\ 何の日?雑学 日別一覧 /

3月4日は何の日?記念日、出来事、誕生日などのまとめ雑学

3月4日は何の日?雑学

3月4日は何の日?

ちょっと気になったとき用の雑学として、3月4日の

等をまとめてみました。

  • 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
  • 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。

3月4日は何の日?

バウムクーヘンの日

バームクーヘン

1919(大正8)年3月4日に広島県物産陳列館(現:原爆ドーム)で行われた

ドイツ作品展示会

にて、カール・ユーハイム氏が日本で初めてドイツの伝統菓子「バウムクーヘン」の製造販売をしたことにちなんで、製菓関連事業を展開している株式会社ユーハイムが記念日に制定しております。

バウムクーヘンBaumkuchenという言葉は、ドイツ語で

  • baum
    :木
  • kuchen
    :ケーキ

を意味する単語を組み合わせた造語となっております。

また、バームクーヘンは

専門家
伝統的な作成方法が非常に特殊で、且つ専門装置や技能を要する

ため大変珍しく貴重な品だったことから、本場ドイツでは

ドイツ
ドイツ
あまり一般的ではない

そう。

ミシンの日

ミシン
【ミ(3)シ(4)ン】の語呂合わせにちなんで、当時の日本家庭用ミシン工業会が3月4日に記念日を制定しております。

日本縫製機械工業会

ちなみに、「ミシン」という名前は、 英語の

sawing machine裁縫機械

machineマシン

部分がなまって発音されたか、聞き間違えから

chat
ミシン

と呼ばれるようになった、と言われております。

諸説あり

三線の日

三味線・三線

さん(3)し(4)ん
【三線】

の語呂合わせにちなんで、沖縄県と沖縄県琉球放送が3月4日に記念日を制定しております。

三線さんしん

専門家
専門家
三味線の元になった楽器

とされており、主に沖縄などでは

蛇三線じゃみせん

とも呼ばれ

沖縄県
沖縄伝統楽器のひとつ
となっております。

雑誌の日

雑誌
【ざ(3)っし(4)】の語呂合わせにちなんで、オンライン雑誌書店

デスクトップPC
Fujisan.co.jp

などを展開している富士山マガジンサービスが3月4日に記念日を制定しております。

ちなみに、雑誌の定義としては

  • 定期的に刊行されている
  • 一定の編集者と読者を持つ
  • 複数の記事が一定の編集方法の元、同時に掲載されている

ことが条件として挙げられ、一般的には

専門家
専門家
仮綴じ冊子の形態

であることが多いそう。

他にもある3月4日の記念日

記念日に関する今日は何の日雑学

  • スカーフの日
    古来ヨーロッパなどのカトリック圏において
    ミサの際に女性が三角形や四角形のベールを忘れないよう首に布を巻いていた
    のがスカーフの始まりとされていることにちなんで、日本スカーフ協会が三角形と四角形の「3」と「4」の数字をとって3月4日に記念日を制定しております。

…などなど

飲食に関する記念日

何の日?雑学 食に関する記念日

  • 真っ白なそば・更科そばの日
    更科そばは
    そば殻や甘皮が混じらない実の芯の部分だけを用いて打つまっ白いそば独特の甘みとのど越しの良さが特徴
    なことから、東京・麻布で江戸時代からの伝統を引き継ぐそば処
    のれん
    総本家更科堀井
    を運営する株式会社更科堀井が【さ(3)らし(4)な】の語呂合わせにちなんで3月4日に記念日を制定しております。
  • サジーの日
    【サ(3)ジー(4)】の語呂合わせにちなんで、日本サジー協会が3月4日に記念日を制定しております。

    サジー

    多くの栄養素が含まれており、その栄養価の高さから

    奇跡の果実

    として親しまれているユーラシア大陸原産のグミ科植物で

    研究者
    砂漠地帯でも育つ
    ため、飲食面以外にも

    • 環境面
      :砂漠化防止の緑化活動
    • 経済面
      :砂漠地帯に住む人々の収入源

    としても有用性が高まっております。

…などなど

語呂合わせにちなんだ記念日

今日は何の日雑学 語呂合わせにちなんだ記念日

  • サッシの日
    【サ(3)ッシ(4)】の語呂合わせにちなんで、窓枠建材や各種生活製品の製造・販売などを行っている吉田工業株式会社(現:YKK AP)が3月4日に記念日を制定しております。
  • 酸蝕歯の日
    【さん(3)し(4)ょく】の語呂合わせにちなんで、液体歯磨剤
    シュミテクト
    などを販売するグラクソ・スミスクライン株式会社が3月4日に記念日を制定しております。
  • オーミケンシ・レーヨンの日
    【オー(0)ミ(3)ケンシレー(0)ヨン(4)】の語呂合わせにちなんで、レーヨン綿などの繊維事業を展開しているオーミケンシ株式会社が3月4日に記念日を制定しております。
  • 三姉妹の日
    【さ(3)んし(4)まい】の語呂合わせにちなんで、三姉妹総合研究所が3月4日に記念日を制定しております。
  • 差し入れの日
    【さ(3)し(4)いれ】の語呂合わせにちなんで
    差し入れは、仲間が喜ぶ応援方法のひとつ
    との提唱を行っている日本残業協会が3月4日に記念日を制定しております。
  • パチンコ・パチスロメーカー「SANYO」の日
    パチンコ・パチスロ機種

    • 海物語
    • 大工の源さん

    をはじめ多くのロングセラーコンテンツを

    SANYO
    ブランドで展開している株式会社三洋物産が【SAN(3)YO(4)】の語呂合わせにちなんで3月4日に記念日を制定しております。
  • 34サンヨン山陽不動産の日
    1969(昭和44)年に創業し、広島県福山市で不動産業の他、地域に根ざした事業展開や若手起業家を支援するプロジェクト
    Dioporteディオポルテ
    などを行っている有限会社山陽不動産が【さん(3)よ(4)う】の語呂合わせにちなんで3月4日に記念日を制定しております。
  • 現代作法の日
    【さ(3)ほう(≒フォー4)】の語呂合わせにちなんで、日本現代作法会が3月4日に記念日を制定しております。

    現代作法
    日本現代作法会が独自・・に提唱しているもので
    日本の伝統的な作法と国際時代にふさわしいマナーの双方を身につけること
    を意味しております

…などなど

追悼の記念日

今日は何の日雑学 追悼の記念日

  • 赤黄男忌
    俳人として活躍した富沢赤黄男とみざわ かきお氏の忌日。

    1962(昭和37)年3月4日

3月4日にあった出来事

平清盛が太政大臣に就任

平清盛
1167年3月4日、平清盛たいら の きよもり武士として初めて太政大臣に就任しました。

旧暦仁安2年2月11日

太政大臣は、当時の

歴史家
歴史家
律令制度における最高官位

で、

歴史家
基本的には貴族しか太政大臣に就任出来なかった

官位に武家出身の平清盛が就任したことは、

歴史家
身分的慣例ではなく、武力のあるものが権力を握っていく時代への転換点

の初地になったと目されております。

なぜ太政大臣になれたのか…?

…はちょっと脱線した話で掻い摘んでも微妙に長いので、お時間がある際の何かの参考程度にご覧くださいませ。

  • 皇位継承問題
  • 摂関家の内紛

などにより武力での権力争いとなった

戦い
保元の乱

の際に、

フラッグ
後白河天皇側

の立場で活躍した平清盛を始めとする平家は、徐々に朝廷内での勢力を拡大。

保元の乱自体は後白河天皇側の勝利で一応の決着がついたものの、権力争いの火種は完全に消せず有耶無耶状態に…。

そんな折、主に藤原家で構成された

二条親政派

という新たな対抗勢力が台頭。

後白河天皇派と二条親政派の対立は拮抗してお互いに消耗戦が続いていく中、平清盛をはじめとする平家はこのとき

フラッグ
静観

を続け、自らの地力を蓄えていくことに集中。

後白河天皇派と二条親政派が対立疲れをし、お互いに勢力縮小をしていく中で

歴史家
平家は徐々に政治への影響力を増し、その力関係は朝廷側と逆転してしまう

までに拡大していきました。
≒「平治の乱

こうして平清盛は

歴史家
武力と権力を拡大させ、誰も逆らえなくなるまでに武家の地位を確立

していき、武士として初めて太政大臣の地位を任せられることとなりました。

年代語呂合わせ

武士として初めて平清盛が太政大臣に就任したのは

1167年

のことで、この年代の語呂合わせ覚えのひとつとして

メモ
平清盛、良い1167

があります。

何かの参考までに…。

円貨制度がスタート

100円硬貨

明治2年3月4日、明治政府が

貨幣を円形として金・銀・銅の円貨貨幣を鋳造する

旨の、

書状
円貨制度

を制定しました。

新暦1869年4月15日

当時通貨政策を担当していた大隈重信おおくま しげのぶ氏は、それまで用いられていた

に代わる通貨単位として

を提唱。

ちなみに、「円」になった経緯には

楕円形、四角形など複数あった形を持ち運びしやすいよう円形に統一した
製造モデルとなった香港銀貨「壱円」を参考にした
「円銀」と呼ばれていた中国の円形通貨を参考にした

などなど諸説あるものの、経過をたどる公文書が火災で焼失しており

専門家
未だ決定的な証拠となる史料がないため、どれが正しいかは不詳

とされております。

円の日

日本に「円貨制度」が導入された3月4日は、旧暦の日付けのまま

円の日

として記念日のひとつに制定されております。

他にもある3月4日の出来事

今日は何の日?出来事に関する雑学

  • 江戸幕府が
    • 東海道
    • 東山道
    • 北陸道

    の各街道に一里塚を設置。
    :1604年3月4日

    旧暦慶長9年2月4日
    一里塚
    約4km弱ごとに目印として築かれた小丘や土盛り
  • イギリス最長の橋
    橋
    フォース鉄道橋
    が開通。
    :1890(明治23)年3月4日
  • インド・ニューデリーで
    第1回 アジア競技大会
    が開幕。
    :1951(昭和26)年3月4日
  • 広島県尾道市の海上道路橋
    橋
    尾道大橋
    が開通。
    :1968(昭和43)年3月4日
  • 電車
    大阪市営地下鉄堺筋線
    動物園前駅〜天下茶屋駅が延伸開業し全線開通。
    :1993(平成5)年3月4日

…などなど

3月4日の誕生日占い

今日は何の日?誕生日占いに関する雑学

3月4日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。

  • 星座 :うお座
  • 守護星:海王星
  • 自然素:水
  • 色  :緑
  • 性格 :
    • 直感が鋭い
    • 割と職人気質
    • 几帳面
    • 周りから慕われやすい
    • 自己主張がはっきりしている相手に惹かれがち
    • 生真面目なパートナーを選ぶ傾向強め
    • 実は不安症
    • 結構落ち込みやすい
    • 割と無口
    • ちょっと高圧的になりがち
    • 洞察力に長けている
    • 頑張り屋さん

あくまで参考までに。。

3月4日生まれの有名人

Happy Birthday※ 以下、敬称略

  • エンリケ航海王子こうかいおうじ
    :1394年3月4日
    ・ポルトガル王国王子
    └「大航海時代の幕を開けた」とされる人物
  • 島津義久しまづ よしひさ
    :1533年3月4日
    旧暦:天文2年2月9日
    ・(薩摩国)守護大名
    └ 第16代島津家当主
  • 井伊直政いい なおまさ
    :1561年3月4日
    旧暦:永禄4年2月19日
    ・戦国武将
    └ 初代彦根藩主
    └ “徳川四天王”のひとり
  • アントニオ・ヴィヴァルディ
    :1678年3月4日
    ・作曲家
    └『四季』など
  • 大塩平八郎おおしお へいはちろう
    :1793年3月4日
    旧暦:寛政5年1月22日
    ・儒学者
    ・大坂町奉行所与力
  • 有島武郎ありしま たけお
    :1878年3月4日
    ・小説家
    └『カインの末裔』
    └『或る女』など
  • 松岡洋右まつおか ようすけ
    :1880年3月4日
    ・外交官
    ・外務大臣
  • 村井邦彦むらい くにひこ
    :1945年3月4日
    ・作曲家
    ・音楽プロデューサー
  • 中条なかじょうきよし
    :1946年3月4日
    ・俳優
    ・歌手
    ・政治家
  • 山本やまもとリンダ
    :1951年3月4日
    ・歌手
    ・タレント
  • 佐野史郎さの しろう
    :1955年3月4日
    ・俳優
  • 浅野温子あさの あつこ
    :1961年3月4日
    ・女優
  • 野島伸司のじま しんじ
    :1963年3月4日
    ・脚本家
    └『101回目のプロポーズ』
    └『ひとつ屋根の下』
    └『高校教師』など
  • ふじいあきら
    :1967年3月4日
    ・マジシャン
  • 片岡愛之助かたおか あいのすけ
    * 6代目
    :1972年3月4日
    ・歌舞伎役者
    ・俳優
  • 倉田大誠くらた たいせい
    :1982年3月4日
    ・アナウンサー
  • 中村蒼なかむら あおい
    :1991年3月4日
    ・俳優
  • 大竹彩加おおたけ あやか
    :1996年3月4日
    ・アナウンサー
  • 中村なかむらゆりか
    :1997年3月4日
    ・女優
  • 田口華たぐち はな
    :2000年3月4日
    ・ファッションモデル
    ・女優
    └ 元さくら学院

他にも多数

3月4日の花と花言葉

ヒヤシンス(ピンク)

ヒヤシンス花言葉

勝負
花と花言葉に関して

花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。

3月4日の翌日は何の日?前日は何の日だった?