6月11日は何の日?
ちょっと気になったとき用の雑学として、6月11日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。
記事の中身をざっと見
6月11日は何の日?
入梅
季節の変わり目を表す雑節のひとつで、定気法にて

と定義されており、2023(令和5)年は6月11日が「入梅」に該当します。
以前は、

とされておりましたが、年や地域によっても梅雨の時期は異なるため、現在では

ように変更されております。
傘の日
6月11日は雑節のひとつの「入梅」になることが多いことから、日本洋傘振興協議会が日付け固定で記念日に制定しております。
エジプトやペルシャに残された歴史的な壁画からは

ことが伺え、日本では

と考えられており、平安時代末期に描かれたとされる

でも和傘の使用が確認できます。

源氏物語絵巻 蓬生
また、江戸時代には

として人気の副業(≒内職)のひとつに数えられるなど、古くから愛用されて続けております。
ちなみに、ビニール傘を発明したのは日本企業で

ものとなっております。
…が、ある調査によると

そうで、そのひとつが

ことだと挙げられております。
- リスクマネジメント
- 費用対効果
- 余計な出費を抑える
などいろいろな理由がありますが、ビニール傘を買うことが良くないのでは決してなく

傘の日に関連した記念日
- 雨漏りの点検の日
6月11日は「入梅」になることが多く、また傘の日でもあることにちなんで、建物などの雨漏り点検を呼びかけている全国雨漏検査協会が記念日に制定しております。
…などなど
学校図書館の日
1997(平成9)年6月11日に、

が公布されたことにちなんで、全国学校図書館協議会が記念日に制定しております。
同法では、

である図書室を、全ての学校に設置することが定められております。
また、図書室の設置に併せて司書教諭の配置が義務化されております。
他にもある6月11日の記念日
語呂合わせにちなんだ記念日
- 布おむつの日
布おむつのことを襁褓とも言い、「6月」と同じ読み方になることと、【おむつ(6)はいい(11)】との語呂を合わせて、布おむつのレンタルサービスを行っている関西ダイアパーリース協同組合が6月11日に記念日を制定しております。旧暦の「睦月」は1月で、6月は「水無月」となります
…などなど
追悼の記念日
- 古田織部忌
戦国時代に- 武将
- 茶人
- 陶器人
など多方面で活躍した古田織部の忌日。
慶長20年6月11日
(新暦:1615年7月6日)
諸外国編
- カメハメハ・デー
【アメリカ・ハワイ】
1810(文化7)年6月11日に、カメハメハ1世がハワイ諸島全島を統一したことにちなんで制定された記念日。
…などなど
6月11日にあった出来事
日本初の銀行が設立
出典:www.tokyochuo.net
1873(明治6)年6月11日、日本初となる銀行
が設立されました。
国立銀行条例の公布に伴い完成した国立第一銀行は、
という名前がついているものの、これはアメリカの

を直訳したもので、実際には民間の銀行でした。
また、行員の中には武士や侍あがりの銀行員もおり

そう。
ちなみに、

とされております。
加えて、
- 第一国立銀行
:第一勧業銀行 → みずほ銀行 - 第二国立銀行
:横浜銀行 - 第三国立銀行
:安田銀行 → 富士銀行 → みずほ銀行へ合併 - 第四国立銀行
:第四銀行 - 第五国立銀行
:(省略) → 三井住友銀行
・
・
など、当時は開行順に第百五十三銀行までありました。
その後、
- 吸収合併
- 統合
- 破産
- 解散
する銀行が多い中、新潟県新潟市に位置する
は、創立時の商号のまま現存する最古の銀行となっております。
国立銀行設立の日
日本初となる銀行が設立された6月11日は
として記念日のひとつに制定されております。
電話機の発明者が正式決定
「黒電話」に代表されるようなダイヤル式電話が世界的に普及する以前、電話機には主に
- ガワーベル電話機
:電話機に取り付けられた電池から電力を送り、電話交換手を呼び出すのもの - 共電式電話機
:電話機の受話器を外すことで電話交換手を呼び出す仕組みのもの - 磁石式電話機
:電話機に取り付けられたハンドルを手で回電気を起こし交換手を呼び出すもの
など様々なタイプが発明・研究されておりました。
こうした電話機の最初の発明者は「電気式電話機」を発明した
アレクサンダー・グラハム・ベル氏
だとされておりました。
これは、それぞれ正確な発明年代が不明とされる中で、ベル氏が1876(明治9)年に

したことが世界的に認知されたことに起因しております。
が、遡ること約20年前の1854(安政2)年頃、すでに

したことが分かっており、

とする向きが強くなっていきました。
しかし、特許を取得していたこともあり

との紹介が世界的にも一般化されておりました。
ところが、2002(平成14)年6月11日、 アメリカ合衆国議会が様々な専門的検証を重ねた末の

にて

だとすることを宣言。
没後約110年の時を経て、メウッチ氏は名声を得ることとなりました。

アントニオ・メウッチ
ちなみに、ベル氏は

として改められております。
他にもある6月11日の出来事
- 明治新政府が基本的統治方針を定めたを発布。政体書
:1868年6月11日旧暦明治元年閏4月21日 - 海洋探検家 ジェームズ・クック氏が発見したクック諸島がとして制定。ニュージーランド属領
:1901(明治34)年6月11日 - アメリカ・ニューヨークにが創設。野球殿堂博物館
:1939(昭和14)年6月11日 - 当時通産大臣だった田中角栄氏がを刊行。『日本列島改造論』
:1972(昭和47)年6月11日
…などなど
6月11日の誕生日占い
6月11日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
- 星座 :ふたご座
- 守護星:水星
- 自然素:風
- 色 :黄
- 性格 :
- 多芸多才
- 洞察力に優れている
- 直感が鋭い
- 魅力的に映る
- 深い愛情を求める傾向あり
- 情熱的
- 優越感に浸りがち
- 無計画な行動が多め
- 喜怒哀楽が激しい傾向あり
- 何かと威圧的になりがち
- 何事にも勤勉
- 好奇心旺盛
あくまで参考までに。。
6月11日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- 徳川家宣
:1662年6月11日
旧暦:寛文2年4月25日
・江戸幕府 第6代将軍 - ジョン・コンスタブル
:1776年6月11日
・画家 - ジュリア・マーガレット・カメロン
:1815年6月11日
・写真家 - リヒャルト・シュトラウス
:1864年6月11日
・作曲家 - 豊田喜一郎
:1894年6月11日
・機械技術者
・実業家
└「トヨタ自動車」創業者 - カーマイン・コッポラ
:1910年6月11日
・映画音楽家 - ジョー・モンタナ
:1956年6月11日
・NFL選手 - 鈴木由美子
:1960年6月11日
・漫画家
└『白鳥麗子でございます!』など - 関俊彦
:1962年6月11日
・声優 - ジャン・アレジ
:1964年6月11日
・レーシングドライバー - 沢口靖子
:1965年6月11日
・女優 - ピーター・ディンクレイジ
:1969年6月11日
・俳優 - 津田健次郎
:1971年6月11日
・声優 - チェ・ジウ
:1975年6月11日
・女優 - 山口もえ
:1977年6月11日
・タレント - 山添寛
:1985年6月11日
・お笑いタレント
└ 相席スタート - 田中理恵
:1987年6月11日
・新体操選手
・タレント - 新垣結衣
:1988年6月11日
・ファッションモデル
・女優 - 渡嘉敷来夢
:1991年6月11日
・バスケットボール選手
・WNBA選手
└ 日本代表 - 滝菜月
:1993年6月11日
・アナウンサー - 間宮祥太朗
:1993年6月11日
・俳優 - りょう
:1993年6月11日
・YouTuber
└ 東海オンエア - 佐々木彩夏
:1996年6月11日
・歌手
└ ももいろクローバーZ - 佐藤友祐
1996年6月11日
・タレント
・俳優
・歌手
└ lol-エルオーエル- - ジェシー
:1996年6月11日
・タレント
・俳優
・歌手
└ SixTONES - 南沙良
:2002年6月11日
・ファッションモデル
・女優 - 加部亜門
:2003年6月11日
・俳優
他にも多数
6月11日の花と花言葉
ガクアジサイ
花言葉
冷静
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。