\ 何の日?雑学 日別一覧 /

7月7日は何の日?記念日、出来事、誕生日などのまとめ雑学

7月7日は何の日?雑学

7月7日は何の日?

ちょっと気になったとき用の雑学として、7月7日の

等をまとめてみました。

  • 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
  • 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。

7月7日は何の日?

七夕

七夕・天の川
季節の節目に伝統的な年中行事を行う五節句のうちのひとつ。

五節句

…はちょっと長くなるので、お時間ある際の何かの参考までにご覧くださいませ。

人日じんじつ

別名:七草の節句

  • 時期
    1月7日
  • 食べ物
    :七草粥など

上巳じょうし

別名:桃の節句ひな祭り

  • 時期
    3月3日
  • 食べ物
    :菱餅、白酒など

端午たんご

別名:菖蒲の節句

  • 時期
    5月5日
  • 食べ物
    :関東・柏餅など
    :関西・ちまきなど

七夕しちせき

別名:七夕たなばた(の節句)

  • 時期
    :7月7日
  • 食べ物
    :素麺など

重陽ちょうよう

別名:菊の節句

  • 時期
    9月9日
  • 食べ物
    :栗ご飯、秋茄子など
各節句とも元々旧暦で行われていたものをそのまま引き継いでおります。
七夕に関して起源となる言い伝えには諸説あり、

七夕の言い伝え

  • 棚機説
    乙女が着物を織って棚に備え、秋の豊作を祈ったり人々の穢れをはらう日、という古い日本の禊ぎ行事である「棚機たなばた」説。
  • 彦星と織姫説
    • 彦星
      :わし座のアルタイル
    • 織女
      :こと座のベガ

    が天の川を渡って年に一度だけ会うことが許された日、という説。

  • お盆説
    旧暦の7月15日(十五夜)の夜に戻って来る祖先の霊を迎える仏教上の行事
    盂蘭盆うらぼん
    (=お盆)
    が、上記諸説と相まって7月7日になった説。

などなど、諸説ありますが、

専門家
専門家
正確には不明

となっております。

七夕に関連した記念日

天の川

  • 川の日
    七夕は天の川のイメージがあることにちなんで、国土交通省が
    記念賞
    近代河川制度100周年
    を祝して7月7日に記念日を制定しております。
  • 乾麺デー
    七夕の日には
    素麺を天の川に見立てて食べる風習があった
    とされていることから、全国乾麺協同組合連合会が7月7日に記念日を制定しております。
  • 恋そうめんの日
    七夕の日には
    素麺を天の川に見立てて食べる風習があった
    とされていることと、紅白のそうめん
    恋そうめん
    を彦星と織姫に見立てて、同製品を展開しているそうめんメーカー・株式会社三輪山本が7月7日に記念日を制定しております。
  • 糸魚川・七夕は笹ずしの日
    七夕の日には
    昔から笹を飾る風習が各地に残っている
    ことにちなんで、糸魚川の郷土料理
    笹ずし
    などを親しんでもらおうと7月7日に制定された記念日。
  • 赤しその日
    しそは
    専門家
    紫蘇

    と表記し、蘇るものに由来する

    とされていることから、1年に1度彦星と織姫の伝説が蘇る7月7日の七夕にちなんで、
    赤しそふりかけ
    などの食品を展開している三島食品が記念日に制定しております。
  • コンペイトウの日
    コンペイトウは星の形をしていることから、星がたくさん集まってできる天の川のイメージになぞらえて、コンペイトウの製造・販売を行っている会社で結成された金平糖deつなぐ会が7月7日に記念日を制定しております。
  • ハスカップの日
    • ビタミンE
    • カルシウム
    • 鉄分

    をはじめ豊富な栄養素を持つベリーの一種

    ベリー
    ハスカップ
    は、2つの花から1つの実をつけるのが所以で

    愛の契り

    の花言葉を持つことから、

    • 北海道の美唄市農業協同組合
    • とまこまい広域農業協同組合厚真町ハスカップ部会
    • ハスカップ協会

    が七夕の織姫と彦星になぞらえて連名で7月7日に記念日を制定しております。

  • ゆかたの日
    七夕の日に女性は、

    • 色糸で髪を結ぶ
    • 7本の針と瓜を供える
    • 裁縫の上達を祈る
    • 衣類に感謝する

    などの言い伝えがあり、これらが浴衣を連想させることから日本ゆかた連合会が7月7日に記念日を制定しております。

  • ポニーテールの日
    7月7日が「七夕」で

    ゆかたの日

    でもあることから、

    ポニーテールは浴衣に似合う髪型
    として日本ポニーテール協会が7月7日に記念日を制定しております。
  • ギフトの日
    7月7日の七夕は
    彦星と織女が年に一度出会える日
    であり、恋人たちがお互いにプレゼントを贈り合う日として、全日本ギフト用品協会が7月7日に記念日を制定しております。
  • ラブ・スターズ・デー
    東京の銀座や有楽町にあったデパートが、七夕の日を

    ラブ・スターズ・デー

    と命名し、7月7日に向けて共同で宣伝活動を行っていることから制定された記念日。

  • サマーラバーズデー
    7月7日が「七夕」であることにちなんで、
    意中の人にプレゼントをする日
    として、主に新宿のデパートが7月7日に記念日を制定しております。
  • サマーバレンタインデー
    7月7日が「七夕」であり、織姫と彦星になぞらえてサマーバレンタイン実行委員会が7月7日に記念日を制定しております。
  • 香りの日
    7月7日が「七夕」なことと、各デパートが記念日を設けていることにちなんで、
    香水や化粧品をプレゼントしあってもらいたい
    との願いを込めて7月7日に提唱された記念日。
  • エンゲージメントデー
    七夕にちなんで、
    一年に一度大切な人との結びつきを思い出し、あらためて伝え、願い、それを重ねていく日
    として、エンゲージメント・プロジェクトが7月7日に記念日を制定しております。
  • 手織りの日
    七夕伝説では
    機織りに秀でた織姫が、彦星と逢うために年に一度機織りを休む
    のが7月7日とされていることにちなんで、手織適塾
    お店
    SAORI
    を全国展開している株式会社SAORIが七夕の日と同日に記念日を制定しております。
  • 橋本会計の安心会計の日
    末永いお付き合いのためには良い出会いが大切
    との思いから、歯科医専門の税理士事務所を運営する税理士法人橋本会計が、年に1度彦星と織姫が出会う7月7日の七夕の日に記念日を制定しております。
  • ナツコイの日
    七夕は
    その物語が恋愛への期待を感じさせる
    ことと、
    「7」という数字は

    ラッキーセブン

    などの好印象を与えやすい

    とのことから、夏のレジャー期に合わせた恋愛プロモーション
    ナツコイ
    (夏の恋)
    を展開し、マッチングエージェント事業などを行っている式会社エクスマリーが7月7日に記念日を制定しております。

…などなど

小暑

日差しと水たまり

小暑に該当する日は定気法に基づいて決まるため、年によって日付けが異なります

季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、定期法にて

太陽
太陽黄経が105度のとき

と定義されており、2023(令和5)年は7月7日が「小暑しょうしょ」に該当します。

中央標準時7月7日 17時31分

この時期は

梅雨明けが近づき、暑さが本格化していく変わり目

という意味合いからその名が付いております。

ちなみに、

  • 北陸地方
  • 近畿地方
  • 四国地方

などでは小暑に該当する日でも

梅雨入り自体が確認できない…

こともあり、その場合は

アナウンス
梅雨入り特定せず
(梅雨入りなし)

となる年もあります。

また、諸説あるものの通例的には

専門家
小暑〜立秋までの期間が暑中となり、この期間内にやり取りするものが暑中見舞い

となります。

冷やし中華の日

冷やし中華
7月7日は二十四節気の「小暑しょうしょ」となることが多く、

小暑を過ぎたあたりから夏の暑さが本格的に始る時期

とされていることにちなんで記念日が制定されております。

箸
冷やし中華はじめました

の宣伝や掲示なども、だいたい小暑や7月7日から始めるお店が多いそう。

竹の日 / たけのこの日

竹取物語

産物関係者の話し合いの席上で、

竹取物語のかぐや姫が竹の中から生まれた日は7月7日だったのでは…?

と話題になったことから、全日本竹産業連合会が記念日に制定しております。

かぐや姫の生まれた日に関して確証などは一切ありません

他にもある7月7日の記念日

記念日に関する今日は何の日雑学

  • 世界遺産の日
    【和歌山県】
    2004(平成16)年7月7日、
    紀伊山地の霊場と参詣道
    が世界文化遺産に登録されたことにちなんで制定された記念日。

    紀伊山地の霊場
    • 吉野・大峰
    • 熊野三山
    • 高野山
    紀伊山地の参詣道
    • 熊野参詣道
    • 大峯奥駈道
    • 高野山町石道
  • みんなで土砂災害の減災を願う日
    2018(平成30)年7月3日〜8日にかけて、西日本や東海地方を中心に記録的な大雨となったことで、各地で土砂災害が発生。
    その訓戒や災害への危険性を認知するために、7月7日『みんなで土砂災害の減災を願う日』記念日推進会が記念日に制定しております。
  • 特撮の日
    円谷プロダクションの初代社長で

    特撮の神様

    と称される円谷英二監督の誕生日にちなんで、特撮文化推進事業実行委員会が7月7日に記念日を制定しております。

    円谷英二監督 誕生日
    1901(明治34)年7月7日
  • ドリカムの日
    DREAMS COME TRUEの楽曲
    音符
    「7月7日、晴れ」
    の他、

    • ベストアルバム発売日
    • 所属事務所の設立日

    などなど、諸々7月7日に縁があることにちなんで、日本記念日協会が認定した記念日。

  • ムーニーちゃんのお誕生日
    紙おむつブランド・ムーニーの公式キャラクター
    ムーニーちゃん
    は、
    小さな女の子のナナちゃんの誕生日にママが作ってくれたもの
    で、ナナちゃんの誕生日が7月7日なことにちなんで、同ブランドを展開しているユニ・チャーム株式会社が記念日に制定しております。
  • ダヤンの誕生日
    作家・池田あきこ氏が創作した架空の国
    わちふぃーるど
    を冒険する物語のメインキャラクター・猫のダヤンの誕生日が7月7日なことにちなんで、同作品の関連グッズなどを展開しているわちふぃーるどライセンシング株式会社が記念日に制定しております。
  • アルティメットの日
    世界アルティメット&ガッツ選手権
    が2012(平成24)年7月7日に大阪府堺市で開催されたことにちなんで、日本フライングディスク協会が記念日に制定しております。

    アルティメット
    フライングディスク

    と呼ばれる専用品を投げ、パスをつないで相手のエンドゾーンでキャッチすると得点となる競技。

…などなど

見立てに関する記念日

何の日?雑学 見立てにちなんだ記念日

  • ソサイチ(7人制サッカー)の日
    南米発祥のサッカーの一種
    フットボール
    ソサイチ
    は、7:7で試合が行われることにちなんで、日本ソサイチ連盟が「7:7」を7月7日に見立てて記念日を制定しております。

…などなど

飲食に関する記念日

何の日?雑学 食に関する記念日
飲食にちなんだ語呂合わせや連想から制定された記念日です。

  • 高菜の日
    • 【な(7)っぱ】
      :菜っ葉
    • 【たかな(7)】
      :高菜

    のそれぞれの語呂を合わせて、全日本漬物協同組合連合会が7月7日に記念日を制定しております。

…などなど

語呂合わせにちなんだ記念日

今日は何の日雑学 語呂合わせにちなんだ記念日

  • びっくりぱちんこの日
    パチスロでは
    「7」は確率変動図柄やチャンス図柄で大変縁起の良い数字
    とされていることにちなんで、パチンコ機器メーカーの京楽産業.株式会社が「7」の重なる7月7日に記念日を制定しております。

…などなど

諸外国編

諸外国の記念日に関する何の日?雑学

  • サバ・サバ
    【タンザニア】
    1954(昭和29)年7月7日に、タンザニア革命党の前身にあたる
    タンガニーカ・アフリカ
    民族同盟
    が結成されたことにちなんで制定された記念日。

    サバ
    言語:スワヒリ語
    意味:7
  • 独立記念日
    【ソロモン諸島】
    1978(昭和53)年7月7日、南太平洋のソロモン諸島がイギリスから独立したことにちなんで制定された記念日。

…などなど


7月7日にあった出来事

カルピスが発売開始

出典:カルピス株式会社カルピス

1919(大正8)年7月7日、カルピス株式会社の前身にあたるラクト―株式会社より日本初の乳酸飲料

カルピス

が販売されました。

発売当初は、常温保存しても腐りにくい高濃度原液タイプのものだけで、

水やお湯や牛乳などで2.5〜5倍程度薄めて飲む

ことが推奨されておりました。

カルピスの登場は

夏場に爽やかな飲み物

として人気を集め、

  • シャーベット
  • ゼリー
  • かき氷のシロップ替わり

などにしても美味しく、現在でも様々なアレンジ方法で親しまれ続けております。

ちなみに、

カルピス

の名前は、

  • カルシウム

と、サンスクリット語の

  • サルピス
    :熟練、熟そ

の合語とされており、パッケージデザインに水玉模様があしらわれているのは、カルピスが

専門家
七夕に発売されたことにちなんで、天の川をイメージしたデザインが採用された

からとされております。

盧溝橋事件が発生

盧溝橋事件

1937(昭和12)年7月7日、中国・北京西南部に位置する盧溝橋で、日本軍と中国国民革命軍第二十九軍との衝突事件が起こりました。

この衝突は、

  • 盧溝橋事件
    :日本側
  • 七七事変
    :中国側

と呼ばれ、同事件が大きな引き金となり

歴史家
日中戦争にまで発展していくこととなった

とされておりました。

…が、日本軍と中国革命軍との緊張状態は、

歴史家
盧溝橋での衝突以前から既に続いていた

との歴史認識に改められていることから、近年では「盧溝橋事件」そのものの呼称や区別はされなくなってきております。

他にもある7月7日の出来事

今日は何の日?出来事に関する雑学

  • 日本初のファミリーレストラン
    店舗
    すかいらーく国立店
    が開店。
    :1970(昭和45)年7月7日
  • 公共広告を通して様々な啓発活動を行っている
    ビル
    関西公共広告機構
    が設立。
    :1971(昭和46)年7月7日

    ACジャパン
  • 東京・港区白金台に
    ホテル
    都ホテル東京
    が開業。
    :1979(昭和54)年7月7日

    シェラトン都ホテル東京
  • 兵庫県に神戸市営地下鉄の
    電車
    海岸線
    が開業。
    :2001(平成13)年7月7日
  • 石川県に
    飛行機
    能登空港
    が開港
    :2003(平成15)年7月7日

…などなど


7月7日の誕生日占い

誕生日占いに関する何の日?雑学

7月7日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。

  • 星座 :かに座
  • 守護星:月
  • 自然素:水
  • 色  :白、銀
  • 性格 :
    • 洞察力に長けている
    • 直感が鋭い
    • ビジネスセンスに長けている
    • 一途に相手を大事にする
    • 割と軽い誘いを受けることが多め
    • 何かと隠し事をしがち
    • きっちりし過ぎる傾向強め
    • 割と疑い深い
    • すぐパニクる傾向あり
    • 細部を疎かにしがち
    • 自分の世界を持っている
    • 物事に対する理解力に優れる

あくまで参考までに。。


7月7日生まれの有名人

Happy Birthday※ 以下、敬称略

  • グスタフ・マーラー
    1860年7月7日
    ・作曲家
  • 三宅雪嶺みやけ せつれい
    1860年7月7日
    (旧暦:万延元年5月19日)
    ・哲学者
    ・評論家
  • マルク・シャガール
    1887年7月7日
    ・画家
  • 栗林忠道くりばやし ただみち
    1891年7月7日
    ・陸軍大将
  • 円谷英二つぶらや えいじ
    1901年7月7日
    ・特撮監督
    └ “特撮の神様”と称される人物
    └「円谷プロダクション」初代社長
  • ピエール・カルダン
    1922年7月7日
    ・ファッションデザイナー
    └「ピエール・カルダン」創業者
  • 塩野七生しおの ななみ
    1937年7月7日
    ・小説家
    └『海の都の物語』
    └『わが友マキアヴェッリ』など
  • リンゴ・スター
    1940年7月7日
    ・ミュージシャン
    ・ドラマー
    └ ザ・ビートルズ
  • 島田順子しまだじゅんこ
    1941年7月7日
    ・ファッションデザイナー
  • 池澤夏樹いけざわ なつき
    1945年7月7日
    ・小説家
    └『スティル・ライフ』
    └『静かな大地』など
  • けんナオコ
    1953年7月7日
    ・歌手
    ・タレント
  • 大川隆法おおかわ りゅうほう
    1956年7月7日
    ・宗教家
    └「幸福の科学」創始者兼総裁
  • 横山剣よこやま けん
    1960年7月7日
    ・ミュージシャン
    └ クレイジーケンバンド
  • 堤真一つつみ しんいち
    1964年7月7日
    ・俳優
  • 藤島康介ふじしま こうすけ
    1964年7月7日
    ・漫画家
    └『逮捕しちゃうぞ』
    └『ああっ女神さまっ』など
  • 高屋奈月たかや なつき
    1973年7月7日
    ・漫画家
    └『フルーツバスケット』など
  • 園部好徳そのべ よしのり
    1977年7月7日
    ・声優
  • MISIAミーシャ
    1978年7月7日
    ・歌手
  • ミシェル・クワン
    1980年7月7日
    ・フィギュアスケート選手
  • 滝沢沙織たきざわ さおり
    1981年7月7日
    ・タレント
    ・女優
  • 生田衣梨奈いくた えりな
    1997年7月7日
    ・タレント
    ・女優
    ・歌手
    └ 元モーニング娘。
  • 土生瑞穂はぶ みづほ
    1997年7月7日
    ・ファッションモデル
    ・女優
    ・歌手
    └ 櫻坂46
  • 川村文乃かわむら あやの
    1999年7月7日
    ・タレント
    ・歌手
    └ アンジュルム
  • 松永里愛まつなが りあい
    2005年7月7日
    ・タレント
    ・歌手
    └ Juice=Juice
  • 山岡やまおかゆり
    ?年7月7日
    ・声優

他多数


7月7日の花と花言葉

睡蓮スイレン

スイレン花言葉

信仰
清純な心
花と花言葉に関して

花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。

7月7日の翌日は何の日?前日は何の日だった?