7月8日は何の日?
ちょっと気になったとき用の雑学として、7月8日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。
記事の中身をざっと見
7月8日は何の日?
なはの日
【な(7)は(8)「那覇」】の語呂合わせにちなんで、当初はラジオ番組
のリスナーたちの集まりが7月8日に独自記念日として制定していたのを、後に沖縄県那覇市が
として再制定しております。
例年7月8日のある週を中心に、
- 市内清掃
- 特定健診
など
が行われている他、
のため、7月8日には
- 世界遺産
- 文化遺産
を始めとした各種施設などが無料 or 割引
にて利用可能となっております。
中国茶の日
中国語で「7」は
と言うことから【チィ(7)】と、【おちゃ(8)】の語呂とを合わせて、日本中国茶協会が7月8日に記念日を制定しております。
平安時代の初期頃に、
とされる中国茶をより楽しんでもらおうと、一部のデパート等ではお茶に関する催しなどが行われおります。
ちなみに、今日世界中で親しまれている
とされており、「チャ」の名称も中国語が元で、北京語でも広東語でも
と発音されます。
また、イギリスとの貿易窓口となっていた福建省の一部地域では「茶」という字を
と発音することから、
- ティー
:英語 - テ
:フランス語
の言葉になったと言われております。
他にもある7月8日の記念日
はじまりに関する記念日
- 外務省開庁記念日
明治2年7月8日に、当時の明治新政府が外務省を創設したことにちなんで制定された記念日。新暦1869年8月15日 - 豆乳で作ったヨーグルトの日
1997(平成9)年7月8日に
豆乳ヨーグルト - 菌労感謝の日
「菌」にスポットを当てた漫画
『もやしもん』
…などなど
見立てに関する記念日
- ベイエフエムの日
FM局ベイエフエムの周波数が
78.0MHz - Come on!! 虎ノ門の日
虎ノ門の「虎」の字には漢数字の「七」と「八」が入っていることにちなんで、東京・港区虎ノ門を盛り上げるために活動する地元の有志団体「カモン虎ノ門製作委員会」を運営するグー・チョキ・パートナーズ株式会社が7月8日に記念日を制定しております。
…などなど
飲食に関する記念日
飲食にちなんだ語呂合わせや連想から制定された記念日です。
- 生パスタの日
【な(7)まパ(8)スタ】の語呂合わせにちなんで、全国製麺協同組合連合会が7月8日に記念日を制定しております。 - チキン南蛮の日
【チキンな(7)んば(8)ん】の語呂合わせにちなんで、延岡発祥チキン南蛮党が7月8日に記念日を制定しております。
チキン南蛮は
昭和30年代に宮崎・延岡市にあった洋食屋のまかない料理が発祥
…などなど
語呂合わせにちなんだ記念日
- 七転八起の日
七転び八起き
の数字にちなんで、
くまモンの起き上がりこぼしなどの製品を販売する阿蘇壱番屋が7月8日に記念日を制定しております。 - 質屋の日
【しち(7)や(8)】の語呂合わせにちなんで、全国質屋組合連合会が7月8日に記念日を制定しております。 - 防犯カメラの日
な(7)くなれは(8)んざい
【無くなれ犯罪】の語呂合わせにちなんで、防犯カメラの開発事業などを展開している株式会社日本防犯システムが7月8日に記念日を制定しております。
- 「なわ」の日
【な(7)わ(8)「縄」】の語呂合わせにちなんで、縄跳びなどの普及を行っている日本なわとびプロジェクトが7月8日に記念日を制定しております。 - ナンパの日
【ナン(7)パ(8)】の語呂合わせにちなんで、1991(平成3)年にマガジンハウス社から発刊された雑誌
『ポパイ』 - ナイスバディーの日
【ナ(7)イスバ(8)ディ】の語呂合わせにちなんで、パーソナルトレーナーなどを務める大西ひとみ氏が7月8日に提唱した記念日。
…などなど
7月8日にあった出来事
池田屋事件が起こる
出典:太秦
1864年7月8日、京都・三条小橋にあった旅館・池田屋で、
した
が起こりました。
幕末期、開国気運が高まる中で、
- 薩摩藩
- 長州藩
- 土佐藩
を筆頭に、
という思想をちょっと極端な方向に発展させていっていた尊王攘夷派たちは、
しておりました。
そんな中、
との情報を得た近藤勇を長とする新撰組は、頃合いを見図り池田屋に集まっていた尊王攘夷派を襲撃。
約2時間近く及んだとされる池田屋での騒乱で尊王攘夷派の多くを打ち斬り、そのほとんどをひっ捕らえることに成功しております。
この新撰組の活躍は、
こととなり、幕閣の面々にもその名を一躍轟かせた契機となりました。
ウォール・ストリート・ジャーナルが創刊
世界最大の経済新聞であり、
とされる国際的新聞
が、1889(明治22)年7月8日に創刊しました。
ウォール・ストリート・ジャーナルは、
でもあり、無料版と定期購読を含めた有料版による契約を採り入れるなど、
としても注目され、各所で取り上げられております。
他にもある7月8日の出来事
- 明治政府令により
奈良県奈良県
:1870年7月8日旧暦明治元年5月19日 - 和歌山県にある
樫野埼灯台
:1870年7月8日旧暦明治3年6月10日 - 阿部泰蔵氏らが
明治生命保険
:1881(明治14)年7月8日現明治安田生命保険相互会社 - ロズウェル陸軍飛行場が紙面に
ロズウェル付近の牧場で空飛ぶ円盤を回収した
:1947(昭和22)年7月8日 - 日本人女性初の宇宙飛行士・向井千秋氏が搭乗したスペースシャトル
コロンビア
:1994(平成6)年7月8日 - 東京ディズニーリゾート内に
東京ディズニーランドホテル
:2008(平成20)年7月8日
…などなど
7月8日の誕生日占い
7月8日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
- 星座 :かに座
- 守護星:月
- 自然素:水
- 色 :白、銀
- 性格 :
- 感受性豊か
- リーダー気質
- 何事にも徹底する傾向あり
- 結構アクティブ派
- パートナーを大事にする
- 献身性に溢れている
- ちょっと浪費癖あり
- 割りと傲慢
- 結構落ち込みやすい
- 計画性に欠けがち
- ちょっと目立ちたがり
- 勤勉
- 価値判断に長けている
あくまで参考までに。。
7月8日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- ジャン・ド・ラ・フォンテーヌ
1621年7月8日
・詩人 - ジョン・D・ロックフェラー
1839年7月8日
・実業家
└「ロックフェラー財団」創始者 - アルフレッド・ビネー
1857年7月8日
・心理学者
└「知能検査」創案者
└「フェティシズム」発案者 - 東山魁夷
1908年7月8日
・画家 - 大木凡人
1945年7月8日
・タレント
・レポーター - 大谷昭宏
1945年7月8日
・ジャーナリスト
・評論家 - 元谷芙美子
1947年7月8日
・実業家
└ “アパ社長”の愛称 - 中村有志
1956年7月8日
・タレント - ケビン・ベーコン
1958年7月8日
・俳優 - 川口和久
1959年7月8日
・プロ野球選手
・指導者 - ロバート・ネッパー
1959年7月8日
・俳優 - 三谷幸喜
1961年7月8日
・脚本家
・映画監督 - 八代英輝
1964年7月8日
・国際弁護士
・タレント - SUGIZO
1969年7月8日
・ミュージシャン
・ギタリスト
└ LUNA SEA、X JAPANなど - 谷原章介
1972年7月8日
・俳優
・タレント - 西川美和
1974年7月8日
・映画監督
・脚本家 - 鈴木啓太
1981年7月8日
・サッカー選手
└ 日本代表 - 江島啓一
1981年7月8日
・ミュージシャン
・ドラマー
└ サカナクション - フィルジル・ファン・ダイク
1991年7月8日
・サッカー選手
└ オランダ代表 - 孫 興慜
1992年7月8日
・サッカー選手
└ 韓国代表 - 古畑星夏
1996年7月8日
・ファッションモデル
・女優
他多数
7月8日の花と花言葉
カンパニュラ
花言葉
共感
誠実な愛
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。