\ 何の日?雑学 日別一覧 /

12月6日は何の日?記念日、出来事、誕生日などのまとめ雑学

12月6日は何の日?雑学

12月6日は何の日?

ちょっと気になったとき用の雑学として、12月6日の

等をまとめてみました。

  • 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
  • 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。

12月6日は何の日?

聖ニコラウスの日 / サンタクロース・デー

聖ニコラス

ニコラウス氏がまだ司祭になる前のお話で、

聖ニコラウスのエピソード.1近所に住んでいた貧しい三姉妹の長女が、結婚したくても出来ず自分の身を売って妹たちとの生活を守っていることを知ったニコラウス氏。

ニコラウス氏は真夜中に三姉妹の家を訪れ、屋根の上にある煙突から金貨を投げ入れました。

このとき暖炉には靴下が干されており、金貨は靴下の中に入ってしまう…。

も、翌朝靴下の中の金貨に気付いた長女は、この金貨が元となり娼婦をやめ結婚できることになりました。

また、司祭になってからも

聖ニコラウスのエピソード.2聖ニコラスは姉妹の家庭を救い続け、自分が金貨を与えていることは決して口外しませんでした。

また、事情を知る周囲にも黙秘をお願いしていたそう。

このエピソードが

現在のサンタクロースの元となっているお話

とされており、主にヨーロッパでは12月6日を

サンタクロース・デー

と呼んでおります。

また、聖ニコラウスは

  • 子供
  • 婚姻前の女性
  • 商人
  • 質屋
  • 薬剤師

などの守護聖人とされており、12月6日の前日イヴとなる12月5日には子どもへプレゼントを贈る習慣があります。

シンフォニー記念日

コンサートホール

1914(大正13)年12月6日に、音楽家の山田耕筰やまだ こうさく氏が日本人作曲による初めての交響曲

音符
かちどきと平和

を発表したことにちなんで記念日が制定されております。

山田耕筰氏は

日本を代表する作曲家で、指揮者でもあった人物

で、日本初の管弦楽団を創設するなど

専門家
専門家
日本における西洋音楽の第一人者

と称されております。

ラジオアイソトープの日

分子構造

  • 医療
  • 農業
  • 工業
  • 生産業

など幅広い分野で利用されている

ラジオアイソトープ
ラジオアイソトープ

直訳:

  • 放射性同位体
  • 放射性同位元素

陽子の個数が同じで、中性子の個数が異なる原子同士のこと。

中性子個数が違うため質量は異なりますが、同じ化学的性質を持ち、同じ元素として扱われております。

このラジオアイソトープの製造に用いる「サイクロトロン」を開発した仁科芳雄にしな よしお博士の誕生日を祝して12月6日に記念日が制定されております。

仁科芳雄博士 誕生日
1890(明治23)年12月6日

姉の日

姉妹

12月6日が

聖ニコラウスの日

であることと、9月6日に制定された

妹の日

から3ヵ月後となることにちなんで、兄弟型姉妹型研究の第一人者で漫画家の畑田国男はただ くにお氏が記念日に制定しております。

ちなみに、同氏は他にも

の各記念日を制定しております。

他にもある12月6日の記念日

はじまりに関する記念日

はじまりに関する記念日

  • アクワイアの日
    ゲームソフトの開発事業を展開している株式会社アクワイアが1994(平成6)年12月6日に創業したことにちなんで、同社が記念日に制定しております。

…などなど

追悼の記念日

今日は何の日雑学 追悼の記念日

  • 黄門忌
    時代劇ドラマ「水戸黄門」のモデル徳川光圀とくがわ みつくにの忌日。

    元禄13年12月6日
    (新暦:1701年1月14日)

    当時を知る貴重な史料となっている

    歴史書
    大日本史
    の編纂など、多くの重要な文化事業を残しております。
    ちなみに、水戸黄門のイメージから諸国を旅していたイメージがありますが、
    歴史家
    史料を見る限り、個人でも政務でも箱根から西には行っていない
    そう。

諸外国編

諸外国の記念日に関する何の日?雑学

  • 独立記念日
    【フィンランド】
    1917(大正6)年12月6日に、フィンランドが当時のロシア帝国から独立したことにちなんで制定された記念日。
  • 憲法記念日
    【スペイン】
    1978(昭和53)年12月6日に、スペインで現行の
    書状
    スペイン1978年憲法
    が成立したことにちなんで制定された記念日。

…などなど

12月6日にあった出来事

『ブリタニカ百科事典』第1版が発行

ブリタニカ百科事典

1768(明和5)年12月6日、最古の英語辞典とされる

本
ブリタニカ百科事典

の第1版が発行されました。

ブリタニカ百科事典は、

  • 110人のノーベル賞受賞者
  • 5人のアメリカ合衆国大統領

を含む、約4,000人以上にも及ぶ各分野の専門家の

を集めた事典

で、表現的にも学術的にも高く評価された内容となっております。

また、各時代の流れとともに掲載内容も増え、最先端の内容に更新されながら、今なお高い水準を維持しつつ編さんが続けられております。

用語の違い

  • 辞典
    :言葉や単語の意味を説明
  • 事典
    :事象、事柄を説明

エジソンが蓄音機を発明

※ 画像はイメージ蓄音機

1877(明治10)年12月6日、発明家トーマス・エジソン氏が世界初となる蓄音機

フォノグラフ

を発明しました。

同日には音を録音し再生することにも成功しております。

ちなみに世界で初めて録音された音は、諸説あるものの

Hello、Hello、…、Mary had a little lamb…

という

音符
メリーさんの羊

の一節だったそう。

以後、音の文化は世界的に広がっていくこととなり、フォノグラフは今日では欠かすことの出来ない音楽再生ツールの記念すべき第一歩となっております。

また、蓄音機は

  • フィラメント電球
    :白熱電球
  • キネトスコープ
    :映写機

と合わせて

エジソンの三大発明

のひとつに数えられております。

音の日

12月6日にエジソン氏が世界で初めて蓄音機を発明し録音に成功したことを受けて、日本オーディオ協会が

音の日

として記念日のひとつに制定しております。

他にもある12月6日の出来事

今日は何の日?出来事に関する雑学

  • アメリカ・ワシントンD.C.が発刊する日刊紙
    新聞
    ワシントン・ポスト
    が創刊。
    :1877(明治10)年12月6日
  • 書状
    大学令・高等学校令
    が公布。
    同公布により

    • 単科大学
    • 私立、公立の大学
    • 高等学校

    の設立がそれぞれ認可されました。
    :1918(大正7)年12月6日

  • 福岡県〜鹿児島県を結ぶ
    電車
    日豊本線
    が全線開通。
    :1932(昭和7)年12月6日
  • 国際柔道連盟IJF
    が結成。
    :1951(昭和26)年12月6日
  • 大阪市に
    電車
    高速電気軌道第6号線
    が開業。
    :1969(昭和44)年12月6日

    通称Osaka Metro堺筋線
  • 皇族の憲仁親王のりひとしんのう鳥取久子とっとり ひさこ氏の結婚の儀が執り行われる。
    同時に
    高円宮家たかまどのみやけ
    が創設され、憲仁親王が初代当主に就任。
    :1984(昭和59)年12月6日
  • 宮城県に
    電車
    仙台市地下鉄東西線
    が開業。
    :2015(平成27)年12月6日

…などなど

12月6日の誕生日占い

今日は何の日?誕生日占いに関する雑学

12月6日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。

  • 星座 :いて座
  • 守護星:木星
  • 自然素:火
  • 色  :紫
  • 性格 :
    • 思いやり精神がある
    • 努力家
    • 面倒見が良い
    • 協調性がある
    • 情熱的な恋愛を好む傾向あり
    • パートナーへの献身性が厚い
    • 物事に満足感を得づらい
    • 結構心配性
    • 恥ずかしがり屋
    • 実は頑固
    • 芸術肌な傾向あり
    • 周りから頼りにされやすい

あくまで参考までに。。

12月6日生まれの有名人

Happy Birthday※ 以下、敬称略

  • ヘンリー6世
    :1421年12月6日
    ・イングランド国王
  • 由利公正ゆり きみまさ
    :1829年12月6日
    旧暦:文政12年11月11日
    ・武士
    ・政治家
  • 仁科芳雄にしな よしお
    :1890年12月6日
    ・物理学者
    └ “日本の現代物理学の父”と称される人物
  • 鶴田浩二つるた こうじ
    :1924年12月6日
    ・俳優
  • キダ・タロー
    :1930年12月6日
    ・作曲家
  • 宍戸錠ししど じょう
    :1933年12月6日
    ・俳優
  • 露木茂つゆき しげる
    :1940年12月6日
    ・アナウンサー
  • 車だん吉くるま だんきち
    :1943年12月6日
    ・俳優
    ・タレント
  • 星由里子ほし ゆりこ
    :1943年12月6日
    ・女優
  • 菅義偉すが よしひで
    :1948年12月6日
    ・政治家
    └ 第99代内閣総理大臣
  • 久石譲ひさいし じょう
    :1950年12月6日
    ・音楽家
  • 車田正美くるまだ まさみ
    :1953年12月6日
    ・漫画家
    └『リングにかけろ』
    └『聖闘士星矢』など
  • 林家たい平はやしや たいへい
    :1964年12月6日
    ・落語家
  • 水島努みずしま つとむ
    :1965年12月6日
    ・アニメーション監督
  • 矢野燿大やの あきひろ
    :1968年12月6日
    ・プロ野球選手
    ・指導者
  • 笠原健治かさはら けんじ
    :1975年12月6日
    ・実業家
    └「mixi」創業者
  • 大原おおはらさやか
    :1975年12月6日
    ・声優
  • 市川團十郎いちかわ だんじゅうろう
    * 13代目
    :1977年12月6日
    ・歌舞伎役者
    ・俳優
  • 川畑玲かわばた あきら
    :1977年12月6日
    ・気象予報士
    ・キャスター
  • 保田圭やすだ けい
    :1980年12月6日
    ・タレント
    └ 元モーニング娘。
  • 長野久義ちょうの ひさよし
    :1984年12月6日
    ・プロ野球選手
  • 島崎信長しまざき のぶなが
    :1988年12月6日
    ・声優
  • 林遣都はやし けんと
    :1990年12月6日
    ・俳優
  • 栗原類くりはら るい
    :1994年12月6日
    ・ファッションモデル
    ・タレント
  • 本髙克樹もとだか かつき
    :1998年12月6日
    ・タレント
    ・俳優
    ・歌手
    └ 7 MEN 侍

他にも多数

12月6日の花と花言葉

ユキノシタ

ユキノシタ花言葉

深い愛情
花と花言葉に関して

花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。

12月6日の翌日は何の日?前日は何の日だった?