8月15日は何の日?
ちょっと気になったとき用の雑学として、8月15日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。
記事の中身をざっと見
8月15日は何の日?
終戦の日 / 戦没者を追悼し平和を祈念する日
1945(昭和20)年8月14日に

を受諾した日本は、翌8月15日の正午、昭和天皇による玉音放送によってその旨が国民に伝えられました。
これにより、

ともいわれる第二次世界大戦が終結することとなりました。
1963(昭和38)年から8月15日は
に制定されており、政府主催で
として
が執り行われ、正午から1分間の黙祷が捧げられております。
また、近年では「終戦の日」ではなく
の呼称が使用されております。
関連した記念日
- すいとんで平和を学ぶ日
8月15日の「終戦の日 / 戦没者を追悼し平和を祈念する日」は、であり、戦時の代用食となっていた すいとんを食べながら平和の尊さを考えることを目的に、愛知県のすいとんの会が記念日に制定しております。日本の平和を祈る日
…などなど
刺身の日
室町時代の書記官だった中原康冨の日記の文安5年8月15日の箇所に、
との記述があり、この記載が

とされていることにちなんで旧暦の日付のまま8月15日に記念日が制定されております。
他にもある8月15日の記念日
- 聖母の被昇天の祭日
キリスト教の聖名祝日。ことから、使徒たちは聖母マリアの遺体は使徒たちにより棺に葬られたが、3日後に棺を開いてみると遺体を包んだ布だけが残されていたと考えられていることにちなんで制定された記念日。聖母は天に昇った
以前は1月18日に聖名祝日が設けられておりましたが、西洋の改暦に伴い8月15日となっております。
語呂合わせにちなんだ記念日
- 親に会いにいこうの日
【おや(08)にあい(1)にいこ(5)う】の語呂合わせにちなんで、メモリアルギフトなどの販売事業を行っている株式会社ボンズコネクトが8月15日に記念日を制定しております。
…などなど
追悼の記念日
- 素堂忌
俳人として活躍した山口素堂の忌日。享保元年8月15日
(新暦:1716年9月30日)
諸外国編
- 対日戦勝記念日
【イギリス】
第二次世界大戦において、1945(昭和20)年8月15日に連合国軍の勝利が確定したことにちなんで制定された記念日。
イギリス以外の連合国の多くは、日本が降伏文書に調印した9月2日を記念日としております。 - 光復節
【韓国】
韓国の4大国慶日のひとつ。
第二次世界大戦において、1945(昭和20)年8月15日に日本の敗戦が確定したことにより、朝鮮半島が日本の統治から解放されたことにちなんで制定された記念日。 - 解放記念日
【北朝鮮】
第二次世界大戦において、1945(昭和20)年8月15日に日本の敗戦が確定したことにより、朝鮮半島が日本の統治から解放されたことにちなんで制定された記念日。 - 独立記念日
【インド】
1947(昭和22)年8月15日に、インドがイギリスから独立したことにちなんで制定された記念日。 - 独立記念日
【コンゴ共和国】
1960(昭和35)年8月15日に、コンゴ共和国がフランスから独立したことにちなんで制定された記念日。
…などなど
8月15日にあった出来事
パナマ運河が開通
1914(大正3)年8月15日、パナマ共和国を挟んで太平洋とカリブ海を結ぶ
が開通しました。
パナマ運河
- 全長
:約80km - 最小幅
:約90m - 最大幅
:約200m
の規模で建設されたパナマ運河は、水路の水位を一部上下させることで、異なる高低差を通過可能にした
となっております。
また、北アメリカと南アメリカは陸続きであるため、北アメリカの西海岸〜東海岸へ航路で向かうには、

航路が、パナマ運河の開通により、それまでの約半分以下の航路で行き来が可能となりました。
その結果、
- 経済的
- 時間的
- 労働力
- 身体的健康面
などなど多くの面で優れた効果をもたらしております。
横浜駅(2代目)、桜木町駅が誕生
神奈川県横浜市の
- みなとみらい21
- 横浜ランドマークタワー
- ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル
- 横浜ワールドポーターズ
などがある桜木町駅は、1915(大正4)年8月15日まで
として稼働しておりました。
1915(大正4)年8月15日に、2代目となる新しい横浜駅が現在の場所に完成し、それまで横浜駅として使っていた駅は
に改称され、引き続き使用されております。
ウッドストック・フェスティバルが開催
1969(昭和44)年8月15日、アメリカ・ニューヨーク州で大規模な野外ロックコンサート
が開催されました。
15日〜17日までの3日間で

もの観客を集め、
- ジミ・ヘンドリックス
- ジャニス・ジョプリン
- サンタナ
などなど、総勢30組の時代を代表する伝説的なアーティストが参加した野外コンサートは、

として今日でも語り継がれております。
Wow! シグナルを受信
1977(昭和52)年8月15日、地球外知的生命体探査を行っていたアメリカ・オハイオ州立大学のジェリー・R・エーマン氏が、電波望遠鏡で72秒間に渡り強い信号を受信。
受信した電波の解析を行ったところ

が見られ、また、信号受信時に地球由来の衛星通信が行われていなかったことなどから、同電波は

が指摘されております。
これに驚いたエーマン氏は、プリントアウトした表の該当部分を丸で囲み、
と書き足し、書き足された同紙が世界で広く知られるようになったことから、
と呼ばれております。
その後、Wow! シグナルは
- 電波の発信源調査
- 時空間変化の検証
- 再現実験
- 再観測の試み
など様々な角度から検証されましたが、いづれも成功には至らず、2019(令和元)年経過時でも

のひとつに数えられております。
他にもある8月15日の出来事
- 宣教師フランシスコ・ザビエル一行が鹿児島に上陸。
以後キリスト教の布教が日本で始められました。
:1549年8月15日旧暦天文18年7月22日 - 現:森永製菓の前身にあたるが創業。森永西洋菓子製造所
:1899(明治32)年8月15日 - 与謝野晶子の歌集が発刊。『みだれ髪』
:1901(明治34)年8月15日 - が成立。大韓民国
:1948(昭和23)年8月15日 - 全国初の自動車専用道路としてが指定される。京葉道路
:1961(昭和36)年8月15日 - 富士山観測所に気象レーダーシステムが完成。富士山頂レーダー
:1964(昭和39)年8月15日
…などなど
8月15日の誕生日占い
8月15日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
- 星座 :しし座
- 守護星:太陽
- 自然素:火
- 色 :金
- 性格 :
- ひたむきな努力家
- 人当たりが良い
- 芸術面に長けている傾向あり
- 独創性がある
- 趣味や楽しみを共有できる相手に惹かれがち
- 束縛を嫌う傾向あり
- ちょっと和を乱しやすい
- 割りと自己中心的
- 信頼性に欠けがち
- 割と細かいことを気にしすぎる傾向あり
- 真面目
- のみ込みが早い
あくまで参考までに。。
8月15日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- ナポレオン・ボナパルト
* ナポレオン1世
1769年8月15日
・フランス皇帝 - 太刀山峯右エ門
1877年8月15日
・大相撲力士
└ 第22代横綱 - 三木武吉
1884年8月15日
・政治家
└ 第22代横綱 - ルイ・ド・ブロイ
1892年8月15日
・物理学者
└「ド・ブロイ波(物質波)」提唱者 - 目黒祐樹
1947年8月15日
・俳優 - アン女王
1950年8月15日
・イギリス王族
└「プリンセス・ロイヤル」の称号者 - 渥美二郎
1952年8月15日
・歌手 - 山下和美
1959年8月15日
・漫画家
└『天才柳沢教授の生活』など - サンプラザ中野くん
1960年8月15日
・ミュージシャン
└ 爆風スランプ - 宇梶剛士
1962年8月15日
・俳優 - 愛甲猛
1962年8月15日
・プロ野球選手
・実業家 - 麻生祐未
1964年8月15日
・女優 - メリンダ・ゲイツ
1964年8月15日
・実業家
└ ビル&メリンダゲイツ財団共同会長 - 石丸幹二
1965年8月15日
・俳優 - ベン・アフレック
1972年8月15日
・俳優
・映画監督 - アキラ100%
1974年8月15日
・お笑いタレント - 川口能活
1975年8月15日
・サッカー選手
└ 日本代表
・指導者 - 秋山竜次
1978年8月15日
・お笑いタレント
└ ロバート - 大橋未歩
1978年8月15日
・アナウンサー - ナオト・インティライミ
1979年8月15日
・ミュージシャン - ソン・ジヒョ
1981年8月15日
・女優 - 中村剛也
1983年8月15日
・プロ野球選手 - 岡田将生
1989年8月15日
・俳優 - ジェニファー・ローレンス
1990年8月15日
・女優 - 伊藤祐奈
1995年8月15日
・タレント
・起業家
└ 元アイドリング!!! - 小倉唯
1995年8月15日
・声優 - 安斉かれん
1999年8月15日
・ファッションモデル
・歌手
・女優 - 長尾謙杜
2002年8月15日
・タレント
・俳優
・歌手
└ なにわ男子
他多数
8月15日の花と花言葉
ミント
花言葉
誘惑
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。