7月12日は何の日?
ちょっと気になったとき用の雑学として、7月12日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。
記事の中身をざっと見
7月12日は何の日?
ラジオ本放送の日
1925(大正14)年7月12日、東京放送局(現:NHK)がラジオの本放送を開始したことにちなんで制定された記念日。
仮放送が始まったのは同年の3月22日のことで、同日は
として制定されております。
ラジオ本放送は、

で、約3,500件の受信契約があったそう。
ちなみに、当時ラジオの受信は有料契約となっていたものの、
- コーヒー1杯
:約30円 - うどん、そば1杯
:約15円 - ビール瓶
:約130円
の時代に、
- ラジオ月額受信料
:1円
と破格の料金体系で利用することができました。
人間ドックの日
1954(昭和29)年7月12日に、国立東京第一病院で、日本で初めて
という名の検査が行われたことにちなんで制定された記念日。
の言葉の由来は諸説あるものの、自身の身体の悪いところや健康状態の検査を行うことから、
の意味で使われる
を病院に、治療検査を行う船を人に見立てて使われるようになった言葉とされております。
他にもある7月12日の記念日
- マララ・デー
パキスタン出身の女性人権運動家でとして、同氏の誕生日を祝して7月12日に制定された記念日。2014(平成26)年にノーベル賞を受賞したマララ・ユスフザイ氏を賛える日ユスフザイ氏 誕生日1997(平成9)年7月12日 - ドゥーワップの日
1981(昭和56)年7月12日に、第1回 ジャパンドゥーワップカーニバルが開催されたことにちなんで、アメリカ生まれのコーラススタイルであるdoo-wop実践者たちが記念日に制定しております。
…などなど
はじまりに関する記念日
- ローリング・ストーンズ記念日
1962(昭和37)年7月12日に、イギリスのロックバンドローリング・ストーンズが、イギリス・ロンドンのクラブに初出演したことにちなんで制定された記念日。 - デコレーションケーキの日
2013(平成25)年7月12日に、日本ケーキデコレーション協会が設立されたことにちなんで、同協会が記念日に制定しております。
…などなど
飲食に関する記念日
飲食にちなんだ語呂合わせや連想、見立てなどから制定された記念日です。
- 宇佐からあげの日
(USA☆宇佐からあげ合衆国建国記念日)からあげ専門店発祥の地となった大分県宇佐市で、2012(平成24)年7月12日に
USA☆からあげ合衆国が建国されたことにちなんで、宇佐市からあげ探検隊が記念日に制定しております。 - 国際CAVAデー
スパークリングワインの産地・スペインでは、7月中旬にバケーションとなりその中で12日をCAVAInternational Cava Dayとしてカバ原産地呼称統制委員会が制定しているため、その活動を日本でも広めるべくカバ原産地呼称統制委員会日本事務局が同日の7月12日に記念日を制定しております。
…などなど
語呂合わせにちなんだ記念日
- 洋食器の日
洋食器を代表する器具・ナイフから【ナ(7)イ(1)フ(2)】の語呂合わせにちなんで、日本金属洋食器工業組合が7月12日に記念日を制定しております。
…などなど
諸外国編
- 独立記念日
【サントメ・プリンシペ】
1975(昭和50)年7月12日、西アフリカ沖の島国サントメ・プリンシペがポルトガルから独立したことにちなんで制定された記念日。 - 独立記念日
【キリバス】
1979(昭和54)年7月12日、南太平洋の島国キリバスがイギリスから独立したことにちなんで制定された記念日。
…などなど
7月12日にあった出来事
新産業都市と工業整備特別地域がそれぞれ指定
全国総合開発計画の一環として1962(昭和62)年に制定された

に則り、日本の新たな産業開発地点として1963(昭和38)年7月12日に、
- 新産業都市
:13ヵ所 - 工業整備特別地域
:6か所
が正式に指定されました。
その地域の開発発展の中核を担うべく指定された場所は、
新産業都市
- 道央地域
:北海道 - 八戸地域
:秋田県 - 仙台湾地域
:宮城県 - 磐城・郡山地域
:福島県 - 新潟地域
:新潟県 - 富山・高岡地域
:富山県 - 松本・諏訪地域
:長野県 - 岡山県南地域
:岡山県 - 徳島地域
:徳島県 - 東予地域
:愛媛県 - 大分地域
:大分県 - 日向・延岡地域
:宮崎県 - 不知火・有明・大牟田地域
:熊本県
:佐賀県
:福岡県
工業整備特別地域
- 鹿島地区
:茨城県 - 東駿河湾地区
:静岡県 - 東三河地区
:愛知県 - 播磨地区
:兵庫県 - 備後地区
:広島県 - 周南地区
:山口県
でした。
上記一部地域は現在でも稼働しており、その雄大かつ広大な景観は
- 観光名所
- 夜景スポット
として近年人気を集めております。
弥生時代の銅剣358本が見つかる
出典:ameblo.jp/jiten4u
1984(昭和59)年7月12日、島根県斐川町にある
から

されました。
発見された銅剣は、
- 長さ
:約50cm前後 - 重さ
:約500g
で、そのどれもがほぼ同じ大きさ・重さだったことなど

となっております。
加えて、

こともあり、大きな話題を呼びました。
銅剣が出土した一帯は

として整備されており、公園内には

も建設されております。
ちなみに、発見された銅剣は全て国宝に指定され、他の出土品と合わせて
に常設展示されております。
ひかわ銅剣の日
358本の銅剣が見つかった7月12日は、発見された町名を冠して
として記念日に制定されております。
他にもある7月12日の出来事
- 【第36代・孝徳天皇】
が即位。
:645年7月12日旧暦孝徳天皇元年6月14日 - 嘉吉の乱:
播磨守護・赤松満祐が室町幕府 第6代将軍・足利義教を自邸に招き謀殺した事件。
:1441年7月12日旧暦嘉吉元年6月24日 - 連歌師・宗祇が編纂した
『新撰菟玖波集』
が完成。
:1495年7月12日旧暦明応4年6月20日 - マグニチュード7.8を記録した
「北海道南西沖地震」
が発生。
:1993(平成5)年7月12日 - が制定。自動車リサイクル法
:2003(平成15)年7月12日正式名称使用済自動車の再資源化等に関する法律
…などなど
7月12日の誕生日占い
7月12日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
- 星座 :かに座
- 守護星:月
- 自然素:水
- 色 :白、銀
- 性格 :
- 判断力に長けている
- 独創的発想ができる
- 魅力的に映る
- 指導力がある
- コミュニケーション能力が高い
- 対等な恋愛を好む傾向あり
- 恋愛面は自己犠牲をしがち
- 割りと引っ込み思案
- 協調性に欠ける傾向あり
- 自分に厳しめ
- 向上心旺盛
あくまで参考までに。。
7月12日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- 足利義教
1394年7月12日
(旧暦:応永元年6月14日)
・室町幕府 第6代将軍 - ミハイル・ロマノフ
1596年7月12日
・モスクワ公
└ ロマノフ王朝創始者 - ジョサイア・ウェッジウッド
1730年7月12日
・陶芸家
└「ウェッジウッド社」創始者 - ヘンリー・デイヴィッド・ソロー
1817年7月12日
・作家
・思想家 - ウジェーヌ・ブーダン
1824年7月12日
・画家 - ジョージ・イーストマン
1854年7月12日
・発明家
└「コダック」創業者 - 京唄子
1927年7月12日
・漫才師
・女優 - ジェリー伊藤
1927年7月12日
・歌手
・俳優 - 中村玉緒
1939年7月12日
・女優
・タレント - 荒俣宏
1947年7月12日
・小説家
・翻訳家 - 戸谷公次
1948年7月12日
・声優 - 山口那津男
1952年7月12日
・政治家 - 真弓明信
1953年7月12日
・プロ野球選手
・指導者 - 宮澤正
1955年7月12日
・声優 - 北別府学
1957年7月12日
・プロ野球選手
・指導者 - 森永卓郎
1957年7月12日
・経済評論家 - 片平なぎさ
1959年7月12日
・女優 - 渡辺美里
1966年7月12日
・歌手 - 西村賢太
1967年7月12日
・小説家
└『暗渠の宿』
└『苦役列車』など - イ・ビョンホン
1970年7月12日
・俳優 - 山本隆弘
1978年7月12日
・バレーボール選手
└ 日本代表 - 小林麻耶
* 國光真耶
1979年7月12日
・アナウンサー
・タレント - 亘健太郎
1980年7月12日
・お笑いタレント
└ フルーツポンチ - Chiho
1983年7月12日
・ファッションモデル
・女優 - 南條愛乃
1984年7月12日
・声優
・歌手 - 種田梨沙
1988年7月12日
・声優 - 亀田和毅
1991年7月12日
・プロボクサー - ハメス・ロドリゲス
1991年7月12日
・サッカー選手
└ コロンビア代表 - 石橋杏奈
1992年7月12日
・女優 - 百田夏菜子
1994年7月12日
・歌手
└ ももいろクローバーZ - マララ・ユスフザイ
1997年7月12日
・人道運動家
└ ノーベル平和賞受賞者
他多数
7月12日の花と花言葉
パッションフラワー
別名:トケイソウ
花言葉
信仰
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。