7月28日は何の日?
ちょっと気になったとき用の雑学として、7月28日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。
記事の中身をざっと見
7月28日は何の日?
地名の日
7月28日が地名に関する貢献をした2名、
- 谷川健一氏の誕生日
:地名研究家
:1921(大正10)年7月28日 - 山田秀三氏の命日
:アイヌ語地名研究家
:1992(平成4)年7月28日
に関わりがあることから、日本地名愛好会が記念日に制定しております。
ちなみに、諸説あるものの北海道の地名となっている多くは、

と考えられており、
- 札幌
【アイヌ語】
:サッ・ポロ・ペツ
*意味
:乾いた大きな川 - 小樽
【アイヌ語】
:オタ・オル・ナイ
*意味
:砂浜の中の川 - 苫小牧
【アイヌ語】
:ト・マク・オマ・ナイ
*意味
:沼の奥にある川 - 稚内
【アイヌ語】
:ヤム・ワッカ・ナイ
*意味
:冷たい飲み水の川 - 釧路
【アイヌ語】
:クスリ
*意味
:温泉水
など、
- 水流
- 河川
- 海流
に関するアイヌ語と似た発音をする地名が多数存在しております。
世界肝炎デー
ヨーロッパと中東の患者のグループが10月1日に制定していた
を世界保健機関が引き継ぐかたちで、7月28日に記念日制定した国際デーのひとつ。
2010(平成22)年にウイルス性肝炎である、
- B型肝炎
- C型肝炎
が世界的認識を高めたの機に、肝炎の
- 予防
- 検査
- 治療
を提唱する意味で設けられています。
日本でも
として、

との呼び掛けが行われております。
他にもある7月28日の記念日
語呂合わせにちなんだ記念日
- なにわの日
【な(7)に(2)わ(8)】の語呂合わせにちなんで、大阪市浪速区が7月28日に記念日を制定しております。 - 菜っ葉の日
【な(7)っ(2)ぱ(8)】の語呂合わせにちなんで7月28日に制定された記念日。 - なにやろう?自由研究の日
【な(7)に(2)や(8)ろう?】の語呂合わせにちなんで、進研ゼミなどの通信教育や出版事業などを展開している株式会社ベネッセコーポレーションが7月28日に記念日を制定しております。
…などなど
追悼の記念日
- 乱歩忌
著書など怪人二十面相日本の推理小説の生みの親と称される江戸川乱歩氏の忌日。
1965(昭和40)7月28日
諸外国編
- 独立記念日
【ペルー】
1821(文政4)年7月28日に、ホセ・デ・サン=マルティン氏がスペインからの独立を宣言したことにちなんで制定された記念日。
…などなど
7月28日にあった出来事
「日本アルプス」命名者・ガウランドが槍ヶ岳に登頂
本州の中部地方にある各山脈の総称
の命名者で、イギリスの鋳金技師ウィリアム・ガウランド氏が、1878(明治11)年7月28日、外国人として初めて槍ヶ岳の登頂に成功しました。
登頂時、その絶景を見た際に

という同氏の純粋な感想が
また、それまでは信仰のために登っていた槍ヶ岳に、

だとも言われております。
日本初の私設鉄道が開通
出典: Nogawa, Tsumekichi
1883(明治16)年7月28日、私設鉄道・日本鉄道会社(現:JR東日本)が東京・上野駅〜埼玉・熊谷駅間で運転を開業しました。
日本鉄道会社の開業は、

となり、現行の東北本線や高崎線が通る区間での開通となりました。
ちなみに、上野駅〜熊谷駅間が開通した当初の停車駅は、
- 上野駅
- 王子駅
- 浦和駅
- 上尾駅
- 鴻巣駅
- 熊谷駅
の6駅となっております。
オートスリアがセルビアに宣戦布告
(第一次世界大戦のはじまり)
1914(大正3)年6月28日、後に
と言われる大公暗殺事件が発生。
オーストリア=ハンガリー帝国の皇帝で、国王継承者フランツ・フェルディナント氏とその妻ゾフィーが、当時オーストリア領だったサラエボ(現:ボスニア・ヘルツェゴビナ領)を視察。
その視察中に、ボスニア出身のボスニア系セルビア人によって暗殺されてしまう事件。
当時、三国同盟
三国同盟国
- ドイツ
- オーストリア
- イタリア
と、三国協商
三国協商国
- イギリス
- フランス
- ロシア
が対立しており、

していくこととなりました。
その後、同盟側には
三国同盟国
- トルコ
- ブルガリア
が、協商側には
三国協商国
- (同盟を脱退した)イタリア
- ベルギー
- アメリカ
- 日本
- 中国
などが相次いで参戦し、世界的規模の紛争へと発展。
後に
と呼ばれる大戦争となりました。
第一次世界大戦開戦記念日
サラエボ事件を受けてオーストリアがセルビアに宣戦布告した7月28日は、
として制定されております。
他にもある7月28日の出来事
- 室町幕府 第10代将軍・足利義尹が、足利義稙として第12代将軍に復帰。
:1508年7月28日旧暦永正5年7月1日 - 滝沢修氏、宇野重吉氏らが中心となり
「民衆芸術劇場」
を結成。
:1947(昭和22)年7月28日 - 第1回
「全日本女子柔道体重別選手権大会」通称講道館杯が開催。
:1978(昭和53)年7月28日 - アメリカ・ワシントン州で古人類
「ケネウィック人」
の骨を発見。
:1996(平成8)年7月28日 - 徳島県・徳島市〜愛媛県・大洲市を結ぶが全線開通。四国縦貫自動車道
:2000(平成12)年7月28日
…などなど
7月28日の誕生日占い
7月28日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
- 星座 :しし座
- 守護星:太陽
- 自然素:火
- 色 :金
- 性格 :
- リーダー気質
- カリスマ性がある
- 思いやりもある
- 柔軟性に長けている
- 行動力がある
- ロマンチスト
- 割と一目惚れが多め
- ちょっと非現実的な言動が多い
- 判断力に欠けがち
- ちょっとプライドが高め
- 進歩的な考え方が出来る
- 勤勉
あくまで参考までに。。
7月28日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- ルートヴィヒ・アンドレアス・フォイエルバッハ
1804年7月28日
・哲学者 - ヘレン・ビアトリクス・ポター
1866年7月28日
・作家
└『ピーターラビットのおはなし』など - 片山哲
1887年7月28日
・政治家
└ 第46代内閣総理大臣 - 早川清
1912年7月28日
・実業家
└「早川書房」創業者 - リッカルド・ムーティ
1941年7月28日
・指揮者 - 渡瀬恒彦
1944年7月28日
・俳優 - セルジオ越後
1945年7月28日
・サッカー選手
・評論家 - 大瀧詠一
1948年7月28日
・シンガーソングライター - サンティアゴ・カラトラバ
1951年7月28日
・構造家
・建築家
└「ターニング・トルソ」
└「ミルウォーキー美術館新館」など - 岩明均
1960年7月28日
・漫画家
└『寄生獣』など - 高橋陽一
1960年7月28日
・漫画家
└『キャプテン翼』など - 桂銀淑
1961年7月28日
・歌手 - 真殿光昭
1964年7月28日
・声優 - スガシカオ
1966年7月28日
・ミュージシャン - 高田聖子
1967年7月28日
・女優 - マイク・ベルナルド
1969年7月28日
・格闘家 - 畑山隆則
1975年7月28日
・プロボクサー - エマニュエル・ジノビリ
1977年7月28日
・NBA選手 - 徳重聡
1978年7月28日
・俳優 - 矢井田瞳
1978年7月28日
・ミュージシャン - 亀井義行
1982年7月28日
・プロ野球選手 - 仲村宗悟
1988年7月28日
・声優
・シンガーソングライター - 逢沢りな
1991年7月28日
・ファッションモデル
・女優 - 谷まりあ
1995年7月28日
・ファッションモデル
・タレント - 志田彩良
1999年7月28日
・女優
他多数
7月28日の花と花言葉
グロリオーサ
花言葉
勇敢
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。