\ 何の日?雑学 日別一覧 /

徳川将軍家 歴代在任期間ランキング

葵の御紋

多分試験には出ないし、おそらく仕事にも役に立たないし、知ってても特に何か変わるわけではないけど、いつかどこかで何かに役立つかもしれない息抜き専用雑学、

徳川全将軍 歴代在任期間ランキング編。

江戸幕府を約265年間継続させ日本史に一時代を築いた徳川家。

そんな徳川将軍全15人を、在任期間の長い順にランキング形式で記載しています。

徳川将軍 全15人を在任期間の長い順に並べてみました

年代や数字に関して

  • 年代は基本的に新暦換算で記載しております。
  • 年数や年齢は代による暦の違いや数え年の違いから、出典により±1〜3年の誤差がある場合もございます。
  • 同数の場合は勝手ながら年功序列順としております。
徳川家斉
徳川家斉いえなり
十一代将軍


在任期間:
約50年

新暦1787年〜1837年
旧暦
天明7年4月15日〜天保8年4月2日
徳川吉宗
徳川吉宗よしむね
八代将軍


在任期間:
約29年1ヶ月

新暦1716年〜1745年
旧暦
享保元年8月13日〜延享2年9月25日
徳川家綱
徳川家綱いえつな
四代将軍


在任期間:
約28年9ヶ月

新暦1651年〜1680年
旧暦
慶安4年8月18日〜延宝8年5月8日
徳川綱吉
徳川綱吉つなよし
五代将軍


在任期間:
約28年5ヶ月

新暦1680年〜1709年
旧暦
延宝8年8月23日〜宝永6年1月10日
徳川家光
徳川家光いえみつ
三代将軍


在任期間:
約27年9ヶ月

新暦1623年〜1651年
旧暦
元和9年7月27日〜慶安4年4月20日
徳川家治
徳川家治いえはる
十代将軍


在任期間:
約26年4ヶ月

新暦1760年〜1786年
旧暦
宝暦10年5月13日〜天明6年9月8日
徳川秀忠
徳川秀忠ひでただ
二代将軍


在任期間:
約18年3ヶ月

新暦1605年〜1623年
旧暦
慶長10年4月16日〜元和9年7月27日
徳川家慶
徳川家慶いえよし
十二代将軍


在任期間:
約16年2ヶ月

新暦1837年〜1853年
旧暦
天保8年4月2日〜嘉永6年6月22日
徳川家重
徳川家重いえしげ
九代将軍


在任期間:
約14年6ヶ月

新暦1745年〜1760年
旧暦
延享2年11月2日〜宝暦10年5月13日
徳川家茂
徳川家茂いえもち
十四代将軍


在任期間:
約7年9ヶ月

新暦1858年〜1866年
旧暦
安政5年10月25日〜慶応2年7月20日
徳川家定
徳川家定いえさだ
十三代将軍


在任期間:
約4年8ヶ月

新暦1853年〜1858年
旧暦
嘉永6年11月23日〜安政5年7月6日
徳川家宣
徳川家宣いえのぶ
六代将軍


在任期間:
約3年5ヶ月

新暦1709年〜1712年
旧暦
宝永6年5月1日〜正徳2年10月14日
徳川家継
徳川家継いえつぐ
七代将軍


在任期間:
約3年1ヶ月

新暦1713年〜1716年
旧暦
正徳3年4月2日〜享保元年4月30日
徳川家康 肖像画
徳川家康いえやす
初代将軍


在任期間:
約2年2ヶ月

新暦1603年〜1605年
旧暦
慶長8年2月12日〜慶長10年4月16日
徳川慶喜
徳川慶喜よしのぶ
十五代将軍


在任期間:約1年

新暦1867年〜1868年
旧暦
慶応2年12月5日〜慶応3年12月9日

備考として

  • この記事は2018年までに分かっている史料等や諸記事を元に書かれております。
  • 今後見つかるかもしれない史料等によっては、全く違う内容になる可能性がある旨ご了承くださいませ。

こちらも参考までに

葵の御紋徳川将軍家 全15人の性格、特徴、趣味、嗜好などをまとめた雑学的プロフィール葵の御紋徳川将軍家 全15人のちょっとピンクな女性事情プロフィール葵の御紋徳川将軍家 歴代奥方数ランキング葵の御紋徳川将軍家 歴代子宝数ランキング徳川将軍家 歴代長寿ランキング