7月28日は何の日?
ちょっと気になったときの流し読み系雑学として、7月28日の
をまとめてみました。
この記事は7月28日に関する
11
8
を中心に独自ピックアップして記載しております。
記事の中身をざっと見
7月28日は何の日?
地名の日
7月28日が地名に関する貢献をした2名、
谷川健一
1921(大正10)年7月28日
地名学者
山田秀三
1992(平成4)年7月28日
アイヌ語地名研究家
に関わりがあることから日本地名愛好会が記念日を制定しております。
諸説あるものの北海道の地名となっている多くは
と考えられております。
下記一例
札幌
- アイヌ語「サッ・ポロ・ペツ」
- 意味:乾いた大きな川
小樽
- アイヌ語「オタ・オル・ナイ」
- 意味:砂浜の中の川
苫小牧
- アイヌ語「ト・マク・オマ・ナイ」
- 意味:沼の奥にある川
紋別
- アイヌ語「モ・ペッ」
- 意味:静かな川
釧路
- アイヌ語「クスリ」
- 意味:温泉水
茨戸
- アイヌ語「パラ・ト」
- 意味:広い湖
などなど、
- 水流
- 河川
- 海流
に関するアイヌ語と似た発音をする地名が多数存在しております。
大判焼の名前を皆で議論する日
小麦粉を水で溶いた生地の中にあんこやクリームを包んで丸く焼いた和菓子
は地域によってさまざまな呼称があり、中の具材も多岐に渡ることから
を語るべく、食材調理器具を販売する株式会社豊吉が【ナ(7)ニ(2)や(8)き】の語呂合わせにちなんで7月28日に記念日を制定しております。
当記事に派閥対抗意識を煽る意図はございません。
ちょっとした話のネタとして楽しめることから掲載をしております。
呼称の違い
呼称分布図
あくまでざっくりとした分類
北海道
東北、中部、四国地方
関東、沖縄地方
関西、中国、九州地方
兵庫県
広島県
三重県
愛媛県
静岡県
茨城県、埼玉県
補足
地域別呼称
- おやき主に北海道長野県郷土料理の「おやき」とは別
- 大判焼き主に東北、中部、四国地方
- 今川焼き主に関東、沖縄地方
- 回転焼き主に関西、中国、九州地方
- 太鼓饅頭(太鼓焼き)主に西日本
上記以外にも
- 形状(見た目)の印象
- 地名
- 販売店名
- 販売店商品名
- 制作工程
- その時々のブーム発祥
などからうまれたものがその地域ごとに根付いた独自的な呼称もあり、
独自的呼称
- あじまん主に東北の一部
- 甘太郎焼き主に埼玉県や茨城県の一部
- ずんどう焼き主に静岡県の一部
- 天輪焼き主に三重県
- じまん焼き主に中部地方の一部
- 黄金まんじゅう主に中部地方の一部
- 御座候主に兵庫県
- 二重焼き主に広島県
- びっくり饅頭主に広島県の一部
- 日切焼主に愛媛県
- 蜂楽饅頭主に九州の一部
といったものも確認できます。
未掲載は申し訳ございません。。
世界肝炎デー
ヨーロッパと中東の患者グループが10月1日に制定していた国際C型肝炎啓発デーを世界保健機関が引き継ぐかたちで7月28日に国際デーとして記念日を制定しております。
国際表記
World Hepatitis Day
2010(平成22)年にウイルス性肝炎の
- B型肝炎
- C型肝炎
の世界的認識を高めたの機に、肝炎の
- 予防
- 検査
- 治療
が提唱されております。
日本でも日本肝炎デーとして、
との呼び掛けが行われております。
他にもある7月28日の記念日
はじまりに関する7月28日の記念日
シュタゲの日
株式会社MAGES.が展開するシリーズ販売累計100万本突破の大人気アドベンチャーゲーム
STEINS;GATE
通称シュタゲ
は7月28日に物語がはじまることにちなんで同社が記念日を制定しております。
…などなど
見立てに関する7月28日の記念日
低用量ピルで生理ケアの日
低用量ピルの多くは
ことから、オンラインピル診療サービスを提供しているmederi株式会社が上記数字を7月28日に見立てて記念日を制定しております。
…などなど
語呂合わせに関する7月28日の記念日
なにわの日
大阪市浪速区が【な(7)に(2)わ(8)】の語呂合わせにちなんで7月28日に記念日を制定しております。
菜っ葉の日
【な(7)っ(2)ぱ(8)】の語呂合わせにちなんで7月28日に記念日が設けられております。
なにやろう?自由研究の日
進研ゼミをはじめとした通信教育や出版事業を展開している株式会社ベネッセコーポレーションが【な(7)に(2)や(8)ろう?】の語呂合わせにちなんで、夏休みの前半でもある7月28日に記念日を制定しております。
…などなど
追悼に関する7月28日の記念日
乱歩忌
著書
をはじめ日本の推理小説の生みの親と称される江戸川乱歩氏の忌日。
1965(昭和40)7月28日
諸外国の7月28日に関する記念日
独立記念日
【ペルー】
ホセ・デ・サン=マルティン氏が1821(文政4)年7月28日にスペインからの独立を宣言したことにちなんで記念日が制定されております。
…などなど
7月28日にあった出来事
「日本アルプス」命名者・ガウランド氏が槍ヶ岳に登頂
本州の中部地方にある各山脈の総称
の命名者でイギリスの鋳金技師、ウィリアム・ガウランド氏が1878(明治11)年7月28日に外国人として初めて槍ヶ岳の登頂に成功しました。
登頂時、その絶景を見た際に
という同氏の純粋な感想が日本アルプスという言葉の誕生になったとされております。
それまでは信仰のために登っていた槍ヶ岳に
だとも言われております。
日本初の私設鉄道が開通
1883(明治16)年7月28日、私設鉄道だった日本鉄道会社が上野駅(東京都)〜熊谷駅(埼玉県)間で運転を開業しました。
現JR東日本
日本鉄道会社の開業は
となり、現行の東北本線や高崎線が通る区間での開通となりました。
上野駅〜熊谷駅間が開通した当初の停車駅は
- 上野駅
- 王子駅
- 浦和駅
- 上尾駅
- 鴻巣駅
- 熊谷駅
の6駅で、上記各駅は私設鉄道開通時から今日でも多くの方々に利用され続けております。
オーストリアがセルビアに宣戦布告
(第一次世界大戦のはじまり)
1914(大正3)年6月28日、後に
サラエボ事件
と称される大公暗殺事件が発生。
オーストリア=ハンガリー帝国の皇帝で、国王継承者フランツ・フェルディナント氏とその妻ゾフィー氏が、当時オーストリア領だったサラエボ(現:ボスニア・ヘルツェゴビナ領)を視察。
その視察中にボスニア出身のボスニア系セルビア人によって暗殺された事件。
当時欧州はそれぞれの思惑から
三国協商三国同盟
の構図がありました。
- イギリス
- フランス
- ロシア
- ドイツ
- オーストリア
- イタリア
サラエボ事件を受けてオーストリアに宣戦布告されたセルビアを後援するロシアに対抗するかたちで各国が次々と参戦。
その後、協商側には
- ベルギー
- アメリカ
- (同盟を脱退した)イタリア
- 日本
- 中国
が、同盟側には
- トルコ
- ブルガリア
が相次いで参戦し、世界的規模の紛争へと発展。
後に第一次世界大戦と呼ばれる大戦争となりました。
第一次世界大戦開戦記念日
サラエボ事件を受けてオーストリアがセルビアに宣戦布告した7月28日は
第一次世界大戦開戦記念日
として記録されております。
他にもある7月28日の出来事
- 1508年
旧暦:永正5年7月1日
室町幕府 第10代将軍・足利義尹が足利義稙として
室町幕府 第12代将軍
に任ぜられる。
- 1947(昭和22)年
滝沢修氏、宇野重吉氏らが中心となり
民衆芸術劇場
を結成。
- 1978(昭和53)年
第1回
全日本女子柔道体重別選手権大会 通称講道館杯
- 1996(平成8)年
ワシントン州(アメリカ)で古人類
ケネウィック人
の骨が発見される。
- 2000(平成12)年
徳島県徳島市〜愛媛県大洲市を結ぶ
四国縦貫自動車道
…などなど
7月28日の誕生日占い
7月28日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
星座 :しし座
守護星:太陽
自然素:火
色 :金
性格 :
リーダー気質
カリスマ性がある
思いやりもある
柔軟性に長けている
割と一目惚れが多めな傾向あり
ロマンチスト
ちょっと非現実的な言動が多い
判断力に欠けがち
進歩的な考え方が出来る
行動力がある
あくまで参考までに。。
7月28日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
ヘレン・ビアトリクス・ポター
- 1866年7月28日
- 作家
- ピーターラビットのおはなしほか
片山哲
- 1887年7月28日
- 政治家
- 第46代内閣総理大臣
早川清
- 1912年7月28日
- 実業家
- 早川書房創業者
リッカルド・ムーティ
- 1941年7月28日
- 指揮者
渡瀬恒彦
- 1944年7月28日
- 俳優
セルジオ越後
- 1945年7月28日
- サッカー評論家
大瀧詠一
- 1948年7月28日
- シンガーソングライター
岩明均
- 1960年7月28日
- 漫画家
- 寄生獣ほか
高橋陽一
- 1960年7月28日
- 漫画家
- キャプテン翼ほか
桂銀淑
- 1961年7月28日
- 歌手
スガシカオ
- 1966年7月28日
- ミュージシャン
高田聖子
- 1967年7月28日
- 俳優
マイク・ベルナルド
- 1969年7月28日
- 格闘家
畑山隆則
- 1975年7月28日
- プロボクサー
- 元WBA世界ライト級王者
- 元WBA世界スーパーフェザー級王者
- 第28代OPBF東洋太平洋スーパーフェザー級
- 第34代日本スーパーフェザー級王者
エマニュエル・ジノビリ
- 1977年7月28日
- NBA選手
矢井田瞳
- 1978年7月28日
- ミュージシャン
亀井義行
- 1982年7月28日
- プロ野球選手
逢沢りな
- 1991年7月28日
- タレント
- 俳優
谷まりあ
- 1995年7月28日
- ファッションモデル
- タレント
ほか多数
7月28日の花と花言葉
ナデシコ
- 可憐
- 純愛
- 貞節
上記は一例になります
7月28日記事の特記クレジット
アイヌ語
北海道
出典画像や引用等は個別に記載
掲載内容に関して
年間を通して5日以上ある月ごと週ごと曜日ごとを含む同名・同内容の記念日は7月28日の記念日とはそぐわない気がするため、勝手な一存ながら掲載を見送っております。
「広告に関する開示」はポリシーページにて掲載しております。
本記事内容は誠に僭越ながら独断的選択のもと順不同で記載しております。
画像を含む当記事の記載内容を無断で転載、複製、改変する行為は禁止いたします。