12月7日は何の日?
ちょっと気になったとき用の雑学として、12月7日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。
12月7日は何の日?
大雪
季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、定気法にて
と定義されおり、2021(令和3)年は12月7日が
に該当します。
例年12月初旬頃、特に日本海側では
ことからその名が付いております。
また、雪はそこまで降らなくても
ことから、
ひとつの目安にもなっております。
神戸開港記念日
慶応3年12月7日に、神戸港が外国船の停泊地として開港したことにちなんで制定された記念日。
開港当時は
と呼ばれておりましたが、1872(明治4)年に
と改称されております。
今日では神戸港近辺で埋め立て開発が進み、テーマパークの
が建設され、その一部として、
- 神戸メリケンパークオリエンタルホテル
- 各レストランなどの飲食店
がある他、遊歩道も整備されていたり、夜には施設がライトアップされるなど人気デートスポットとなっております。
ちなみに、神戸港開港日を新暦換算した1月1日も
として同名の記念日に制定されております。
クリスマスツリーの日
1886(明治19)年12月7日、神奈川・横浜の明治屋で日本初のクリスマスツリーが飾られたことにちなんで制定された記念日。
総合輸入商として雑貨などの販売を行っていた明治屋が、
と飾ったものだそう。
明治屋に飾られたクリスマスツリー自体は小さいものでしたが、
ことが大きな注目を浴び、連日多くの人が訪れたそう。
以後、付近のデパート等の店先でもクリスマスツリーが飾られるようになり、
とされております。
ちなみに、一般家庭でもクリスマスツリーを飾るようになったのは、
になってからのことでした。
国際民間航空デー
1944(昭和19)年12月7日に、国際民間航空機関の設立を定めた
の署名が行われたことにちなんで、ICAOが記念日に制定した国際デーのひとつ。
日本は1953(昭和28)年からICAOに参加しており、1956(昭和31)年以降は理事国の一つとして活動しております。
ICAOの主な活動としては、
- 航空技術の普及
- 管制方法の標準化
- 国際ルールの制定
などがあり、近年では衛星を利用した航空機のナビゲーション技術となる
の開発なども手がけております。
- Communication
:通信 - Navigation
:航法 - Surveillance
:監視
と
- Air Traffic Management
:航空交通管理
の構築を目指した構想。
他にもある12月7日の記念日
はじまりに関する記念日
- 世界KAMISHIBAIの日
日本独自の文化である紙芝居愛好家団体「紙芝居文化の会」が2001(平成13)年12月7日に創立されたことにちなんで、同会が記念日に制定しております。
日本の文化である紙芝居を通して、国際交流を深めていく取り組みが行われております。
…などなど
12月7日は何があった日?
日本初のラグビー国際試合が開催
1901(明治34)年12月7日、慶應大学のラグビーチームが横浜で外国人チームと試合をしました。
試合は5対35で敗れたものの、この試合が
とされております。
ラグビー国際試合記念日
日本初となるラグビー国際試合が行われた12月7日は、
として制定されております。
アポロ計画が終了
画像:アポロ17号から撮影された
「ザ・ブルー・マーブル」
1961(昭和36)年、時のアメリカ第35代ジョン・F・ケネディ大統領が発表した
が、1971(昭和46)年12月7日に打ち上げられたアポロ17号を最後に幕を降ろしました。
約10年間で計6回の宇宙船が宇宙飛行に成功し、計12名の宇宙飛行士が月面に着地。
地球への持ち帰りに成功した月の石の合計は、
だと言われております。
また、アポロ計画自体は終了したものの、
されており、同国第43代ジョージ・W・ブッシュ大統領が打ち出した火星移住計画の一環となる
など、今なお宇宙事業への取り組みは続いております。
他にもある12月7日の出来事
- 千葉・野田市で
野田醤油
:1917(大正6)年12月7日現キッコーマン - 長崎県長崎市とアメリカ・セントポール市の間で、日本初となる
姉妹都市提携
:1955(昭和30)年12月7日 - 介護保険法
:1997(平成9)年12月7日 - 文化芸術振興基本法
:2001(平成13)年12月7日現文化芸術基本法
…などなど
12月7日の誕生日占い
12月7日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
- 星座 :いて座
- 守護星:木星
- 自然素:火
- 色 :紫
- 性格 :
- 人を強く信じる傾向あり
- 個性的な魅力がある
- 自分を客観的に捉えられる
- 細部に気を配れる
- 理想主義
- 空気が読める
- 建設的な思考ができる
- 二面性がある
- 1人の時間を好む傾向あり
- 割と気分で行動を決めがち
- 恋愛を軽んじがち
- 胸の内を明かさない
- ちょっと親しみにくい
- 割りと人見知り
- 何かと懐疑的
あくまで参考までに。。
12月7日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- 隠元隆琦
*:1592年
旧暦:文禄元年11月4日
*:禅僧
・「日本黄檗宗」開祖 - ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ
*:1598年
*:彫刻家、画家、建築家 - ロベール・ウーダン
*:1805年
*:マジシャン
・「近代奇術の父」と称される人物 - 西園寺公望
*:1849年
旧暦:嘉永2年10月23日
*:公家、政治家、教育者
・第12、14代内閣総理大臣 - 与謝野晶子
*:1878年
*:作家、歌人、女性解放思想家 - ガブリエル・マルセル
*:1889年
*:劇作家、哲学者 - さだやす圭
*:1949年
*:漫画家 - 古舘伊知郎
*:1954年
*:キャスター、タレント - 寺田克也
*:1963年
*:イラストレーター - 菊地英昭
*:1964年
*:ギタリスト
・THE YELLOW MONKEY - 香川照之
*:1965年
*:俳優、歌舞伎役者 - 伊藤かずえ
*:1966年
*:女優 - いしだ壱成
*:1974年
*:俳優 - 鈴木拓
*:1975年
*:お笑いタレント
・ドランクドラゴン - 松尾諭
*:1975年
*:俳優 - ジョン・テリー
*:1977年
*:サッカー選手、指導者
・イングランド代表 - 宮本笑里
*:1983年
*:ヴァイオリニスト - エミリー・ブラウニング
*:1988年
*:女優 - 桜田通
*:1991年
*:俳優 - 羽生結弦
*:1994年
*:フィギアスケート選手 - 藤咲彩音
*:1995年
*:歌手、タレント
・でんぱ組.inc - 前田旺志郎
*:2000年
*:お笑いタレント、俳優
・まえだまえだ
他多数
12月7日の花と花言葉
カランコエ、他
花言葉
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。