1月4日は何の日?
ちょっと気になったとき用の雑学として、12月28日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。
1月4日は何の日?
御用始め / 大発会
1873(明治6)年から、官公庁では
することが法律で定められており、年末年始の休みが明けて、例年1月4日からその年最初の仕事が始まります。
- 用、用事などの敬った表現
- 宮中・官庁や、江戸時代の幕府・藩の仕事
- 犯人をとらえること
などの意味があり、
は「仕事」の意味で使われております。
また、官公庁だけでなく多くの民間企業でも1月4日を仕事初めの日としております。
が、近年では雇用形態の多様性から、元日営業も増えるなど様々な働き方があり、
傾向があります。
取引所大発会
証券取引所では、新年初めての立ち会いを
と呼んでおります。
以前は1月6日に大発会が行われ、業務も午前中の前場で終了することが慣例でした。
が、証券業界全体の業績不振等から、大発会が1月4日に変更され、同日から終日取引が開始されております。
また、大発会では昨年話題になった人物等をゲストとして招待し、
の手拍子が行われ、その年の取引が開始されます。
世界点字デー
今日使われている点字を完成させたル・ブライユ氏の誕生日にちなんで、世界盲人連合が1月4日に記念日制定した国際デーのひとつ。
日本では
などの名称で活動が行われております。
ブライユ氏は5歳の時に両目とも失明し、10歳でパリ王立盲学校に入学。
盲学校時代に自ら点字の発明を行い、
とされ、その功績は視覚障害者に新たな希望を与えました。
同氏が発明した点字は、その後幾度も改良が加えられ、現在使用されている点字にまで昇華されております。
ちなみに、英語圏とフランスでは点字のことを
と呼びますが、これはブライユ氏の功績を讃えてその名が冠された単語となっております。
石の日
【い(1)し(4)】の語呂合わせにちなんで1月4日に制定された記念日。
石に関してはイギリスなどでも昔から尊ばれる文化が根付いておりますが、日本でも古来より
として祀られる傾向があります。
その信仰もあり、例年1月4日には
- お地蔵様
- 狛犬
- 墓石
- 祀り石
などの
と言われております。
他にもある1月4日の記念日
諸外国編
- 独立記念日
【ミャンマー】
1948(昭和23)年1月4日に、当時のビルマ連邦共和国がイギリスから独立したことにちなんで制定された記念日。
…などなど
1月4日は何があった日?
「軍人勅諭」が発布
1882(明治15)年1月4日、明治天皇が陸海軍の軍人に下賜された
が発布されました。
- 起草
:西周 - 加筆修正
:福地源一郎、井上毅、山縣有朋
で、当時は、
- 西南戦争
- 竹橋事件
- 自由民権運動
などの影響から
とされ、
と目されております。
おおまかな内容としては、
- 前文
内容:明治天皇の存在意義 - 主文
内容:五徳の実行 - 後文
内容:前文、主文の遵守実行
から成り、以後広く軍部に浸透した基本理念となっていきました。
- 忠節
- 礼儀
- 武勇
- 信義
- 質素
ちなみに、軍人勅諭は戦後の1948(昭和23)年6月19日に、教育勅語などと共にその効力の失効が確認されております。
「音楽ヒットチャート」が誕生
1936(昭和11)年1月4日、アメリカの音楽雑誌
が世界初となる音楽ヒットチャートを発表しました。
ビルボード誌は
そうで、ある時誌面で
ことから、徐々に楽曲紹介の記事が増えていったことが音楽ヒットチャートのきっかけだったとされております。
ビルボード誌発表の音楽ヒットチャートは、
- レコード販売数
:後にCDの販売数 - ラジオ局でのリクエスト数
を元に、ビルボード誌独自の統計から割り出したものをチャートと化して掲載したものでした。
この企画は大きな反響を呼び、新たにヒットチャート専用番組が作られるなど大人気コンテンツとなりました。
音楽ヒットチャートの大ヒットを受けて、同様の企画が他社からも始まり、一気に世界中に広まっていくこととなりました。
が、2000年代に入り、
- 集計元の煩雑さ
- 地域による集計方法の相違
- デジタル音源の登場
などから、アメリカでは
そう。
他にもある1月4日の出来事
- 明治政府が、平安時代から実施されていた
梟首刑廃止梟首晒し首:1879(明治12)年1月4日
- 兵庫県〜山口県を繋ぐ
山陽鉄道会社
:1888(明治21)年1月4日現山陽本線 - 日本〜アメリカ間で
国際電話
:1948(昭和23)年1月4日 - 都市銀行間の相互接続サービス
「BANCS」
が運用開始。
:1984(昭和59)年1月4日 - UAE・ドバイに、最頂部828.9mの世界一高いビル
ブルジュ・ハリファ
:2010(平成22)年1月4日2019(令和元)年時点
…などなど
1月4日の誕生日占い
1月4日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
- 星座 :やぎ座
- 守護星:土星
- 自然素:土
- 色 :黒
- 性格 :
- 頭脳明晰
- 自分に厳しい
- 目標達成能力に長けている
- 機転が利く
- 堅実
- 仕事熱心
- 変化を好む傾向あり
- 人に好かれる
- 手先が器用
- 実利主義
- 結構几帳面
- ちょっと思わせぶりな態度を取りがち
- 何かと負けず嫌い
- 割りと無口
- 欲求不満になりやすい傾向あり
- 割とぐずりがち
- いばり気質な傾向あり
- ちょっと怒りっぽい
あくまで参考までに。。
1月4日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- アイザック・ニュートン
*:1643年
*:科学者、天文学者、物理学者
・「ニュートン力学」の確立
・「微積分法」の発見、など - ジョヴァンニ・バッティスタ・ペルゴレージ
*:1710年
*:作曲家 - ヤーコプ・グリム
*:1785年
*:文献学者
・グリム兄弟の兄 - ルイ・ブライユ
*:1808年
*:教師
・「点字」の開発者 - 桂太郎
*:1848年
旧暦:弘化4年11月28日
*:軍人、政治家
・第11、13、15代内閣総理大臣 - 夢野久作
*:1889年
*:小説家 - ジェームズ・ボンド
*:1900年
*:鳥類学者
・「007」の主人公名の元となった人物 - 桑野通子
*:1915年
*:女優 - 山田風太郎
*:1922年
*:小説家 - 武井保雄
*:1930年
*:実業家
:「武富士」創業者 - ヘルムート・ヤーン
*:1940年
*:建築家 - 子門真人
*:1944年
*:歌手 - 宮本亜門
*:1958年
*:演出家 - トレイ・ヒルマン
*:1963年
*:野球指導者 - 竹内力
*:1964年
*:俳優 - イヴァン・アタル
*:1965年
*:俳優、映画監督 - 松尾潔
*:1968年
*:音楽プロディーサー - 近藤くみこ
*:1983年
*:お笑い芸人
・ニッチェ - 岡田マリア
*:1984年
*:DJ、ファッションモデル、タレント - 加藤シルビア
*:1986年
*:アナウンサー - ジェームズ・ミルナー
*:1986年
*:サッカー選手
・イングランド代表 - トニ・クロース
*:1990年
*:サッカー選手
・ドイツ代表 - 福永マリカ
*:1992年
*:ファッションモデル、女優 - 衛藤美彩
*:1993年
*:タレント
・元乃木坂46
他多数
1月4日の花と花言葉
ストレリチア、他
別名:ブルースター
花言葉
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。