7月21日は何の日?
ちょっと気になったとき用の雑学として、7月21日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。
記事の中身をざっと見
7月21日は何の日?
日本三景の日
出典:www.pinterest.jp
江戸時代の儒学者・林鵞峰が、著書『日本国事跡考』の中で、
- 松島
:宮城県 - 天橋立
:京都府 - 宮島(厳島)
:広島県
を
として絶賛したことから、日本三景観光連絡協議会が林鵞峰の誕生日となる7月21日に記念日を制定しております。
(旧暦:元和4年5月29日)
上記「日本三景」は、いずれも

に指定されております。

北海道・東北地方
- 十和田湖および奥入瀬渓流
:青森県、秋田県 - 毛越寺庭園
:岩手県 - 松島
:宮城県
関東地方
- 小石川後楽園
:東京・文京区 - 六義園
:東京・文京区 - 旧浜離宮庭園
:東京・中央区
中部地方
- 御岳昇仙峡
:山梨県 - 上高地
:長野県 - 富士山
:山梨県、静岡県 - 黒部峡谷 附 猿飛ならびに奥鐘山
:富山県 - 兼六園
:石川県 - 一乗谷朝倉氏庭園
:「一乗谷朝倉氏遺跡」
:福井県
近畿地方
- 天橋立
:京都・宮津市 - 大仙院書院庭園
:京都・京都市北区 - 大徳寺方丈庭園
:京都・京都市北区 - 鹿苑寺庭園
:「金閣寺庭園」
:京都・京都市北区 - 二条城二之丸庭園
:京都・京都市中央区 - 龍安寺方丈庭園
:京都・京都市右京区 - 法金剛院青女滝 附 五位山
:京都・京都市右京区 - 天龍寺庭園
:京都・京都市右京区 - 慈照寺庭園
:「銀閣寺庭園」
:京都・京都市左京区 - 金地院庭園
:京都・京都市左京区 - 本願寺大書院庭園
:京都・京都市下京区 - 西芳寺庭園
:京都・京都市西京区 - 醍醐寺三宝院庭園
:京都・京都市伏見区 - 浄瑠璃寺庭園
:京都・木津川市 - 平城京左京三条二坊宮跡庭園
:奈良県 - 平城宮東院庭園
:奈良県
中国・四国地方
- 岡山後楽園
:岡山県 - 三段峡
:広島県 - 厳島
:広島県 - 栗林公園
:香川県
九州・沖縄地方
- 虹の松原
:佐賀県 - 雲仙岳
:「温泉岳」
:長崎県 - 識名園
:沖縄県
神前結婚記念日
結婚式は家庭で行うのが一般的だった1900(明治33)年5月10日に、

ことにより、国民の間でも
という気運が高まっていくこととなりました。
それを受けて、東京・神宮奉斎会本院(現:東京大神宮)が、

のが、1900(明治33)年7月21日だったことにちなんで制定された記念日。
ちなみに、現在執り行われている神前結婚式の原型は、

だとされております。
他にもある7月21日の記念日
- 烏骨鶏の日
美容・健康に良く、栄養価に優れており、薬膳食材の王様と称されるほど評価の高い「烏骨鶏」を食材として扱っている、
- 株式会社デリカスイト
- 株式会社烏骨鶏本舗
- 東かがわ烏骨鶏ファーム株式会社
- 有限会社松本ファーム
の4社が合同で7月21日に記念日を制定しております。
…などなど
はじまりに関する記念日
- ウェディングビデオの日
1976(昭和51)年7月21日に、ウェディング映像を手がける日本綜合テレビ株式会社が設立されたことにちなんで、同社が記念日に制定しております。
…などなど
法律に関する記念日
- 破防法公布記念日 / 公安調査庁設置記念日
1952(昭和27)年7月21日に破壊活動防止法通称破防法が公布・施行され、同時に公安調査庁が設置されたことにちなんで認定された記念日。
- 自然公園の日
1957(昭和32)年7月21日にが制定されたことにちなんで認定された記念日。自然公園法
…などなど
語呂合わせに関する記念日
- ナツイチの日との思いから始まったキャンペーン夏休みに一冊、中高生にも文庫を手に取ってほしいナツイチから【ナ(7)ツ(2)イチ(1)】の語呂合わせにちなんで、同キャンペーンを展開している株式会社集英社が7月21日に記念日を制定しております。
…などなど
諸外国編
- 独立記念日
【ベルギー】
1931(昭和6)年7月21日、初代国王レオポルド1世が即位したことを受けて、前年にオランダからの独立を宣言していたベルギーが完全に独立を果たしたことにちなんで制定された記念日。 - 解放記念日
【グアム】
1944(昭和19)年7月21日に、日本占領下だったグアム島にアメリカ軍が上陸し、後に全島を占領したことにちなんで制定された記念日。 - 民族融和の日
【シンガポール】
1964(昭和39)年7月21日、ムハンマドの生誕を祝うマレー人と中国人が衝突し、暴動となったことにちなんで制定された記念日。
…などなど
7月21日にあった出来事
玉川上水が開通
作:歌川広重
所蔵:ブルックリン美術館
1654年7月21日、多摩川の水を江戸市中に運び込む役割を持つ
が羽村〜虎ノ門間で通水しました。
前年には東京・羽村〜四谷間で開通しておりましたが、残り区間の四谷〜虎ノ門が開通したことで、

「人工用水路」
が完成しております。
江戸時代当時、飲料水不足が年々深刻さを極める中で多摩川に目をつけた幕府は、
として玉川上水の建設を推し進めました。
また、玉川上水の完成は1700年代以降の新田開発にも大きく貢献しており、
- 武蔵野
- 千川
といった割と水源に乏しい地域にも

など、多岐にわたって活用されております。
奇兵隊が結成
1863年7月21日、長州藩士・高杉晋作らの呼び掛けにより、藩士や武士、庶民などの身分に関係ない有志団体
が結成されました。

で、
「奇兵隊」も当時の長州藩の正規軍の呼称
に対する反意から名付けられたとされております。
また、奇兵隊は、

として活躍し、その実績から長州藩の常備軍の1つとなっていきました。
また、奇兵隊に所属したメンバーには、
- 吉田稔麿
- 山縣有朋
- 入江九一
- 伊藤博文
など、明治維新で活躍する面々が属し、
- 新撰組との争い
- 第一次長州征伐
- 第二次長州征伐
- 戊辰戦争
- 萩の乱
など、多くの歴史舞台に登場することとなりました。
日本初の通学定期券が発行
出典:JR
1896(明治29)年7月21日、山陽鉄道会社(現:JR山陽本線)が、日本で初めて通学用の定期券を発行しました。
同社は、通学定期券の導入以外にも
- 食堂車の導入
- 寝台車の連結
など、

そう。
通学定期券は、

されたもので、こちらも大変好評だったことから、以後多くの鉄道会社で「通学定期券」が導入されるようになっていきました。
他にもある7月21日の出来事
- が締結。日清通商航海条約
:1896(明治29)年7月21日 - エジプト・ナイル川の南端部に
「アスワン・ハイ・ダム」
が完成。
:1970(昭和45)年7月21日 - 放送回数・全718回にも上る刑事ドラマが日本テレビ系列で放送開始。『太陽にほえろ!』
:1972(昭和47)年7月21日 - 南極・ヴォストーク基地で世界最低気温記録となるを記録。氷点下89.2℃
:1983(昭和58)年7月21日 - マイアミの奇跡:
アトランタオリンピック・男子サッカー予選にて、U-23日本代表がU-23ブラジル代表を撃破した試合。
:1996(平成8)年7月21日現地時間
…などなど
7月21日の誕生日占い
7月21日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
- 星座 :かに座
- 守護星:月
- 自然素:水
- 色 :白、銀
- 性格 :
- 好奇心旺盛
- 野心家
- 団体を好む傾向あり
- 話し上手
- 勤勉な相手を好む傾向あり
- 結構心配性
- ちょっと依存心が強め
- 感情のコントロールが効きづらい
- 何気に落ち込みやすい
- 変化を好まない傾向あり
- 人付き合いが上手い
- 論理的思考が出来る
あくまで参考までに。。
7月21日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- シクストゥス4世
1414年7月21日
・第212代ローマ教皇
└「システィーナ礼拝堂」に名を冠す人物 - 酒井忠勝
1587年7月21日
(旧暦:天正15年6月16日)
・戦国武将
└ 徳川四天王の1人 - 林鵞峰
1618年7月21日
(旧暦:元和4年5月29日)
・儒学者 - ジャン・ピカール
1620年7月21日
・天文学者
└「三角測量」確立者 - ポール・ジュリアス・ロイター
1816年7月21日
・実業家
└「ロイター」創業者 - アーネスト・ヘミングウェイ
1899年7月21日
・小説家
└『日はまた昇る』
└『武器よさらば』
└『誰がために鐘は鳴る』など - 川地民夫
1938年7月21日
・俳優 - 川谷拓三
1941年7月21日
・俳優 - ロビン・ウィリアムズ
1951年7月21日
・俳優 - 黒田福美
1956年7月21日
・女優 - 船越英一郎
1960年7月21日
・俳優
・タレント - 羽賀研二
1961年7月21日
・タレント - 勝村政信
1963年7月21日
・俳優 - 杉本哲太
1965年7月21日
・俳優 - はるな愛
1973年7月21日
・タレント - 岩崎恭子
1978年7月21日
・競泳選手
・スポーツキャスター
└ 1992年バルセロナオリンピック 200m平泳ぎ金メダリスト - ジョシュ・ハートネット
1978年7月21日
・俳優 - ジャスティン・バーサ
1978年7月21日
・俳優 - 藤川球児
1980年7月21日
・プロ野球選手 - 木下紗華
1981年7月21日
・声優 - 小林麻央
1982年7月21日
・女優
・キャスター - 安井謙太郎
1991年7月21日
・タレント
・俳優
・歌手
└ 7ORDER project - 紀平梨花
2002年7月21日
・フィギアスケート選手
他多数
7月21日の花と花言葉
アサガオ
花言葉
きずな
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。