\ 何の日?雑学 日別一覧 /

6月14日は何の日?記念日、出来事、誕生日などのまとめ雑学

6月14日は何の日?雑学

6月14日は何の日?

ちょっと気になったとき用の雑学として、6月14日の

等をまとめてみました。

  • 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
  • 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。

6月14日は何の日?

世界献血者デー

献血

ABO式血液型

を発見した生物学者、カール・ラントシュタイナー博士の誕生日を祝して、

  • 国際赤十字・赤新月社連盟
  • 世界献血団体連盟
  • 国際輸血学会

が合同で6月14日に記念日制定した国際デーのひとつ。

国際表記
World Blood Donor Day
ラントシュタイナー博士 誕生日
1868(慶応4)年6月14日

血液型に関する雑学

A型、B型、AB型、O型の由来

血液型

血液の中には赤血球が含まれておりますが、その

専門家
赤血球の表面には250種以上の分子が付着

しております。

かなり大雑把な表現ではありますが、その付着している分子は

抗原

と呼ばれております。

カール・ラントシュタイナー博士は、

ラントシュタイナー博士
抗原がいくつかの特徴を生み出している

ことを突き止めることに成功し、カール・ラントシュタイナー博士自身の血液が発している特徴を

カール・ラントシュタイナー
A抗原

と名付けました。

次に、A抗原とは異なる種類の特徴を発している抗原

カール・ラントシュタイナー
B抗原

と名付けます。

さらに、何も特徴を発していない抗原

カール・ラントシュタイナー
C抗原

としました。

ここから

  • A型
    :A抗原を発現する分子
  • B型
    :B抗原を発現する分子
  • C型
    :何も発現しない分子

と区別されるようになりました。

また、その後、A抗原とB抗原の特徴を併せ持つ

AB抗原

が新たに発見されたことから、

人アイコン
AB型

が加えられました。

O型の名の由来

血液型

A型、B型、AB型とも、

専門家
それぞれの特徴ある抗原を発現する分子

なのに対し、C型は何も抗原を発現しないことが特徴の分子だったことから、

研究者
0ゼロ」型に変更した方がいいのでは…?

との意見が研究者の間で出始めます。

このことを論文で発表した際に、

メモ
A型、B型、AB型、0型

と並んで表記された「0ゼロ」を、アルファベットの「Oオー」に読み間違えたことから

Oオー

と呼ばれるようになったとの説が有力で、他にも

専門家
「0」は「無」であり、「無」または「〜無い」という意味のドイツ語

ohne

の頭文字を取って「O型」とした

という説があります。

まだある血液型雑学

人類の最初はO型

O型

一説には、

紀元前約40万年頃に初めて人類が誕生したときの、その人類の血液型はO型

されております。

血液型の誕生順

1st
O型
紀元前約40万年頃
2nd
A型
紀元前約25万年頃
3rd
B型
紀元前約15万年頃
4th
AB型
1902(明治35)年頃/tl]

世界で最も多い血液型はO型

人々

2018(平成30)年時点で分かっている範囲では、

専門家
研究者
世界全人類の約4割はO型

とされております。

血液型別人工割合

  • O型
    :約4割
  • A型
    :約3割
  • B型
    :約2.5割
  • AB型
    :約0.5割

で、特に

専門家
研究者
男女問わず南米の約7〜8割はO型

と言われております。

手羽先記念日

手羽先

手羽先店チェーン

店舗
世界の山ちゃん

を展開する株式会社エスワイフードが、1981(昭和56)年6月14日に創業したことにちなんで、同社が記念日に制定しております。

名古屋名物のひとつとされる

幻の手羽先

の認知をより広めつつ、手羽先に感謝する日とされております。

他にもある6月14日の記念日

記念日に関する今日は何の日雑学

  • 認知症予防の日
    認知症の大きな原因とされる
    アルツハイマー病
    を発見したドイツ人医師アロイス・アルツハイマー博士の誕生日にちなんで、科学的研究を行っている日本認知症予防学会が6月14日に記念日を制定しております。

    アルツハイマー博士 誕生日
    1864(元治元)年6月14日
  • 球音を楽しむ日
    2000(平成12)年6月14日に行われた
    野球
    巨人 vs DeNA横浜
    戦の試合会場となった東京ドーム内で

    球音を楽しむ

    ことを目的に、太鼓やトランペットなどの鳴り物応援が自粛されたことにちなんで制定された記念日。

  • モリシの日
    2002(平成14)年6月14日に行われたFIFA W杯2002大会
    フットボール
    日本 vs チュニジア
    戦にて、森島寛晃選手が先制ゴールを決めたことを祝して、セレッソ大阪サポーター・モリシの日の会が記念日に制定しております。

はじまりに関する記念日

はじまりに関する記念日

  • 映倫発足の日
    1949(昭和24)年6月14日に、映画倫理規定管理委員会が発足したことにちなんで、同会が記念日に制定しております。
  • 開発支援ツールの日
    1996(平成8)年6月14日に、ドキュメント自動生成ツール
    A HotDocument
    が発売されたことにちなんで、同製品の開発・販売を行っている株式会社【A HotDocument】が記念日に制定しております。

…などなど

諸外国編

諸外国の記念日に関する何の日?雑学

  • フラッグデー
    【アメリカ】
    1777(安永6)年6月14日に、
    アメリカ
    星条旗
    が正式にアメリカ合衆国の国旗となったことにちなんで制定された記念日。

…などなど


6月14日にあった出来事

五輪旗が制定

オリンピック五輪旗

1914(大正3)年6月14日、国際オリンピック協議会IOCの設立20周年記念式典で

オリンピックシンボル

として

五輪旗

が制定されました。

五輪旗の制定には、

五大陸のそれぞれがお互いに結合、連帯する

意味があるとされており、IOC創始者であるクーベルタン氏の発案となっております。

五輪旗制定記念日

オリンピックシンボルとして五輪旗が制定された6月14日は、

五輪旗制定記念日

として制定されております。

勝鬨橋が完成

勝鬨橋

1940(昭和15)年6月14日、東京都中央区に可動橋

勝鬨橋

が完成しまた。

隅田川に架かる橋の中で最も下流に位置しており、当時は

専門家
物資等を運ぶのに陸運が増えてきていたものの、実際にはまだ水運が多かった

ため、建設にあたり中・大型船舶も通れるよう、中央開閉型の可動式橋が採用されることとなりました。

また、陸運には人や車などの交通だけでなく路面電車のレールも敷設されており、

東洋一の可動橋

と評されておりました。

現在は橋の機械部への送電自体がストップされており、可動部分もロックされているため、橋が開く姿を見ることはできませんが、

  • 定期的な橋梁設備の見学会の開催
  • 夜間のライトアップ

など、その歴史や存在感は今日でも伺い知ることが出来ます。

また、勝鬨橋はその可動式の雄大さから

  • 映画
  • 小説
  • 漫画

など多くの作品にも登場しており、中でも漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の

マンガ
勝鬨橋ひらけの巻
は、

人々
名作中の名作

として、こち亀ファンや架橋ファンのみならず、多くの方々に愛され続けております。

©秋本治・アトリエびーだま/集英社こち亀71
こち亀:勝鬨橋ひらけ!
こち亀:勝鬨橋ひらけ!

「勝鬨橋ひらけの巻」
  • 漫画
    :『こちら葛飾区亀有公園前派出所』
  • 単行本
    :71巻収録
  • 作者
    :秋本治
  • 出版社
    :集英社
  • 初版発刊日
    :1991(平成3)年9月15日

他にもある6月14日の出来事

今日は何の日?出来事に関する雑学

  • 岩手・遠野地方に伝わる逸話を集めた民族学者・柳田國男
    マンガ
    遠野物語
    の初版が聚精堂から刊行。
    専門家
    専門家
    異例中の異例
    とされる初版350万部の刊行でした。
    :1910(明治43)年6月14日
  • 映画作品の内容を審査し、視聴年齢設定などを行う
    映画倫理規定管理委員会
    が発足。
    :1949(昭和24)年6月14日

    映画倫理委員会
  • アジア太平洋協議会ASPAC
    が設立。
    :1966(昭和41)年6月14日
  • フォークランド諸島をめぐるイギリスとアルゼンチン間の紛争
    フォークランド紛争
    が終結。
    :1982(昭和57)年6月14日
  • 地下鉄
    東京メトロ副都心線
    池袋駅〜渋谷駅間が開業し、全線開通。
    :2008(平成20)年6月14日

…などなど


6月14日の誕生日占い

誕生日占いに関する何の日?雑学

6月14日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。

  • 星座 :ふたご座
  • 守護星:水星
  • 自然素:風
  • 色  :黄
  • 性格 :
    • 自分の意志を強く持っている
    • 行動力がある
    • 愛情表現豊か
    • パートナーへの献身性が高い
    • 自分の本心は隠しがち
    • 石橋を叩いて渡る派
    • ちょっと頑固
    • 良くも悪くもはっきりしている
    • 偏屈と捉えられがち
    • 融通が利きづらい
    • 実直
    • 芸術肌志向

あくまで参考までに。。


6月14日生まれの有名人

Happy Birthday※ 以下、敬称略

  • シャルル・クーロン
    1736年6月14日
    ・物理学者
    └「クーロンの法則」発見者
    └ 国際電荷単位「クローン」に名を冠す人物
  • 山縣有朋やまがた ありとも
    1838年6月14日
    (旧暦:天保9年閏4月22日)
    ・政治家
    └ 第3、9代内閣総理大臣
  • アロイス・アルツハイマー
    1864年6月14日
    ・医学者
    ・精神科医
    └「アルツハイマー病」発見者
  • カール・ラントシュタイナー
    1868年6月14日
    ・病理学者
    └「ABO式血液型」の発見者
  • 山脇敏子やまわき としこ
    1877年6月14日
    ・服飾手芸家
    ・教育者
    └「山脇美術専門学院」創設者
  • 川端康成かわばた やすなり
    1899年6月14日
    ・作家
    └『伊豆の踊子』
    └『雪国』など
  • チェ・ゲバラ
    1928年6月14日
    ・革命家
    ・医師
  • 椎名誠しいな まこと
    1944年6月14日
    ・作家
    └『岳物語』
    └『アド・バード』など
  • ドナルド・トランプ
    1946年6月14日
    ・実業家
    ・政治家
    └ 第45代アメリカ大統領
  • 三田明みた あきら
    1947年6月14日
    ・俳優
    ・歌手
  • 宮内洋みやうち ひろし
    1947年6月14日
    ・俳優
  • ボーイ・ジョージ
    1961年6月14日
    ・ミュージシャン
    └ カルチャー・クラブ
  • 永井美奈子ながい みなこ
    1965年6月14日
    ・アナウンサー
  • 大塚寧々おおつか ねね
    1968年6月14日
    ・女優
  • シュテフィ・グラフ
    1969年6月14日
    ・プロテニス選手
  • 中島忠幸なかしま ただゆき
    1971年6月14日
    ・お笑い芸人
    └ カンニング
  • 前田健まえだ けん
    1971年6月14日
    ・お笑い芸人
    ・ものまねタレント
  • 前田智徳まえだ とものり
    1971年6月14日
    ・プロ野球選手
  • 水島大宙みずしま だいちゅう
    1976年6月14日
    ・声優
  • 荒木宏文あらき ひろふみ
    1983年6月14日
    ・俳優
    └ D-BOYS
  • 比嘉愛未ひが まなみ
    1986年6月14日
    ・女優
  • 溝端淳平みぞばた じゅんぺい
    1989年6月14日
    ・俳優
  • 遠藤瞳えんどう ひとみ
    1991年6月14日
    ・ファッションモデル
  • 藤井風ふじい かぜ
    1997年6月14日
    ・シンガーソングライター
  • 中川大志なかがわ たいし
    1998年6月14日
    ・俳優
  • ツウィ
    1999年6月14日
    ・タレント
    ・歌手
    └ TWICE

他多数


6月14日の花と花言葉

ブーゲンビリア

ブーゲンビリア花言葉

情熱
花と花言葉に関して

花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。

6月14日の翌日は何の日?前日は何の日だった?