2月11日は何の日?
ちょっと気になったときの流し読み系雑学として、2月11日の
などをまとめてみました。
記事の中身をざっと見
2月11日は何の日?
建国記念の日
建国記念の日は日本国憲法で制定された国民の祝日のひとつで
ための日とされております。
名称が「建国記念日」ではなく「建国記念の日」なのは
というニュアンスの違いがあります。
日本が建国された日付に関しては明確になっておらず
- 日本神話
- 『古事記』
- 『日本書紀』
などを踏まえて
と考える見方が強めとなっております。
神武天皇即位日
紀元前660年1月1日
新暦:2月11日
戦前まで神武天皇が即位した日を新暦換算した2月11日は紀元節として同じく祝日になっておりました。
建国記念の日にちなんだ記念日
初午いなりの日
2月最初の午の日を初午と呼び、例年全国各地の稲荷神社では五穀豊穣を願うお祭りが行われております。
また、
と言われていることにちなんで、全日本いなり寿司協会が初午に近く建国記念の日と同じ2月11日に記念日を制定しております。
…などなど
文化勲章制定記念日
1937(昭和11)年2月11日に文化勲章令が制定され
ことが定められたことにちなんで記念日が設けられております。
第一回目の受賞者は
本多光太郎
物理学者
幸田露伴
作家
横山大観
画家
佐佐木信綱
国文学者
を含む9名でした。
文化勲章の授与を行う親授式は、例年11月3日の文化の日に皇居宮殿・松の間で行われております。
親授
天皇陛下から直接授与されること
科学における女性と女児の国際デー
国連総会にて国際デーとして2月11日に記念日が制定されております。
国際表記
International Day of Women and Girls in Science
世界各国の歴史をかえりみると、
との発表がなされました。
- Science
- 科学
- Technology
- 技術
- Engineering
- 工学
- Mathematics
- 数学
の主に理工学系教育を指す言葉。
この発表を受け、これからの国際的社会発展のためには女性や女児の科学への完全かつ平等な参加が世界的に不可欠であることから、
として例年2月11日には決められたテーマに沿ったイベントや講演会などが世界各国で開催されております。
干支供養の日
古来中国では昨年一年間の厄を払ってくれた干支置物を
風習があったそう。
その風習を日本でも広めるため、立春に近い日で
「11」 = 「十一」は「土」の字になる
とのアナグラム的なことにちなんで、干支置物や各節句人形等の製造・販売を行っている株式会社中外陶園が2月11日に記念日を制定しております。
わんこそば記念日
毎年開催されている
が1980(昭和55)年から開催日を2月11日に固定したことにちなんで、岩手県わんこそば全日本大会運営委員会が記念日に制定しております。
大会は
- 小学生
- 中高生
- 団体
- 個人
などの種目別で、制限時間内に食べたわんこそばの数を競うものとなっております。
余談
わんこそばは
とされており、
- 戸隠そば
- 長野県
- 出雲そば
- 島根県
と並んで日本三大そばのひとつに数えられております。
他にもある2月11日の記念日
飲食に関する2月11日の記念日
出雲そばの日
日本三大そばのひとつに数えられる島根県の
は、当時信濃国松本藩(現:長野県)の城主だった松平直政が、江戸幕府3代将軍徳川家光に
を命ぜられた際に、松本藩からそば職人を伴って移ったことがその後のそば発展のきっかけとされていることにちなんで、出雲市や松江市のそば組合が集まって結成した出雲そばの日記念日登録実行委員会が、その命を受けたとされる1638(寛永15)年2月11日にちなんで記念日を制定しております。
仁丹の日
口中清涼剤
を製造・販売している森下仁丹株式会社の創業日が1893(明治26)年2月11日だったことと、仁丹の発売日が1905(明治38)年2月11日と、どちらも2月11日だったことにちなんで同社が記念日に制定しております。
…などなど
諸外国などの2月11日に関する記念日
イスラム革命記念日
【イラン】
ルーホッラー・ホメイニー氏の率いる革命軍が1979(昭和54)年2月11日に首都テヘランを掌握し、イラン革命政権が成立したことにちなんで記念日に制定されております。
…などなど
2月11日にあった出来事
「バンザイ」が生まれた日
1889(明治22)年2月11日に大日本帝国憲法が発布された際、議院での天皇奉迎の言葉として初めて万歳三唱がされました。
漢字表記だった「万歳」を
- バンゼイ
- マンザイ
- マンセイ
と読む人がごっちゃになり、聞いている人がバンザイと聞こえたから、以後
万歳 = バンザイ
というようになったとされております。
万歳三唱の日
万歳三唱の日
として記念日のひとつに制定されております。
グリコキャラメルが発売開始
1922(大正11)年2月11日、大阪三越にて江崎商店(現:江崎グリコ株式会社)から
が発売されました。
佐賀で薬種業を営んでいた江崎商店創業者・江崎利一氏は、ある時漁師たちが牡蠣の干し身を作っている現場に遭遇。
その際に牡蠣の煮汁が大量に流れ出る光景を目にし、その活用方法がないか思案したそう。
そんな中、自身が営んでいた薬種業で
との研究結果を思い出し、自ら研究を重ね牡蠣の煮汁を使った新しい商品開発に乗り出しました。
また、当時は必要な栄養素が充分に摂れなかったこともあり、
との想いからキャラメル構想を思い描いたとされております。
別名動物デンプンとも呼ばれているブドウ糖成分の糖分。
とされております。
商品名はグリコーゲンから取って
とし、また
との自身のイメージから、ロゴマークと一粒三百メートルのキャッチフレーズが誕生。
グリコは発売以来子どもたちを中心に大ヒット商品となり、今日でも愛され続けているお菓子のひとつとなっております。
余談
発売当初のグリコキャラメルは
との想いを真心として形にした「ハート型」が採用されておりました。
他にもある2月11日の出来事
- 1869年
旧暦:明治2年1月1日
神奈川県横須賀市に日本初となる洋式灯台
観音埼灯台 - 1929(昭和4)年
ローマ教皇庁とムッソリーニ政権下のイタリア王国がラテラノ条約を締結したことにより、
バチカン市国 - 1938(昭和13)年
イギリスのTV局・BBCが世界初となる
SFドラマ カレル・チャペック氏が1920年代に発表した戯曲
『R.U.R.』 - 1970(昭和45)年
日本初の人工衛星
おおすみ - 2006(平成18)年
東京・表参道に位置する複合施設
表参道ヒルズ
…などなど
2月11日の誕生日占い
2月11日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
星座:みずがめ座
守護星:天王星
自然素:風
色:青
性格:
客観的判断に優れている
知的な印象を持たれがち
洞察力が高い
リーダーシップがある
恋愛面では割と優柔不断
パートナーに深い愛情を注ぐ
古きを重んじない傾向あり
劣等感を感じやすい
いばり屋気質と捉えられがち
機転が利く
好奇心旺盛
あくまで参考までに。。
2月11日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
伊能忠敬
- 1745年2月11日
- 旧暦:延享2年1月11日
- 測量家
- 大日本沿海輿地全図制作者
トーマス・エジソン
- 1847年2月11日
- 発明家
- のぞき眼鏡式映写機
キネトスコープ - 蝋管式蓄音機
- 電気トースターなど
- 実業家
折口信夫
- 1887年2月11日
- 国文学者
リチャード・ハミング
- 1915年2月11日
- 数学者
- 計算機科学者
- ハミング符号などに名を冠す人物
シドニィ・シェルダン
- 1917年2月11日
- 小説家
- ゲームの達人
- 真夜中は別の顔など
池部良
- 1918年2月11日
- 俳優
ポール・ボキューズ
- 1926年2月11日
- フランス料理シェフ
- ボキューズ・ドール賞創設者
マリー・クヮント
- 1930年2月11日
- ファッションデザイナー
- Mary Quant創業者
小野ヤスシ
- 1940年2月11日
- タレント
山田昇
- 1943年2月11日
- 実業家
- ヤマダ電機創業者
鳩山由紀夫
- 1947年2月11日
- 政治家
- 第93代内閣総理大臣
シェリル・クロウ
- 1962年2月11日
- シンガーソングライター
佐藤可士和
- 1965年2月11日
- クリエイティブディレクター
- アートデザイナー
小畑健
- 1969年2月11日
- 漫画家
- ヒカルの碁
- (原作:ほったゆみ)
- DEATH NOTEなど
- (原作:大場つぐみ)
ジェニファー・アニストン
- 1969年2月11日
- 俳優
緒川たまき
- 1971年2月11日
- 俳優
内田也哉子
- 1976年2月11日
- エッセイスト
- 俳優
山本モナ
- 1976年2月11日
- アナウンサー
- タレント
ホリ
- 1977年2月11日
- ものまねタレント
藤井悠
- 1980年2月11日
- ファッションモデル
- タレント
出水麻衣
- 1984年2月11日
- アナウンサー
チャンソン
- 1990年2月11日
- 俳優
- 歌手
- 2PM
岸井ゆきの
- 1992年2月11日
- 俳優
松江名俊
- ?年2月11日
- 漫画家
- 史上最強の弟子ケンイチ
- 君は008など
他にも多数
2月11日の花と花言葉
フリージア
- 友情
- 感謝
- 親愛の情
上記は一例になります
2月11日記事の特記クレジット
一部個別に記載
掲載内容に関して
年間を通して5日以上ある月ごと週ごと曜日ごとなどの同名・同内容の記念日は
2月11日の記念日
とはそぐわない気がするため、勝手な一存ながら掲載を見送っております。
「広告に関する開示」はポリシーページにて掲載しております。
本記事内容は誠に僭越ながら独断的選択のもと順不同で記載しております。
画像を含む当記事の記載内容を無断で転載、複製、改変する行為は禁止いたします。
の意味。
「紀元節」は後者の意味から付けられております。