3月22日は何の日?
ちょっと気になったとき用の雑学として、3月22日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。
記事の中身をざっと見
3月22日は何の日?
放送記念日
1925(大正14)年3月22日、NHKの前身となる社団法人・東京放送局が日本初となる

したことにちなんで、NHKが記念日に制定しております。
東京放送局は

ことを告知し、宣伝活動が行われておりました。
が、東京放送局が購入予定だった日本に1台しかないラジオ放送用送信機が

というトラブルが発生。
そこで東京放送局は、当時東京電気研究所にあった既存の送信機を借り受け、ラジオ放送が出来る仕様に改造し対応するも、逓信省(現:郵政省)から

と判断されてしまうことに。。
すでに

旨を告知してしまっていたことと、
との思いから、本放送ではなく
という形を採り逓信省の認可をパスしたそう。
そのため、あくまでも
なことから、

が行われております。
初放送の第一声は、NHKアナウンサーによる

JOAK、JOAK、こちらは東京放送であります。
こんにち只今より放送を開始致します。
ちなみに、東京放送局にて本放送が始まったのは同年7月12日からで、大阪放送局は同年6月1日から仮放送を開始しております。
JOAKに関して
…はちょっと脱線した話で割と長くなるので、お時間がある際の何かの参考までにご覧くださいませ。
東京放送局のコールサイン(呼出符号)の一種で、無線局が識別できるようにするための符号のこと
電波を出す放送局には必ずコールサインが設けられており、「JOAK」は社団法人・東京放送局(現:NHK)に割り当てられた符号となっております。
また、JOAKは
- J
:JAPANの頭文字 - O
:発音のしやすさでつけられており特に意味はナシ - A
:放送局設置の順番 - K
:発音のしやすさでつけられており特に意味はナシ
をそれぞれ示しております。
東京放送局が日本で最初に開局したため「A」が割り当てられており、
- 大阪放送局
:「JOBK」
:1925(大正14)年6月開局 - 名古屋放送局
:「JOCK」
:1925(大正14)年7月開局
となっております。
面発光レーザーの日
面発光レーザーを発明した工学者の伊賀健一氏が、東京工業大学で研究中だった1977(昭和52)年3月22日に、初めて面発光レーザーに関する発案をノートに記載したことにちなんで、応用物理学会微小光学研究会が記念日に制定しております。
面発光レーザーは今日
- LAN
- コンピューターマウス
- レーザープリンター
- 顔認証
など今日多くの分野で応用・実用されている世界技術となっております。
世界水の日
1992(平成4)年に開かれた国連総会で3月22日に記念日制定された国際デーのひとつ。
または
World Water Day

ことが提唱されており、例年3月22日を中心に世界各地で水資源に関するフォーラムやイベントが開催されております。
また、日本では国内独自の記念日として8月1日を
として制定しているため、3月22日は
との呼称で世界と足並みを揃えた各種イベントなどが行われております。
他にもある3月22日の記念日
語呂合わせにちなんだ記念日
- 感動接客の日
【サー(3)ビスニ(2)コニ(2)コ】の語呂合わせにちなんで、タッチパネル型セルフオーダーシステムなどをサービス事業関連店舗などに展開している株式会社トランジットが3月22日に記念日を制定しております。 - さくらねこの日
【さ(3)くら】の語呂合わせと、猫の鳴き声【に(2)ゃんに(2)ゃん】の語呂を合わせて、ペットなどの適正飼育法の指導や動物愛護思想の普及活動などを行っている公益財団法人どうぶつ基金が3月22日に記念日を制定しております。さくらねこ不妊治療済みの印として、猫の耳先をさくらの花びらの形のように少し切った
さくら耳の猫のこと
…などなど
追悼の記念日
- 貝殻忌
児童文学作家として活躍し- 『ごん狐』
- 『おぢいさんのランプ』
- 『手袋を買いに』
などを著した新美南吉氏の忌日。
1943(昭和18)年3月22日詩集『貝殻』から、同氏の忌日は
貝殻忌と呼ばれております。
3月22日にあった出来事
日本銀行が完成
業務自体は建物が未完成ながら1882(明治15)年10月10日から執り行わていた日本銀行でしたが、1896(明治29)年3月22日に正式完成を迎えました。
日本銀行
- 設計
:辰野金吾 - 名称
:にっぽんぎんこう
:にほんぎんこう
(特に決まり無し) - 略称
:日銀 - 特徴
:ネオバロック様式建築- ドーム型の丸屋根
- 規則正しく並ぶ窓
- シンメトリー的バランスの取れたデザイン
など
- 手本、参照
:ベルギー中央銀行 - 価値
:として重要文化財に指定文化庁 明治時代の近代洋風建築を代表する建築作品のひとつ
また、日本銀行は

ことでも話題となりました。

上空から見た日本銀行
『ジャパンタイムス』紙が創刊
1897(明治30)年3月22日、日刊英字新聞の

が創刊しました。
創刊当時は伊藤博文氏らの支援を受け
- 山田季治氏
:社長 - 頭本元貞氏
:主筆
の元、

として刊行。
また、

として

の名称で刊行が続いております。
他にもある3月22日の出来事
- 日本の元号が大化から白雉に改元。
:650年3月22日旧暦大化6年2月15日 - 世界最古となるイングランド・フットボールリーグが発足。THE FA
:1888(明治21)年3月22日 - 大阪市内を運行するが全線開通し環状運転が開始。大阪環状線
:1964(昭和39)年3月22日 - 秋田新幹線:
盛岡駅〜秋田駅間が開業。
これによりされました。東京駅〜秋田駅の直通運転が開始
:1997(平成3)年3月22日 - 新潟県にが開業。北越急行ほくほく線
:1997(平成3)年3月22日
…などなど
3月22日の誕生日占い
3月22日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
- 星座 :おひつじ座
- 守護星:火星
- 自然素:火
- 色 :赤
- 性格 :
- 統率力に優れている
- 洞察力に長けている
- 新しいことにチャレンジ出来る
- 愛情を与えてくれる相手に弱め
- 恋愛面では割と優柔不断
- 誘惑に弱い傾向あり
- ちょっと威張り気質
- 割と目立ちたがり
- 直感が鋭い
- 問題解決能力が高い
あくまで参考までに。。
3月22日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- 後堀河天皇
:1212年3月22日
旧暦:建暦2年2月18日
・第86代天皇 - 佐久間象山
:1811年3月22日
旧暦:文化8年2月28日
・兵学者
・思想家 - ロバート・ミリカン
:1868年3月22日
・物理学者
└「カリフォルニア工科大学」創設者のひとり - 小磯國昭
:1880年3月22日
・政治家
└ 第41代内閣総理大臣 - 大錦大五郎
:1883年3月22日
・大相撲力士
└ 第28代横綱 - 中山晋平
:1887年3月22日
・作曲家
└『シャボン玉』
└『ゴンドラの唄』など - チコ・マルクス
:1887年3月22日
・喜劇俳優
└ マルクス兄弟 - 草間彌生
:1929年3月22日
・現代芸術家 - 大橋巨泉
:1934年3月22日
・放送作家
・タレント
・政治家など - 山根基世
:1948年3月22日
・アナウンサー - 堀内正美
:1950年3月22日
・俳優 - 大貫健一
:1961年3月22日
・アニメーター
・キャラクターデザイナー - 有働由美子
:1969年3月22日
・アナウンサー - 堀井美香
:1972年3月22日
・アナウンサー - 中村豪
:1975年3月22日
・お笑いタレント
└ やるせなす - リース・ウィザースプーン
:1975年3月22日
・女優 - 馬場裕之
:1979年3月22日
・お笑いタレント
└ ロバート - 大石参月
:1988年3月22日
・ファッションモデル
・女優 - 白井奈津
:1990年3月22日
・ラジオパーソナリティ - ミック・シューマッハ
:1999年3月22日
・レーシングドライバー
他にも多数
3月22日の花と花言葉
ユキヤナギ
花言葉
懸命さ
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。