\ 何の日?雑学 日別一覧 /

6月10日は何の日?記念日、出来事、誕生日などのまとめ雑学

6月10日は何の日?雑学

6月10日は何の日?

ちょっと気になったときの流し読み系雑学として、6月10日の

などをまとめてみました。

6月10日は何の日?

時の記念日

懐中時計

日本の正史のひとつでもある『日本書記』の中で、671年6月10日の項に

巻物 漏刻ろうこくを新しき台に置く、始めて候時を打つ、鐘鼓しょうこを動す

とあり、時の天智天皇てんちてんのうが近江大津宮で

水時計を作って計測し、太鼓によって時刻を知らせていた

ことが伺え、これが

歴史家 歴史家 時計に関する日本最古の記録

とされていることにちなんで、東京天文台と生活改善同盟会が6月10日に記念日を制定しております。

旧暦天智10年4月25日

いくつかの容器の中に水を流入または流出するようにして、各容器の水面の高さの変化で時を計る水時計のこと

時の記念日には

時計 時間をきちんと守り、生活改善・合理化を図ろう

との思いも込められております。

歩行者天国の日

道

1973(昭和48)年6月10日に、日本で初めて大規模・・・な歩行者天国が実施されたことにちなんで記念日が設けられております。

この時行われた歩行者天国は東京・銀座〜上野までの5.5kmで、当時は

道路 日曜遊歩道

とも呼ばれておりました。

ちなみに、日本初・・・となる歩行者天国は1970(昭和45)年8月2日に都内の

  • 銀座
  • 新宿
  • 池袋
  • 浅草

の各地で同時に実施されたものだとされております。

夢の日

おとぎ話

夢の中という意味の【む(6)ちゅう(10)】の語呂合わせと

夢が叶う

の「叶」の字に「10」が含まれていることから、香川県に住む女性が6月10日に記念日を提唱。

声 夢の実現に力を貸してくれた人に感謝し、自分の夢について考える日

とされており

声 夢中になれることが少ないこの時代に、このような機会を作ろうとすること自体が素晴らしい

との声が多数寄せられたことから、後日正式な記念日に認定されております。

他にもある6月10日の記念日

6月10日の記念日に関する今日は何の日?雑学

谷津干潟の日

1993(平成5)年6月10日に、千葉県習志野市にある谷津干潟やつひがたが、水鳥などの保護を目的とした湿地に関する国際条約

法律 ラムサール条約

の登録地に認定されたことにちなんで記念日が設けられております。

Tシャツデー

梅雨の時期で蒸し暑くなり、Tシャツをよく着るようになることから

声 買ったけど、ちょっと恥ずかしくて着てないTシャツをタンスから蔵出しして楽しく自慢し合おう!

との思いから、学習塾の全国運営など行っている株式会社WITSが6月10日に記念日を制定しております。

…などなど

はじまりにちなんだ記念日

今日は何の日?雑学 はじまりやスタートにちなんだ6月10日の記念日

ドリーム号の日

1969(昭和44)年6月10日に、日本初となる夜行高速バス

バス ドリーム号

が大阪~東京間で運行を開始したことにちなんで

  • 高速バス
  • 路線バス
  • 貸切バス

などの各種バス運行事業を展開している西日本ジェイアールバス株式会社とジェイアールバス関東株式会社が記念日に制定しております。

…などなど

法律に関連した記念日

今日は何の日?雑学 法律に関連した6月10日の記念日

社会教育法施行記念日

1949(昭和24)年6月10日に、国及び地方公共団体が社会教育に関する任務を明記した

法律 社会教育法

が公布・施行されたことにちなんで記念日が設けられております。

商工会の日

1960(昭和35)年6月10日に、商工会組織等に関する法律

法律 商工会法

が施行されたことにちなんで、全国商工会連合会が記念日に制定しております。

てっぱん団らんの日

2005(平成17)年6月10日に

法律 食育基本法

が制定されたことにちなんで、鉄板を囲んで食事することを提唱しているオタフクソース株式会社が記念日に制定しております。

生きる上での基本となる

  • 知育
  • 徳育
  • 体育

の基礎となるべき食をあらゆる機会から育むこと

…などなど

飲食に関連した記念日

今日は何の日?雑学 飲食に関連した6月10日の記念日
飲食に関連した

  • 見立て
  • 語呂合わせ
  • (発売などの)開始
  • 発音
  • 慣わし

などから設けられた記念日です。

リボンシトロンの日

主に北海道で販売されている炭酸飲料水

炭酸飲料水 リボンシトロン

の前身にあたるシトロンが1909(明治42)年6月10日に発売されたことにちなんで、同製品や各種食品・飲料事業などを展開しているポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社が記念日に制定しております。

うどんと和菓子をいっしょに食べる日

1935(昭和10)年6月10日に

うどんと和菓子の店

として株式会社ちからが創業したことにちなんで同社が記念日に制定しております。

ロケ弁当の日

声 働く人の食生活を豊かに!

のコンセプトで主に法人向けの食事デリバリーサービスを展開している日本フードデリバリー株式会社の人気ブランド店

お弁当 くるめし弁当

の各商品は、映像制作関連会社の職場で多く食されていることから【ロ(6)ケべんとう(10)】の語呂合わせにちなんで同社が6月10日に記念日を制定しております。

ローストビーフの日

【ロー(6)スト(10)ビーフ】の語呂合わせにちなんで、ローストビーフギフト専門店などを運営している たわら屋が6月10日に記念日を制定しております。

ところてんの日

【ところ(6)てん(10)】の語呂合わせにちなんで、ところてんの材料となる天草の生産が日本一とされる静岡県の伊豆ところてん倶楽部が6月10日に記念日を制定しております。

Doleスムージーの日

【スム(6)ージー(≒ジュー10)】の語呂合わせにちなんで、フルーツや野菜などの飲料製造事業などを展開している株式会社ドールが6月10日に記念日を制定しております。

無糖茶飲料の日

【む(6)とう(10)】の語呂合わせにちなんで、無糖茶飲料の他、各種飲料や食品関連事業などを展開している株式会社伊藤園が6月10日に記念日を制定しております。

緑豆の日

【りょく(≒ろく6)とう(10)】の語呂合わせにちなんで、緑豆を使った料理や調理法などを研究している緑豆再発見委員会が6月10日に記念日を制定しております。

ペットに無添加良品の日

【む(6)てん(10)か】の語呂合わせにちなんで、ペット関連製品やペット関連食品などの製造・販売を行っているドギーマンハヤシ株式会社が6月10日に記念日を制定しております。

  • 保存料
  • 着色料
  • 発色剤
  • 酸化防止剤

を使わずに精製されたペットフードシリーズ

…などなど

見立てにちなんだ記念日

今日は何の日?雑学 見立てにちなんだ6月10日の記念日

こどもの目の日

近年デジタル機器に触れることが多く

医師 低年齢化する近視の発症予防や進行を防ぎ、子どもたちの視力の成長を見守る

うえで

視力検査 6歳時に視力1.0は大切な節目となる

ことから日本眼科啓発会議が上記数字の「6歳 視力1.0」を6月10日に見立てて記念日に制定しております。

…などなど

語呂合わせにちなんだ記念日

今日は何の日?雑学 語呂合わせにちなんだ6月10日の記念日

路面電車の日

路面電車の略称

路電ろでん

から【ろ(6)でん(10)】の語呂合わせにちなんで、路面電車を運行する事業者で構成された全国路面軌道連絡協議会が6月10日に記念日を制定しております。

露点計の日

気体中の水分管理事業を行っている株式会社テクネ計測が【ろ(6)てん(10)】の語呂合わせにちなんで6月10日に記念日を制定しております。

気体中の水分量を計測する機器

露点計測をすることで得られるデータが様々な製品の品質を向上させ製造効率が上がるなど、より環境にやさしいモノづくりに貢献しております

無添加の日

【む(6)てん(10)か】の語呂合わせにちなんで、無添加化粧品を販売する株式会社ファンケルが6月10日に記念日を制定しております。

無添加住宅の日

【む(6)てんかじゅう(10)たく】の語呂合わせにちなんで、建築資材の開発・製造など行っている株式会社無添加住宅が6月10日に記念日を制定しております。

ロトくじを楽しむ日

【ロ(6)ト(10)くじ】の語呂合わせにちなんで、月刊誌

雑誌 ロト・ナンバーズ「超」的中法

などを発行している株式会社主婦の友インフォスが6月10日に記念日を制定しております。

ロートの日

【ロー(6)ト(10)】の語呂合わせにちなんで、医薬品や化粧品、健康食品関連事業などを展開しているロート製薬株式会社が6月10日に記念日を制定しております。

労働契約を考える日

【ろう(6)どう(10)】の語呂合わせにちなんで、適正な労働契約の締結支援活動やワークリテラシー教育などの普及活動を行っている労働契約エージェント協会が6月10日に記念日を制定しております。

…などなど

追悼の記念日

今日は何の日?雑学 6月10日の追悼に関する記念日

源信忌 / 惠心忌

平安時代中期頃に活躍した天台宗の僧・源信げんしんの忌日。

寛仁元年6月10日
(新暦:1017年7月6日)

生前は比叡山横川の恵心院に住んでいたことから「惠心僧都えしんそうず」とも言われており、同氏の忌日は惠心忌とも呼ばれております。

長明忌 / 方丈忌

鎌倉時代に歌人や随筆家として活躍した鴨長明かも の ちょうめいの忌日。

建保4年閏6月10日
(新暦:1216年7月26日)

鴨長明は日本三大随筆のひとつ

古書 方丈記

の作者でもあることから、文字って方丈忌と呼ばれることもあるそう。

  • 枕草子
  • せい少納言しょうなごん
  • 平安時代
  • 方丈記
  • 鴨長明
  • 鎌倉時代
  • 徒然草
  • 吉田よしだ(卜部うらべ)兼好けんこう
  • 鎌倉時代

諸外国の記念日

今日は何の日?雑学 諸外国の6月10日に関する記念日

ポルトガルの日

【ポルトガル】
ポルトガルの大詩人・カモンイス氏への追悼日として6月10日に記念日が設けられております。

1580(天正8)年6月10日

…などなど

6月10日にあった出来事

森永ミルクキャラメルが発売

森永ミルクキャラメル

森永製菓から

キャラメル キャラメル

の名称で販売されていた同製品が、1914(大正3)年6月10日に商品名を

キャラメル 森永ミルクキャラメル

に変更し、リニューアル販売がスタートしました。

専門家 専門家 飴やキャラメルなどは当時バラ売りが主流だった

中、同社はキャラメル1コ1コを薄い紙で包み複数個のキャラメルを紙箱に入れて販売。

それまでもキャラメル自体は人気だったものの、たくさん持ち運べることに加え

少年少女 紙箱でもポケットに入る

携帯性も話題を呼び爆発的な大ヒット商品となりました。

同製品は世代を超えて今日でも愛され続けており、同社を代表する超ロングランヒット商品のひとつとなっています。

ミルクキャラメルの日

森永ミルクキャラメルに改称され販売された6月10日は

ミルクキャラメルの日

として記念日に制定されております。

国立西洋美術館が開館

国立西洋美術館

1959(昭和34)年6月10日、東京都台東区の上野公園内に

建物 国立西洋美術館

が開館しました。

フランス人建築家で

近代建築の巨匠

と称されるル・コルビュジエ氏の建築作品で、2016(平成28)年には建物自体が

ユネスコ ユネスコ 世界文化遺産

にも登録されております。

また、美術館内に常時展示されている作品の多くは、川崎重工業の前身にあたる川崎造船所の社長を務めた実業家・松方まつかた幸次郎こうじろう氏の、通称

松方コレクション

と呼ばれる美術品の数々が基になっており

建物 主に19世紀から20世紀前半の絵画や彫刻が中心

に展示されている他、海外で話題となった作品や美術展などもいち早くイベント展開されるなど、世界の芸術作品に触れる機会を提供してくれております。

他にもある6月10日の出来事

今日は何の日?雑学 他にもある6月10日の出来事

  • 1955(昭和30)年

    日本電信電話公社の

    電話 時報サービス

    が東京で開始。

  • 1962(昭和37)年

    福井・敦賀市と南条郡南越前町にまたがる鉄道トンネル

    鉄道トンネル 北陸トンネル

    が開通。

  • 1999(平成11)年

    北海道に

    レール 札幌市営地下鉄東西線

    が開業。

  • 1999(平成11)年

    日本標準時を送信する無線局

    電波 おおたかどや山標準電波送信所

    が運用開始。

…などなど

6月10日の誕生日占い

今日は何の日?雑学 6月10日の誕生日占い

6月10日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。

星座 :ふたご座

守護星:水星

自然素:風

色  :黄

性格 :

献身性が高い

競争心強め

社交性がある

尽くしてくれる相手に惹かれがち

恋愛面では自己犠牲をいとわない

豪華なものを好む傾向あり

高圧的な態度が目立ちがち

結構出しゃばり

楽天家

感受性豊か

あくまで参考までに。。

6月10日生まれの有名人

今日は何の日? 6月10日が誕生日の有名人※ 以下、敬称略

宇多天皇うだてんのう

  • 867年6月10日
  • 旧暦:貞観9年5月5日
  • 第59代天皇

ヘルマン・シュレーゲル

  • 1804年6月10日
  • 鳥類学者
  • 動物学者

フィリップ王配

* エディンバラ公

  • 1921年6月10日
  • イギリス王配
  • エリザベス2世の夫

佐野さのみのる

  • 1926年6月10日
  • 実業家
  • ニプロ創業者

モーリス・センダック

  • 1928年6月10日
  • 絵本作家
  • かいじゅうたちのいるところなど

ジョアン・ジルベルト

  • 1931年6月10日
  • ミュージシャン
  • ボサノヴァの父と称される人物

ジェームス三木みき

  • 1935年6月10日
  • 作家
  • 脚本家

高橋たかはし幸治こうじ

  • 1935年6月10日
  • 俳優

石井いしい和義かずよし

  • 1953年6月10日
  • 空手家
  • 正道会館宗師
  • 格闘イベント
    K-1創立者

新沢しんざわ基栄もとえい

  • 1958年6月10日
  • 漫画家
  • ハイスクール!奇面組など

寺沢てらさわ大介だいすけ

  • 1959年6月10日
  • 漫画家
  • ミスター味っ子
  • 将太の寿司など

カルロ・アンチェロッティ

  • 1959年6月10日
  • サッカー選手
  • 元イタリア代表
  • 指導者

マキシ・プリースト

  • 1961年6月10日
  • レゲエミュージシャン

安倍あべ昭恵あきえ

  • 1962年6月10日
  • 安倍晋三元首相夫人

大神おおがみいずみ

  • 1969年6月10日
  • アナウンサー

いとうあさこ

  • 1970年6月10日
  • お笑いタレント

登坂とさか淳一じゅんいち

  • 1971年6月10日
  • アナウンサー

まつたか

  • 1977年6月10日
  • 女優

本橋もとはし麻里まり

  • 1986年6月10日
  • カーリング選手

かなで

  • 1992年6月10日
  • お笑いタレント
  • 3時のヒロイン

山縣やまがた亮太りょうた

  • 1992年6月10日
  • 陸上短距離選手

ジュン

  • 1996年6月10日
  • 歌手
  • SEVENTEEN

寺田てらだこころ

  • 2008年6月10日
  • タレント

他多数

6月10日の花と花言葉

ラベンダー

ラベンダー

花言葉

期待
沈黙

花と花言葉に関して

花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。

6月10日記事の特記クレジット

日本記念日協会

森永製菓

envato elements

flaticon

出典画像や引用等は個別に記載

記載内容に関して

記念日に関しまして
月ごと週ごと毎月第何曜日ごと毎週第何曜日ごとなどから設けられた重複している同名・同内容の記念日は「6月10日の記念日」とはそぐわない気がするため、勝手ながら掲載を見送っております

意味合い問わず年間を通して5日以上ある同名・同内容の記念日も上記理由の一存により掲載は控えております

上記内容は誠に僭越ながら独断的選択のもと順不同で記載しております

広告に関する開示

当サイトは広告収入を主な収益源として運営を行っており、表示される広告に関してはGoole社が推進している広告主適格性確認プログラム広告開示情報などの広告透明性ツールに賛同しております。透明性と広告の開示

基準に則った掲載を心掛けており、異なる表現で複数回表示される旨何卒ご了承くださいませ。

6月10日の翌日は何の日?前日は何の日だった?