4月23日は何の日?
ちょっと気になったとき用の雑学として、4月23日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。
4月23日は何の日?
地ビールの日
1516(永正13)年4月23日に、当時のバイエルン国王・ウィルヘルム4世が発布した
により、
- 水
- ホップ
- 大麦
- 小麦の麦芽
- 酵母
だけがビールの醸造に使用することが出来る
とされました。
このことが、世界で初めて
を明確に定義したもの
だったことにちなんで、日本地ビール協会を中心とした地ビールの日選考委員会が日本の記念日に制定しております。
ちなみに、「ビール純粋令」が出されたドイツでも、4月23日は
として記念日に制定されております。
サン・ジョルディの日
スペイン・カタロニア地方では、守護聖人サン・ジョルディを祭り、
それぞれ贈る風習があったそう。
また、4月23日は
の作者・セルバンテス氏の命日でもあるため、スペインでは
とされており、街中で多くの市が開かれております。
日本でもこの風習を広めることを目的として、
- 日本書店商業組合連合会
- 日本カタルーニャ友好親善協会
などが記念日に制定しており、提唱活動が行われております。
世界図書・著作権デー
スペインの提案により、1995(平成7)年に開かれたユネスコ総会で記念日に採択された国際デーのひとつ。
4月23日が、
- 「サン・ジョルディの日」
という記念日 - 『ドン・キホーテ』
著者・セルバンテス氏の命日 - シェイエクスピアなど多くの文筆家たちの誕生日や命日が重なる
ことなどから記念日に制定されております。
国際マルコーニ・デー
出典:blog.livedoor.jp/ushi3730
1885(明治18)年4月23日、グリエルモ・マルコーニ氏が自宅の窓から
しました。
これが
だったことにちなんで、国際的な記念日に制定されております。
ちなみに同氏は翌年にアメリカへ渡り、技術をさらに向上させ
しております。
その功績が認められ、1909(明治42)年にはノーベル物理学賞を受賞するなど、
されております。
つつじの日 / ぐんま花の日
活動を行っている群馬県館林市が4月23日に制定した記念日。
同県にある
では、例年4月23日前後につつじが見頃を迎えることから、多くの人が訪れる人気スポットとなっております。
また、
などの施設もある群馬県でも、4月23日を
として制定しており、県内各地で花に関するイベントが開催されております。
余談
他にもある4月23日の記念日
- 子ども読書の日
4月23日が、サン・ジョルディの日世界図書・著作権デーになっていることにちなんで、こどもの読書活動についての関心と理解を深めるために文部科学省が記念日に制定しております。
…などなど
はじまりに関する記念日
- 消防車の日
日本の消防車の約5割を生産する株式会社モリタが、1907(明治40)年4月23日に設立されたことにちなんで、同社が記念日に制定しております。
…などなど
語呂合わせにちなんだ記念日
- シジミの日
【シ(4)ジ(2)ミ(3)】の語呂合わせにちなんで、日本シジミ研究所が4月23日に記念日を制定しております。
ちなみに、シジミには
専門家 ミネラルとビタミン類が豊富に含まれている
専門家 アミノ酸・メチオニン成分も摂れることから、肝臓の働きを助ける
…などなど
諸外国編
- 国民主権と子供の日
【トルコ】
1920(大正9)年4月23日、トルコ大国民議会の前身にあたる
大国民議会が開催されたことにちなんで制定された記念日。
…などなど
4月23日は何があった日?
慶応大学が移転開校
1871年4月23日、慶應義塾大学の前身にあたる
が、当時の東京新銀座(現:港区浜松町)から港区三田に移転されました。
慶應義塾は、福澤諭吉氏が藩命により中津藩中屋敷内(現:東京都中央区明石町ら辺)に設けた
が始まりとされております。
また、校名は中津藩中屋敷内から新銀座(現:港区浜松町)に移転された際の年号をとって
と改称されました。
慶應義塾大学開校記念日
慶應義塾大学が現在の場所に移転された4月23日は、
として制定されております。
YouTubeに初の動画が投稿される
2005(平成17)年4月23日、動画投稿サイトYouTubeに初の動画が投稿されました。
動画は「Me at the zoo」という、投稿者が動物園に行った際に撮影された動画でした。
今や多い時で、
アップされる巨大動画サイトの幕開けとなりました。
また、YouTubeは後にGoogleに買収され、今日では
YouTube活用ビジネスが展開されております。
加えて、スマホ等の進化によって
ことなどから、世界各国で人気を集めております。
ちなみに、
と呼ばれる
は年々増えているそうで、
のだとか。
他にもある4月23日の出来事
- 明治天皇が歴代天皇として初となる伊勢神宮へ参拝。
:1869年4月23日旧暦明治2年3月12日 - その職務や資格などに関して定められた
救急救命士法
:1991(平成3)年4月23日 - 第125代・明仁天皇(現:上皇)が、歴代天皇として初めて沖縄を訪問。
:1993(平成5)年4月23日
…などなど
4月23日の誕生日占い
4月23日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
- 星座 :おうし座
- 守護星:金星
- 自然素:土
- 色 :紺
- 性格 :
- 忠実
- 責任感が強い
- 仕事に没頭する傾向あり
- 想像力が豊か
- 多才
- 周りから信頼されやすい
- 芸術面に明るい
- 説得能力が高い
- 社交的
- サポート力に長けている
- 信頼出来得る相手に惹かれがち
- 自分の理想を追い求める傾向あり
- ちょっと利己的
- 何気に頑固
- 自分の感情を内に溜めがち
- 割と引っ込み思案
- 思い込みがちょっと激しめ
あくまで参考までに。。
4月23日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー
*:1775年
*:画家 - ジェームズ・ブキャナン
*:1791年
*:政治家
・第15代アメリカ合衆国大統領 - マリー・タリオーニ
*:1804年
*:バレエダンサー - エセル・スマイス
*:1858年
*:作曲家、フェミニスト - マックス・プランク
*:1858年
*:物理学者
・「量子論」創始者のひとり - 関根金次郎
*:1868年
旧暦:慶応4年4月1日
*:将棋棋士 - 上村松園
*:1875年
*:日本画家 - ベルティル・オリーン
*:1899年
*:経済学者
・「ヘクシャー=オリーンの定理」構築者 - H・K・ラクスネス
*:1902年
*:作家 - 原健策
*:1905年
*:俳優 - 円谷一
*:1931年
*:演出家、プロデューサー - 冠二郎
*:1946年
*:歌手 - 大月みやこ
*:1947年
*:歌手 - ナラダ・マイケル・ウォルデン
*:1952年
*:ミュージシャン、音楽プロデューサー - 国広富之
*:1953年
*:俳優 - マイケル・ムーア
*:1954年
*:映画監督、ジャーナリスト、政治活動家 - 平野文
*:1955年
*:声優、女優 - 叶和貴子
*:1956年
*:女優 - ジョン・ハナー
*:1962年
*:俳優 - 石塚理恵
*:1964年
*:声優 - 前田亘輝
*:1965年
*:ミュージシャン
・TUBE - 阿部サダヲ
*:1970年
*:俳優 - 長谷部茂利
*:1971年
*:プロ野球選手、MLB選手 - 設楽統
*:1973年
*:お笑いタレント
・バナナマン - 森山直太朗
*:1976年
*:歌手 - IZAM
*:1976年
*:ミュージシャン、タレント - 杉山裕之
*:1977年
*:お笑いタレント
・我が家 - 西村瑞樹
*:1977年
*:お笑いタレント
・バイきんぐ - ジョン・シナ
*:1977年
*:プロレスラー、俳優 - ジェイミー・キング
*:1979年
*:女優 - 黒田勇樹
*:1982年
*:俳優 - 加藤綾子
*:1985年
*:アナウンサー、タレント - 渋谷謙人
*:1988年
*:俳優、タレント - デーヴ・パテール
*:1990年
*:俳優 - 井上清華
*:1995年
*:アナウンサー - ジジ・ハディッド
*:1995年
*:ファッションモデル、タレント - チェヨン
*:1999年
*:歌手、タレント
・TWICE
他多数
4月23日の花と花言葉
牡丹、他
花言葉
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。