5月11日は何の日?
ちょっと気になったとき用の雑学として、5月11日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。
記事の中身をざっと見
5月11日は何の日?
長良川の鵜飼い開き
例年5月11日〜10月15日の期間に岐阜県長良川で
が行われていることにちなんで、その初日となる5月11日に制定された記念日。
鵜飼いは主に、
- 鵜匠
:1人 - 中鵜使い
:1人 - 船頭
:1〜2人
の3〜4人で構成され、
とされております。
鵜が捕えた魚は
ことから、鵜飼いを用いて穫れた鮎などは現在でも
- 皇居
- 伊勢神宮
- 明治神宮
などに献上品として奉納されるなど珍重されております。
ちなみに、鵜飼い漁の歴史は古く、
とされており、日本では
- 『古事記』
- 『日本書紀』
などにも鵜飼いに関する記録が残っております。
また、16世紀〜17世紀頃のヨーロッパでは、鵜飼いが
として宮廷を中心に行われていたそうで、近年でも観光業の一環として鵜飼いに似た形式が行われているところもあります。
日本で行われている長良川鵜飼いは、
であり、長良川の鵜匠は、
という宮内庁の職員として国家公務員扱いとなっております。
ご当地キャラの日
【ご(5)とう(10)ち(1)】の語呂合わせにちなんで、日本ご当地キャラクター協会が5月11日に記念日を制定。
ことが目的とされております。
2017(平成29)年5月の時点で、日本ご当地キャラクター協会に会員として登録されているキャラクターは
にもなり、それ以外にも
として活躍する熊本県の「くまモン」など、協会未認定だったり、協会非会員のご当地キャラクターも数多く存在しております。
他にもある5月11日の記念日
語呂合わせにちなんだ記念日
- ご当地スーパーの日
【ご(5)とう(10)ち(≒いち=1)】の語呂合わせにちなんで、全国各地のご当地スーパーとその土地ならではの食品を提供している食品メーカーを応援している一般社団法人全国ご当地スーパー協会が5月11日に記念日を制定しております。
近年では地元色豊かなローカルスーパーを巡る
ご当地スーパーバスツアー
…などなど
追悼の記念日
- 朔太郎忌
大正〜昭和期に詩人として活躍した萩原朔太郎氏の忌日。1942(昭和17)年5月11日 - たかし忌、牡丹忌
俳人として活躍した松本たかし氏の忌日。1956(昭和31)年5月11日牡丹が咲き始める時季であることから、同氏の忌日は
牡丹忌とも呼ばれております。
- 梶葉忌
小説家として活躍した梶山季之氏の忌日。1975(昭和50)年5月11日
諸外国編
- 技術の日
【インド】
1998(平成10)年5月11日に、インドが24年ぶり2回目の核実験を行ったことにちなんで制定された記念日。 - ニスガ族の日
【カナダ・ニスカ】
1999(平成11)年5月11日に、ニスガ族の先住民土地請求問題を解決する
ニスガ条約- カナダ政府
- ブリティッシュコロンビア州政府
- ニスガ族
の間で締結されたことにちなんで制定された記念日。
…などなど
5月11日にあった出来事
日本人2人が初めてエベレスト登頂に成功
1970(昭和45)年5月11日、
- 松浦輝男氏
- 植村直己氏
の2人の冒険家が、日本人として初めてエベレストの登頂に成功しました。
ネパールと中国・チベット自治区にまたがるヒマラヤ山脈の最高点・標高8,850mのエレベストは
とも称されております。
ちなみに、中国側からの呼び名はチベット語の
で、
になります。
標高8,850mもの高さから
ともされるエベレストに挑んだ松浦輝男氏、植村直己氏の2人を含む登山隊は、エベレスト南東稜からの登頂で見事成功を遂げました。
また、世界初となるエベレスト登頂者は、ニュージーランドの登山家
- エドモンド・ヒラリー氏
:withテンジン・ノルゲイ隊
:1953(昭和28)年
で、同じく南東稜からの登頂に成功しております。
エベレスト日本人初登頂記念日
- 松浦輝男氏
- 植村直己氏
の2人の冒険家が日本人として初めてエベレスト登頂に成功した5月11日は、
- 日本山岳会
- 植村直己冒険館
の推薦を得た冒険家・登山家の竹内洋岳氏が
として制定しております。
チェスで人が機械に敗れる
1997(平成7)年5月11日に、IBMが開発したチェス専用スーパーコンピューター
と、チェス世界チャンピオン
- ガルリ・カスパロフ氏
が対局。
ディープ・ブルーは
とされたスーパーコンピューティング人工知能でした。
前年の1996(平成6)年には1度ガルリ・カスパロフ氏と対戦が行われており、その時は
カスパロフ氏の勝利
3勝1敗2分
の結果となっておりました。
しかし、2回目の対局では2勝1敗3分でディープ・ブルーが勝利。
ディープ・ブルーの勝利は、
と目されております。
その後ディープ・ブルー自体は解体され、一部がコンピューター博物館などに展示されておりますが、
し続けております。
他にもある5月11日の出来事
- アメリカ・モンタナ州に
グレイシャー国立公園
:1910(明治43)年5月11日 - 点字による日刊新聞
点字毎日
:1922(大正11)年5月11日 - アカデミー賞などの選考や授与などを行う組織
映画芸術科学アカデミー
:1927(昭和2)年5月11日AMPASAcademy of Motion Picture Arts and Sciences - シャムが
「タイ王国」
に国名を変更。
:1949(昭和24)年5月11日 - 通称
ねずみ講防止法
:1979(昭和54)年5月11日正式名称無限連鎖講の防止に関する法律
…などなど
5月11日の誕生日占い
5月11日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
- 星座 :おうし座
- 守護星:金星
- 自然素:土
- 色 :紺
- 性格 :
- やると決めたらとことんやる派
- 客観的に物事を見ることが出来る
- 優越感を抱きがち
- 才能や芸術面に長けている相手に惹かれがち
- 恋愛面ではちょっと優柔不断
- 感情過多
- 割と傷心しやすい
- 結構神経質
- 直感が鋭い
- 自分の信念がある
- 周囲と打ち解けやすい
あくまで参考までに。。
5月11日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- ユスティニアヌス1世
483年5月11日
・第2代東ローマ皇帝 - ジャン=レオン・ジェローム
1824年5月11日
・画家
・彫刻家
└『ハーレムの浴場』
└『闘鶏』など - ハリエット・クインビー
1975年5月11日
・飛行家
・脚本家
└ ドーバー海峡横断に成功した初の女性パイロット - サルバドール・ダリ
1904年5月11日
・画家 - アントニー・ヒューイッシュ
1924年5月11日
・天文学者
└「パルサー」発見者 - 土屋耕一
1930年5月11日
・コピーライター
・回文作家 - ヴァレンティノ・ガラヴァーニ
1932年5月11日
・ファッションデザイナー
・実業家
└「ヴァレンティノ」創業者 - 泉谷しげる
1948年5月11日
・ミュージシャン
・俳優 - 高橋洋子
1948年5月11日
・女優 - 大河内浩
1956年5月11日
・俳優 - 松尾貴史
1960年5月11日
・俳優
・タレント - 浜田雅功
1963年5月11日
・お笑いタレント
└ ダウンタウン - 岩本勉
1971年5月11日
・プロ野球選手 - ジョージ朝倉
1974年5月11日
・漫画家
└『恋文日和』
└『溺れるナイフ』など - 松井大輔
1981年5月11日
・サッカー選手
└ 日本代表 - SHELLY
1984年5月11日
・ファッションモデル
・タレント - アンドレス・イニエスタ
1984年5月11日
・サッカー選手
└ スペイン代表 - 青木愛
1985年5月11日
・アーティスティックスイミング選手
・タレント - 槙野智章
1987年5月11日
・サッカー選手
└ 日本代表 - Dream Ami
1988年5月11日
・歌手
・タレント
└ 元E-girls - 兼近大樹
1991年5月11日
・お笑いタレント
└ EXIT - 朝井彩加
1992年5月11日
・声優 - ティボ・クルトワ
1992年5月11日
・サッカー選手
└ ベルギー代表 - 角田裕毅
2000年5月11日
・レーシングドライバー
他多数
5月11日の花と花言葉
チューリップ(白)、他
花言葉
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。