\ 何の日?雑学 日別一覧 /

4月23日は何の日?記念日、出来事、誕生日などのまとめ雑学

4月23日は何の日?雑学

4月23日は何の日?

ちょっと気になったときの流し読み系雑学として、4月23日の

等をまとめてみました。

4月23日は何の日?

地ビールの日

ビール

1516(永正13)年4月23日に、当時のバイエルン国王・ウィルヘルム4世が発布した

ビール純粋令

により

  • ホップ
  • 大麦
  • 小麦の麦芽
  • 酵母

だけがビールの醸造に使用することが出来る

とされました。

このことが、世界で初めて

専門家 ビールとは何か?
を明確に定義したもの

だったことにちなんで、日本地ビール協会を中心とした地ビールの日選考委員会が日本の記念日に制定しております。

ちなみに、「ビール純粋令」が出されたドイツでも、4月23日は

ドイツビールの日

として記念日が設けられております。

サン・ジョルディの日

本とバラ

スペイン・カタロニア(カタルーニャ)地方では、守護聖人サン・ジョルディを祭り

カタルーニャ 女性は男性に本を、男性は女性に赤いバラをそれぞれ贈る

風習があったそう。

また、4月23日は

『ドン・キホーテ』

の著者でもあるミゲル・デ・セルバンテス氏の命日でもあるため、スペインでは

本の日

とされており、街中で多くの市が開かれております。

忌日1616(元和2)年4月23日

日本でもこの風習を広めることを目的として

  • 日本書店商業組合連合会
  • 日本カタルーニャ友好親善協会

などが記念日に制定しており、提唱活動が行われております。

国際マルコーニ・デー

マルコーニ出典:blog.livedoor.jp/ushi3730

1885(明治18)年4月23日、グリエルモ・マルコーニ氏が自宅の窓から

モールス信号で2.4km先の無線通信に成功

しました。

これが

世界初の無線通信

だったことにちなんで、国際的な記念日に制定されております。

国際表記

International Marconi Day

ちなみに同氏は翌年にアメリカへ渡り、技術をさらに昇華させ

マルコーニ 大西洋横断となる3,600kmの無線通信に成功

しております。

その功績が認められ、1909(明治42)年にはノーベル物理学賞を受賞するなど

専門家 マルコーニ氏の発見や無線研究実験は、今日でも多くの機器に活用

されております。

国際マヌルネコの日

マヌルネコ出典:那須どうぶつ王国

  • 丸い目
  • 丸めの耳
  • 短めの手足
  • モフモフした毛並み
  • カクカクとした動作

など、その愛くるしい独特な見た目が特徴のマヌルネコの認知や保護、環境保全などを目的にマヌルネコ保護団体PICAが4月23日に記念日を制定しております。

国際表記

International Pallas’s cat day

表記:manul cat
語源:モンゴル語
意味:小さい野生ネコ

マヌルネコは

専門家 ネコ科動物の中ではもっとも古い種

で、猫には珍しく酷暑や氷点下にも強い特性があるものの

専門家 これまでの生息環境では雑菌が少なかったため、感染症には極端に弱い…

とされております。

そのため、

専門家 飼育下での繁殖は、専門家ではないと非常に難しい

ことなどから

専門家 将来的な絶滅の危険性が高い野生希少動物

とされております。

あまり一般的にはお目にかかりづらいマヌルネコですが、近年ではYouTubeにアップされた

マヌルネコのうた

などが人気と注目を集めており、併せてその環境保全や認知が提唱されております。

那須どうぶつ王国公式

ちなみに、マヌルネコは日本国内だと

  • 那須どうぶつ王国
    :栃木県
  • 埼玉県こども動物自然公園
    :埼玉県
  • 旭山動物園
    :北海道
  • 東山動植物園
    :愛知県
  • 神戸どうぶつ王国
    :兵庫県

などで飼育されており、各動物園ごとにちょっとずつ違った特徴を持つマヌルネコの姿を愛でることができます。

つつじの日 / ぐんま花の日

つつじ

市をあげて

館林市 つつじを保護し、つつじに関する知識と関心を広める

活動を行っている群馬県館林市が4月23日に記念日を制定しております。

同県にある

館林市つつじが岡公園

では、例年4月23日前後につつじが見頃を迎えることから、多くの人が訪れる人気スポットとなっている他、

ぐんまフラワーパーク

などの施設もある群馬県でも、4月23日を

ぐんま花の日

として制定しており、県内各地で花に関するイベントが開催されております。

つつじの花言葉

節度
恋の喜び

他にもある4月23日の記念日

記念日に関する今日は何の日雑学

  • 世界図書・著作権デー
    4月23日は

    • サン・ジョルディの日
    • 『ドン・キホーテ』
      └ 著者:セルバンテス氏の命日
    • シェイエクスピアなど多くの文筆家たちの誕生日や命日が重なる

    ことなどから、縁のあるスペインの提案により1995(平成7)年に開かれたユネスコ総会で記念日に採択された国際デーのひとつ。

    国際表記

    World Book and Copyright Day

  • 子ども読書の日
    4月23日は

    サン・ジョルディの日

    世界図書・著作権デー

    となっていることにちなんで、こどもの読書活動についての関心と理解を深めるために文部科学省が日本の記念日に制定しております。

…などなど

はじまりに関する記念日

はじまりに関する記念日

  • 消防車の日
    日本の消防車の約5割を生産する株式会社モリタが、1907(明治40)年4月23日に設立されたことにちなんで同社が記念日に制定しております。

…などなど

飲食に関する記念日

何の日?雑学 食に関する記念日

  • 明治おいしい牛乳の日
    2001(平成13)年4月23日に

    明治おいしい牛乳

    の全国発売がスタートしたことにちなんで、同製品の製造・販売を行っている株式会社明治が記念日に制定しております。
  • シジミの日
    【シ(4)ジ(2)ミ(3)】の語呂合わせにちなんで、日本シジミ研究所が4月23日に記念日を制定しております。
    ちなみに、シジミには

    ミネラルとビタミン類が豊富に含まれている

    他にアミノ酸・メチオニン成分も摂れることから

    専門家 肝臓の働きを助ける効果が期待できる

    とされております。

…などなど

諸外国編

諸外国の記念日に関する何の日?雑学

  • 国民主権と子供の日
    【トルコ】
    1920(大正9)年4月23日、トルコ大国民議会の前身にあたる大国民議会が開催されたことにちなんで制定された記念日。

…などなど

4月23日にあった出来事

慶応大学が移転開校

慶応大学

1871年4月23日、慶應義塾大学の前身にあたる

慶應義塾

が、当時の東京新銀座(現:港区浜松町)から港区三田に移転されました。

旧暦明治4年3月4日

慶應義塾は、福澤諭吉ふくざわ ゆきち氏が藩命により中津藩中屋敷内(現:東京都中央区明石町ら辺)に設けた

蘭学塾

が始まりとされております。

また、校名は中津藩中屋敷内から新銀座(現:港区浜松町)に移転された際の年号をとって

慶応義塾

と改称されております。

慶應義塾大学開校記念日

慶應義塾大学が現在の場所に移転された4月23日は

慶應義塾大学開校記念日

として制定されております。

YouTubeに初の動画が投稿される

2005(平成17)年4月23日、動画投稿サイトYouTubeに初の動画が投稿されました。

動画は「Me at the zoo」という、投稿者が動物園に行った際に撮影された動画でした。


この投稿は、今や多い時で

1日100万動画以上

アップされる巨大動画サイトの幕開けとなりました。

また、YouTubeは後にGoogleに買収され、今日では

専門家 YouTubeへ動画投稿し、その動画再生数に応じた報酬が発生する

YouTube活用ビジネスが展開されております。

加えて、スマホ等の進化によって動画編集に関する専門的な知識があまりない人でも気軽に動画を投稿出来るようになったことなどから、世界各国で人気を集めております。

ちなみに

ユーチューバー

と呼ばれる

YouTubeに動画投稿することで発生する収益で生活を賄うユーザー

は年々増えているそうで、世界のトップユーチューバーになると

研究家 月間で数十億円稼ぐ人もいる

のだとか。

他にもある4月23日の出来事

記念日に関する今日は何の日雑学

  • 第122代・明治天皇めいじ てんのうが歴代天皇として初となる伊勢神宮へ参拝
    :1869年4月23日

    旧暦明治2年3月12日

  • その職務や資格などに関して定められた

    救急救命士法

    が公布。
    :1991(平成3)年4月23日
  • 第125代・明仁天皇あきひと てんのう(現:上皇)が、歴代天皇として初めて沖縄を訪問
    :1993(平成5)年4月23日

…などなど

4月23日の誕生日占い

今日は何の日?誕生日占いに関する雑学

4月23日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。

  • 星座 :おうし座
  • 守護星:金星
  • 自然素:土
  • 色  :紺
  • 性格 :
    • 責任感が強い
    • 仕事に没頭する傾向あり
    • 周りから信頼されやすい
    • 社交的
    • 信頼出来得る相手に惹かれがち
    • 自分の理想を追い求める傾向あり
    • ちょっと利己的
    • 自分の感情を内に溜めがち
    • 割と引っ込み思案
    • 芸術面に明るい
    • 多才

あくまで参考までに。。

4月23日生まれの有名人

Happy Birthday※ 以下、敬称略

  • アフォンソ2世
    :1775年4月23日
    ・第3代ポルトガル王
  • マックス・プランク
    :1858年4月23日
    ・物理学者
    └「量子論」創始者のひとり
  • 関根金次郎せきね きんじろう
    :1868年4月23日
    旧暦:慶応4年4月1日
    ・将棋棋士
    └「将棋連盟」創始者
    └ “近代将棋の父”と称される人物
  • 上村松園うえむら しょうえん
    :1875年4月23日
    ・日本画家
  • 代田稔しろた みのる
    :1899年4月23日
    ・医学博士
    ・実業家
    └ 乳酸菌飲料「ヤクルト」開発者
    └「ヤクルト社」実質的創業者
  • ジム・フィックス
    :1932年4月23日
    ・著述家
    └「ジョギング」提唱者
  • 冠二郎かんむり じろう
    :1946年4月23日
    ・歌手
  • 大月おおつきみやこ
    :1947年4月23日
    ・歌手
  • 河島英五かわしま えいご
    :1952年4月23日
    ・シンガーソングライター
    ・俳優
  • マイケル・ムーア
    :1954年4月23日
    ・映画監督
    ・ジャーナリスト
  • 平野文ひらの ふみ
    :1955年4月23日
    ・声優
    ・女優
  • 前田亘輝まえだ のぶてる
    :1965年4月23日
    ・ミュージシャン
    └ TUBE
  • 阿部あべサダヲ
    :1970年4月23日
    ・俳優
  • えとう窓口まどぐち
    :1973年4月23日
    ・お笑いタレント
    └ Wエンジン
  • 設楽統したら おさむ
    :1973年4月23日
    ・お笑いタレント
    └ バナナマン
  • 森山直太朗もりやま なおたろう
    :1976年4月23日
    ・シンガーソングライター
  • IZAMイザム
    :1976年4月23日
    ・ミュージシャン
    └ SHAZNA
    ・タレント
  • 杉山裕之すぎやま ひろゆき
    :1977年4月23日
    ・お笑いタレント
    └ 我が家
  • 西村瑞樹にしむら みずき
    :1977年4月23日
    ・お笑いタレント
    └ バイきんぐ
  • ジョン・シナ
    :1977年4月23日
    ・プロレスラー
    ・俳優
  • ジェイミー・キング
    :1979年4月23日
    ・女優
  • 加藤綾子かとう あやこ
    :1985年4月23日
    ・アナウンサー
    ・タレント
  • 渋谷謙人しぶや けんと
    :1988年4月23日
    ・俳優
  • 岩井七世いわい ななせ
    :1989年4月23日
    ・女優
  • 井上清華いのうえ せいか
    :1995年4月23日
    ・アナウンサー
  • チェヨン
    :1999年4月23日
    ・歌手
    ・タレント
    └ TWICE

他にも多数

4月23日の花と花言葉

牡丹ボタン

牡丹

花言葉

高貴
壮麗

花と花言葉に関して

花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。

4月23日記事の特記クレジット

出典画像や引用等は個別表記

記載内容に関して

  • 出来事、誕生日、星座等の年代や日付は基本的に新暦を元に記述しております
  • 月ごとや曜日ごと、各月の週や曜日指定などから設けられた重複している同名・同内容の記念日は「4月23日の記念日」とはそぐわない気がするため、勝手ながら掲載を見送っております
  • 意味合い問わず年間を通して5日以上ある同名・同内容の記念日も上記理由の一存により掲載は控えております
  • 上記内容は誠に僭越ながら独断的選択のもと順不同で記載しております

4月23日の翌日は何の日?前日は何の日だった?