9月20日は何の日?
ちょっと気になったときの流し読み系雑学として、9月20日の
などをまとめてみました。
記事の中身をざっと見
9月20日は何の日?
空の日
1911(明治44)年9月20日に、山田猪三郎氏が開発した
が、約1時間の東京上空滞空飛行に成功したことにちなんで、当初は航空の日の名称で記念日に制定されておりました。
後に運輸省(現:国土交通省)航空局が
空の日
として改称したのと同時に、9月20日~30日を
空の旬間
と制定しております。
「山田式飛行船」は
が特徴で、同年9月8日には初飛行実験に成功しており、長時間飛行も可能なことを証明するかたちとなりました。
また同技術によって以後の日本の飛行船技術が飛躍的に発展していくこととなり、山田猪三郎氏自身も以後数々の改良機を開発し
日本航空界の先覚者
と称されております。

山田猪三郎氏
例年9月20日前後の週には、各空港にて
スカイフェスタ
などの大規模イベントが行われる他、普段あまり見ることが出来ない
- 空港施設見学
- 管制塔見学
- 航空教室
など、様々な企画が行われております。
バスの日
1903(明治36)年9月20日、日本初となる営業バスが京都・堀川中立売~七条~祇園の間を運行したことにちなんで、日本バス協会が記念日に制定しております。
当時走っていたバスは
で、バスというよりはワゴンタイプの車でしたが、指定区間を定期的に走るバスの運行は
ことで人気を呼び、以後全国各地にバス営業が広まっていくこととなりました。
お手玉の日
1992(平成4)9月20日に
第1回 全国お手玉遊び大会
が愛媛県新居浜市で開かれたことにちなんで、日本のお手玉の会が記念日に制定しております。
飛鳥時代の頃には日本に伝わっていたとされるお手玉は
との伝承があるなど、古くから多くの方々に親しまれてきました。
当時は水晶でできた玉で
と考えられており、平安時代頃より貴族の娯楽として嗜まれるようになりました。
また、江戸時代に入ると遊びとしての質が向上し、
- 技法
- 芸術性
- 装飾性
などが重視されると同時に
- 手先の訓練
- 精神集中の鍛錬
としても愛用されておりました。
そんな歴史あるお手玉遊びの
との思いから記念日が設けられております。
他にもある9月20日の記念日
相続・贈与の日
お彼岸などで家族が集まる機会も多い9月中旬の時期に
との思いから、NPO法人・不動産承継支援ネットワークが9月20日に記念日を制定しております。
プラじいの誕生日
アミューズメント施設の運営などを行っている株式会社USEIが展開しているパチンコ・パチスロ店のゴープラグループのメインキャラクター
プラじい
の誕生日は、同社創業者の浅川武雄氏と同じ9月20日となっていることから同社が記念日に制定しております。
…などなど
はじまりに関する9月20日の記念日
コンタクトセンターの日
- 電話
- メール
- チャット応対
など日本初のコンタクトセンターサービスを展開した株式会社ベルシステム24の創業日が1982(昭和57)年9月20日だったことにちなんで、同社が記念日に制定しております。
子どもの成長啓発デー
子どもの内分泌疾患に関する正しい知識の普及を展開している国際組織
ICOSEP
が2013(平成25)年9月20日に創設されたことにちなんで、子どもの成長啓発デー実行委員会が記念日に制定しております。
ICOSEP
International Coalition of Organizations Supporting Endocrine Patients
…などなど
追悼に関する9月20日の記念日
山内一豊忌
土佐藩初代藩主山内一豊の忌日。
慶長10年9月20日
新暦:1605年11月1日
喜多川歌麿忌
江戸時代に浮世絵師とし
- 『ビードロを吹く娘』
(ポッピンを吹く女) - 『寛政三美人』
など多くの美人画を著した喜多川歌麿の忌日。
文化3年9月20日
新暦:1806年10月31日
諸外国の9月20日に関する記念日
若者の日
【タイ】
ラーマ5世
チャクリー王朝第5代国王
1853(嘉永5)年9月20日生誕
ラーマ8世
〃第8代国王
1925(大正14)年9月20日生誕
の2人の国王が同じ誕生日だったことにちなんで記念日が制定されております。
…などなど
9月20日にあった出来事
東京六大学リーグ戦が開幕
1925(大正14)年9月20日、東京六大学野球リーグ戦が開幕しました。
同大会は東京にある
- 早稲田大学
- 慶應義塾
- 明治大学
- 法政大学
- 東京大学
- 立教大学
6校の各硬式野球部で構成されており、一般財団法人東京六大学野球連盟が主催しております。
プロ野球の人気が高まる前は
となっておりました。
また、
ことや、
など様々な動機から現在でも観客数動員率は高く、多くの注目を集め続けております。
初の国産ロケットが打ち上げ
画像はレプリカ
1957(昭和32)年9月20日、秋田県道川海岸のロケットセンターから国産初のロケットが打ち上げられました。
東大生産技術研究所・糸川英夫博士らがチーム制作した観測用の
は、
- 全長:5.93m
- 重量:378kg
のペンシル型ロケットでした。
打ち上げ実験は見事成功し、その後多くのロケット開発に尽力した功績から糸川博士は
日本宇宙開発の父
または
ロケット開発の父
と称されております。
国産ロケット初打ち上げの日
国産ロケット初打ち上げの日
として記念日のひとつに制定されております。
他にもある9月20日の出来事
- 1848(弘化5)年
科学全般をサポートし、雑誌『サイエンス』などを発刊する
アメリカ科学振興協会
が設立。
- 1946(昭和26)年
第1回目となる
カンヌ国際映画祭 - 1962(昭和37)年
民間のテレビ視聴率調査などを行っている
ビデオリサーチ社
…などなど
9月20日の誕生日占い
9月20日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
星座 :おとめ座
守護星:水星
自然素:土
色 :藍
性格 :
協調性が高い
穏和
話し上手で聞き上手
直感が鋭い
刺激を求める恋愛に走りがち
個性的な人を好む傾向あり
ちょっと疑い深い
結構傷心しやすい
割りと神経質
思いやりがある
人あたりが良い
あくまで参考までに。。
9月20日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
エリザベス・S・ミラー
- 1822年9月20日
- 社会事業家
吉田松陰
- 1830年9月20日
- 旧暦:天保元年8月4日
- 思想家
- 教育者
- 松下村塾主宰者
杉本京太
- 1882年9月20日
- 思発明家
- 和式タイプライター発明者
ソフィア・ローレン
- 1934年9月20日
- 俳優
麻生太郎
- 1940年9月20日
- 政治家
- 第92代内閣総理大臣
小田和正
- 1947年9月20日
- ミュージシャン
金子一馬
- 1964年9月20日
- イラストレーター
- ゲームプロデューサー
マギー・チャン
- 1964年9月20日
- 俳優
高橋真美
- 1967年9月20日
- タレント
- 元わらべ
鈴木砂羽
- 1972年9月20日
- 俳優
新藤晴一
- 1974年9月20日
- ミュージシャン
- ポルノグラフィティ
一青窈
- 1976年9月20日
- ミュージシャン
安室奈美恵
- 1977年9月20日
- ミュージシャン
藤原一裕
- 1977年9月20日
- お笑いタレント
- ランセンス
若林正恭
- 1978年9月20日
- お笑いタレント
- オードリー
伊藤由奈
- 1983年9月20日
- 歌手
大本彩乃
- 1988年9月20日
- 歌手
- Perfume
佐藤ありさ
- 1988年9月20日
- ファッションモデル
- タレント
秋山寛貴
- 1991年9月20日
- お笑いタレント
- ハナコ
猪狩蒼弥
- 2002年9月20日
- タレント
- 歌手
- HiHi Jets
他にも多数
9月20日の花と花言葉
彼岸花(ひがんばな)
* 別名:曼珠沙華
- 感謝
- 思い出
- 情熱
上記は一例になります
9月20日記事の特記クレジット
一部個別に記載
掲載内容に関して
年間を通して5日以上ある月ごと週ごと曜日ごとなどの同名・同内容の記念日は
9月20日の記念日
とはそぐわない気がするため、勝手な一存ながら掲載を見送っております
「広告に関する開示」はポリシーページにて掲載しております
本記事内容は誠に僭越ながら独断的選択のもと順不同で記載しております