断
- 割りと高圧的
- 挑戦的な態度を取りがち
- 敵を作りやすい
- 感情表現には欠ける面も
- 何かと反抗的
あくまで参考までに。。
8月13日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- アルフォンソ11世
*:1311年
*:カスティーリャ王 - 緒方洪庵
*:1810年
旧暦:文化7年7月14日
*:蘭学者 - アンデルス・オングストローム
*:1814年
*:物理学者、天文学者 - ジョージ・ガブリエル・ストークス
*:1819年
*:数学者、物理学者 - グスタフ・ランゲ
*:1830年
*:作曲家、ピアニスト - トニー・ガルニエ
*:1869年
*:都市計画家、建築家 - リヒャルト・ヴィルシュテッター
*:1872年
*:有機化学者 - ジョン・ロジー・ベアード
*:1898年
*:発明家
・「カラーテレビ受信管」の発明 - アルフレッド・ヒッチコック
*:1899年
*:映画監督 - フェリクス・ヴァンケル
*:1902年
*:発明家
・「ロータリーエンジン」の発明者 - サルバドール・エドワード・ルリア
*:1912年
*:遺伝学者
・「分子生物学」創始者のひとり - マカリオス3世
*:1913年
*:政治家、宗教家
・キプロス初代大統領 - 佐野浅夫
*:1925年
*:俳優 - フィデル・カストロ
*:1926年
*:政治家、革命家、軍人、弁護士 - 樫山文枝
*:1941年
*:女優 - 入江美樹
*:1944年
*:女優、ファッションモデル - 林家パー子
*:1948年
*:タレント、コメディアン - 高橋ジョージ
*:1958年
*:ミュージシャン、タレント
・THE 虎舞竜 - 椎名恵
*:1959年
*:歌手 - 近藤芳正
*:1961年
*:俳優 - 春一番
*:1966年
*:ものまねタレント - 太田貴子
*:1967年
*:声優、歌手 - 伊藤みどり
*:1969年
*:フィギュアスケート選手 - アラン・シアラー
*:1970年
*:サッカー選手
・イングランド代表 - 篠原涼子
*:1973年
*:女優、歌手 - 小西美帆
*:1977年
*:女優 - 杉村太蔵
*:1979年
*:政治家、タレント - セバスチャン・スタン
*:1982年
*:俳優 - 森嶋秀太
*:1983年
*:声優、ナレーター - Saori
*:1986年
*:ミュージシャン
・SEKAI NO OWARI - 冨岡美沙子
*:1988年
*:声優 - 葉月抹茶
*:1990年
*:漫画家 - 宮澤佐江
*:1990年
*:タレント
・元SKE48 - ジェミン
*:2000年
*:歌手、タレント
・NCT - 永瀬莉子
*:2002年
*:ファッションモデル、女優
他多数
8月13日の花と花言葉
ルドベキア
花言葉
正しい選択
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。