12月5日は何の日?
ちょっと気になったとき用の雑学として、12月5日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。
12月5日は何の日?
国際ボランティア・デー
国連で記念日に制定された国際デーのひとつ。
英語表記
例年、12月5日の前後には世界各地で
- シンポジウムの実施
- フェスティバル
- 活動の表彰
など、ボランティア活動に関するいろいろなイベントが行われております。
世界土壌デー
2015(平成27)年12月5日から
が開始されたことを受けて、国連専門機関のひとつとなっている
が記念日に制定した国際デーのひとつ
英語表記
土壌は、
- 農業開発
- 食糧安全保障
などの基盤であるこに加えて、
でもあり、引いては適切な土壌管理が
- 経済成長
- 貧困撲滅
- 労働者の地位向上
などなど、その国の社会経済を支える基盤となっております。
が、地域によっては砂漠化の影響を多大に受けている場所もあることから、
をテーマに、土壌への理解と関心を深めてもらう取り組みが行われております。
アルバムの日
一年の最後の月の12月は、
でもあるのと、アルバム作りが
と後回しにされがちなことから、「いつか…」を「5日」とし製本造りなどを手がけるナカバヤシ株式会社が記念日に制定。
デジタル化が進み、メモリーカードなどの記録媒体に残しがちな写真等を、独自のお手製アルバムを作製しプレゼントすることが徐々に注目を集めているそう。
他にもある12月5日の記念日
- 納めの水天宮
毎月5日は、福岡県・久留米市の久留米水天宮を総本宮とする全国の水天宮で縁日とされており、12月に行われる縁日は
「納の水天宮」
として執り行われております。
…などなど
追悼の記念日
- モーツァルト忌
オーストリアの作曲家ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト氏の忌日1791(寛政3)年12月5日享年:35歳
諸外国編
- プーミポン国王誕生日
【タイ】
タイ国民から敬愛された国王ラーマ9世の誕生日(1927年12月5日)を祝して記念日に制定。
…などなど
12月5日は何があった日?
「バミューダトライアングルの日」の由来事故発生
以前より、
- フロリダ
- バミューダ
- プエルトリコ
の3点を結んだ大西洋域では、
と実しやかに言われており、
または、
と呼ばれておりました。
出典:ushigi.victory-tv.tokyo
そんな中、1945(昭和20)年12月5日に、
とされる海域内で訓練中だった米軍機が5機すべてが突然消息を絶ってしまう事態が発生。。
それまで遭難したと思われていた船や飛行機が主に民間のものだったのに対し、軍機が行方不明になってしまったことを受けて、警告の意味合いを込めて
が12月5日の記念日として設けられております。
バミューダトライアングルに関しては、
- 海底に電磁波層説
- 海中竜巻説
- 海流変動説
- 地底大渦説
- 亡命船迎撃説
など、様々な説が言われていますが、以前はアメリカ〜キューバ〜カリブ海沿岸諸島などを、
とする説が有力で、
のだとか。
観測史上初となる「12月の夏日」を記録
2004(平成16)年12月5日、 季節外れの温帯低気圧が関東に接近した影響で、
- 熊谷(埼玉):26.3℃
- 前橋(群馬):25.2℃
- 水戸(茨城):25℃
と、関東地方一帯で気象庁観測史上初となる
を記録。
前日から発生していた低気圧の暖域に入ったことが原因とされていて、関東一帯が暴風域に包まれる中、同日の東京では、
となるなど、温暖差を含め記録的な天候となりました。
また、2015(平成27)年12月11日にも、東京で24.6℃を記録するなど、全国的に師走らしからぬ気候となり、2000年代に入ってからは特に天候の変化が懸念されております。
ちなみに、気象庁では、
- 夏日 :25℃以上
- 真夏日:30℃以上
- 猛暑日:35℃以上
- 熱帯夜:その日の最低気温が25℃以上
他にもある12月5日の出来事
- 長岡半太郎が
『原子模型の理論』
を発表。
:1903(明治36)年12月5日 - 「古都奈良の文化財」が世界文化遺産に登録。古都奈良の文化財
- 平城宮跡
- 東大寺
- 興福寺
- 春日大社
- 薬師寺
- 唐招提寺
- 元興寺
- 春日山原始林
:1998(平成10)年12月5日
…などなど
12月5日の誕生日占い
12月5日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
- 星座 :いて座
- 守護星:木星
- 自然素:火
- 色 :紫
- 性格 :
- 多才
- 順応力が高い
- 向上心が強い
- 進歩的な考えが出来る
- 勘が鋭い
- 魅力的に映る
- 言動が勇敢
- 自由主義
- 頭の回転が速い
- 人に対して思慮深い
- パートナーと安定した関係性を築ける
- 好奇心旺盛
- 社交的
- あまり信用されない
- 移り気な傾向あり
- 決断力に欠ける
- 一貫性に欠けがち
- 割りと自信過剰
- 何かと頑な
- 気持ちが顔に出やすい
あくまで参考までに。。
12月5日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- マーティン・ヴァン・ビューレン
− 1782年
− 第8代アメリカ合衆国大統領 - 森下博
− 1869年
旧暦:明治2年11月3日
− 実業家
:「森下仁丹」創業者 - 二階堂トクヨ
− 1880年
− 教育者
:「女子体育の母」と称される人物 - 吉本せい
− 1889年
− 芸能プロモーター
:「吉本興業」創業者 - ヴェルナー・ハイゼンベルク
− 1901年
− 理論物理学者 - ウォルト・ディズニー
− 1901年
− 総合エンターテイナー、実業家
:「ディズニー・リゾート」創立者 - 武藏山武
− 1909年
− 大相撲第33代横綱 - 木下惠介
− 1912年
− 映画監督、脚本家 - ラーマ9世
− 1927年
− チャクリー王朝第9代タイ国王 - モシェ・カツァブ
− 1945年
− 第8代イスラエル大統領 - エグベルト・ジスモンチ
− 1947年
− 総合音楽プロデューサー - 篠田三郎
− 1948年
− 俳優 - 滝田栄
− 1950年
− 俳優、司会者 - 小林幸子
− 1953年
− 歌手、タレント - 群ようこ
− 1954年
− 小説家 - 水沢アキ
− 1954年
− 女優 - 川中美幸
− 1955年
− 歌手 - 山田五郎
− 1958年
− コラムニスト、タレント - 村田真一
− 1963年
− プロ野球選手、指導者 - 岩井志麻子
− 1964年
− 小説家、コメンテーター - 観月ありさ
− 1976年
− 女優 - 国分佐智子
− 1976年
− 女優 - 島田秀平
− 1977年
− 占い師、タレント - 道端アンジェリカ
− 1985年
− ファッションモデル、タレント - 宇津木瑠美
− 1988年
− サッカー選手
:日本代表 - 上田眞央
− 1991年
− ファッションモデル、女優
他多数
12月5日の花と花言葉
アザレア、他
出典:hanakotoba-labo.com
花言葉
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。