12月30日は何の日?
ちょっと気になったとき用の雑学として、12月30日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。
記事の中身をざっと見
12月30日は何の日?
地下鉄記念日
1927(昭和2)年12月30日に、日本初の地下鉄が東京・上野駅~浅草駅で開業したことにちなんで記念日が制定されております。
- 距離
:約2.2km - 時間
:4分50秒 - 運賃
:10銭均一
の地下鉄は

のキャッチフレーズのもと、当時日本にはなかった
- 間接照明の設置
- 回転扉を模した改札
なども取り入れられておりました。
また、

など、1日で約10万人近い人が乗車したそう。
ちなみに、日本初となった同地下鉄は現在

として運行しております。
取引所大納会
例年12月30日は証券取引所での一年最後の立会いの日とされており、年内最後の取引日は

と呼ばれております。

とされておりましたが、証券業界の業績不振などの影響から営業日数が延びたそう。
また、例年12月30日の大納会には、その年に話題となったゲストを招いた
が行われ、立会終了の鐘を鳴らすのが慣例となっております。
他にもある12月30日の記念日
追悼の記念日
- 横光利一忌
小説家として活躍し- 『日輪』
- 『蠅』
- 『機械』
などを著した横光利一氏の忌日。
1947(昭和22)年12月30日同氏は志賀直哉氏とともに
小説の神様と称されております。
諸外国編
- リサールの日
【フィリピン】
1896(明治29)年12月30日に、フィリピンの独立運動家ホセ・リサール氏が処刑されたことを偲んで制定された追悼の記念日。
…などなど
12月30日にあった出来事
中村屋が創業
1901(明治34)年12月30日、東京・文京区にパン屋

が創業しました。
東京大学正門前にあったパン販売店・中村屋を、相馬愛蔵・相馬黒光夫妻が買い取り、名称はそのままで個人経営として営業を開始。
相馬夫妻は
- クリームパン
- 中華まんじゅう
など、当時

を次々と考案していきました。
また、夫婦ともに当時はまだ珍しい大学出の商人でもあったことから、親しみを込めて
の愛称で呼ばれ、店は大繁昌したそう。
後に相馬夫婦の娘さんがインド人の方と結婚したのを機に、本格的なカレーの勉強も始め、これまた珍しい

の販売も日本で初めて行っております。
近年では、

として業界を今なお牽引し続けております。
世界初の社会主義国
「ソ連」が建国
1922(大正11)年12月30日、複数の共和国による連合国家
が建国されました。
ロシア帝国による圧政を打倒すべく行われた

(十月革命)
の末に、革命指導者の筆頭だったウラジーミル・レーニン氏を元首に据え
- ロシア連邦共和国
- ウクライナ社会主義ソビエト共和国
- 白ロシア社会主義ソビエト共和国
- ザカフカース連邦
の4カ国が互いに平等な立場で加盟する

の樹立を宣言。
ソ連の建国は、世界初となる

となりました。
また、レーニン氏の後を継いだヨシフ・スターリン氏によって

が提唱されると、その足場はより強固なものになっていき

こととなりました。
解釈の違い
…はちょっと脱線した話で割と長くなるので、お時間がある際の何かの参考までにご覧くださいませ。
マルクス・レーニン主義
マルクス主義の解釈のひとつ。
- 身分
- 階級
- 資本
などは個人間のものではなく、国家社会の共有財産にすることで

という考え。
一般的には「社会主義」の意味合いと混同して使われていることが多いのも特徴となっております。
社会主義
国家共有の
- 財産
- 利益
- 資産
は働いた人に均等に配分し、それをどうやって使うかは個人次第。
また、

考えも社会主義の特徴のひとつとなっております。
共産主義
国家共有の
- 財産
- 利益
- 資産
を均等に配分するのはもちろん、消費状態に関しても個人間で差が出ないよう使い方も均等にしていくという

を目指す考え。

か、

という割りと両極端な考えになりがちなのも共産主義の一種の特徴。
蓬莱橋がギネス記録認定
静岡県島田市に位置し、大井川に架かる歩行者と自転車専用の木造橋

が、1997(平成9)年12月30日に

のギネス記録に登録されました。
(世界最長木造人道橋)
蓬莱橋は

で、その数字をとった
【厄なし】
の語呂合わせから

とも呼ばれております。
また、その造りや形から多くの時代劇でも使用されているため

で、観光地としても時代劇撮影地としても人気のスポットとなっております。

蓬莱橋
蓬莱橋情報
- 完成
:1879(明治12)年 - 改修
:橋脚部分のコンクリートパイル化
:1965(昭和40)年 - 通行料
- 歩行者
:小学生以下10円
:大人100円 - 自転車
:100円
- 歩行者
他にもある12月30日の出来事
- 天文学者エドウィン・ハッブル博士がを論文で発表。系外銀河の発見
:1924(大正11)年12月30日系外銀河地球のある天の川銀河とは別の銀河のこと - 当時の文部省(現:文部科学省)がの教育制度採用を発表。6・3・3・4制
:1946(昭和21)年12月30日 - 京成電鉄が京成上野駅〜京成成田駅間で暫定運行を開始。スカイライナー
:1973(昭和48)年12月30日 - 環太平洋地域の国々同士の経済自由化を目指した環太平洋パートナーシップ協定通称TPP
が、
- 日本
- メキシコ
- シンガポール
- ニュージーランド
- カナダ
- オーストラリア
の間で発効。
:2018(平成30)年12月30日
…などなど
12月30日の誕生日占い
12月30日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
- 星座 :やぎ座
- 守護星:土星
- 自然素:土
- 色 :黒
- 性格 :
- 楽しいこと好き
- コミュニケーション能力が高い
- 好奇心旺盛
- キレ者
- 愛情を惜しみなく表現出来る
- 結構な心配性
- なかなかな頑固
- 成功欲が強め
- 気まぐれ過ぎる傾向あり
- 忍耐力に欠けがち
- 頭の回転が速い
- 独創性に優れている
あくまで参考までに。。
12月30日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- ジョン・ミルン
:1850年12月30日
・地震学者
└ “日本地震学の父”と称される人物 - 大砲万右エ門
:1869年12月30日
旧暦:明治2年11月28日
・大相撲力士
└ 第18代横綱 - 東條英機
:1884年12月30日
・軍人
・政治家
└ 第40代内閣総理大臣 - 大川博
:1896年12月30日
・実業家
・映画製作者
└「東映」の事実上創業者 - ユージン・スミス
:1918年12月30日
・写真家 - 開高健
:1930年12月30日
・小説家
└『裸の王様』
└『輝ける闇』など - ジェフ・リン
:1947年12月30日
・マルチミュージシャン - 木場勝己
:1949年12月30日
・俳優 - 井上公造
:1956年12月30日
・芸能リポーター - 小川菜摘
:1962年12月30日
・タレント - ジェイ・ケイ
:1969年12月30日
・ミュージシャン
└ Jamiroquai - 元木大介
:1971年12月30日
・プロ野球選手
・指導者 - タイガー・ウッズ
:1975年12月30日
・プロゴルフ選手 - 藤田憲右
:1975年12月30日
・お笑いタレント
└ トータルテンボス - 戸田和幸
:1977年12月30日
・サッカー選手
└ 元日本代表
・指導者 - ノブ
:1979年12月30日
・お笑いタレント
└ 千鳥 - K.Will
:1981年12月30日
・歌手 - 馬場ゆかり
:1982年12月30日
・プロゴルフ選手 - レブロン・ジェームズ
:1984年12月30日
・NBA選手 - KenKen
:1985年12月30日
・ミュージシャン
・ベーシスト
└ RIZEなど - しばゆー
:1993年12月30日
・YouTuber
└ 東海オンエア - 藤原さくら
:1995年12月30日
・シンガソングライター
・女優 - 植村あかり
:1998年12月30日
・タレント
・歌手
└ Juice=Juice
他にも多数
12月30日の花と花言葉
葉牡丹
花言葉
利益
動じない心
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。