9月2日は何の日?
ちょっと気になったとき用の雑学として、9月2日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。
記事の中身をざっと見
9月2日は何の日?
宝くじの日
【く(9)じ(2)】の語呂合わせにちなんで、宝くじの運営管理業務を行っている第一勧業銀行が9月2日に記念日を制定しております。

ことから、時効防止呼びかけのために記念日が制定されております。
近年では
と呼ばれる配当金繰越しキャンペーンなども行われておりますが、関係者によると

そう。
公式の発表によると、2020(令和2)年度の時効当せん金は、

で

あったそう…。
時効当せん金は、

ものの、関係者によると

と漏らしております。
ちなみに、宝くじが日本で初めて発売されたのは、1945(昭和20)年10月29日のことで、1973(昭和48)年からは、宝くじの外れ券の中から
と呼ばれる番号を選んで賞品を贈る
という敗者復活戦も実施されております。
くつの日
【く(9)つ(2)】の語呂合わせにちなんで、婦人靴を中心としたオリジナルブランドの販売を行っているダイアナ株式会社が9月2日に記念日を制定しております。

ことが提唱されております。
牛乳の日
(那須塩原市牛乳の日)
【ぎゅう(9)にゅう(2)】の語呂合わせにちなんで、栃木県の那須塩原市畜産振興会が9月2日に記念日を制定しております。
全国でも有数の酪農の街・那須塩原市は、

を誇っております。
関連して、
- ソフトクリーム
- チーズ
など乳製品の新商品開発事業にも定評があり、全国にファンは多いそう。
また、例年9月2日には那須塩原市畜産振興会が中心となって同市内で生乳に関する
- イベント
- 新製品発表
- 特売会
などが開催されているケースも見受けられます。
他にもある9月2日の記念日
飲食に関する記念日
- くず餅の日
江戸時代から広く愛されており、小麦粉を発酵させて作る唯一の発酵和菓子くず餅から【く(9)ず(2)もち】の語呂合わせにちなんで、1805(文化2)年に創業し和菓子などの製造を行っている株式会社船橋屋が9月2日に記念日を制定しております。
ちなみに、漢字で表記される葛餅は別の食べ物で、葛餅は葛粉から作られており主に関西圏で食されております。 - 根張星の日
北海道のブランド山芋根張星を商品展開するロゴマークが2011(平成23)年9月2日に商標登録されたことにちなんで、青果ビジネスを展開している株式会社ワタリが記念日に制定しております。
…などなど
語呂合わせにちなんだ記念日
- おおきにの日
【お(0)お(0)き(≒9)に(2)】の語呂合わせにちなんで、おおきに!があふれるコーヒーショップを目指している おおきにコーヒー株式会社が9月2日に記念日を制定しております。
- カーサキューブの日
【カーサキュー(9)ブ(2)】の語呂合わせにちなんで、元祖キューブ型住宅casa cubeなどを展開しているカーサ・プロジェクト株式会社が9月2日に記念日を制定しております。
…などなど
追悼の記念日
- 天心忌
美術家や評論家として活躍した岡倉天心氏の忌日。1913(大正2)年9月2日同氏は「日本美術院」を創設するなど、
近代日本における美術史学の第一人者と称されております。
諸外国編
- 国慶節
【ベトナム】
1945(昭和20)年9月2日、日本が太平洋戦争の降伏文章に調印したことで、ベトナム民主共和国が独立を果たしたことにちなんで制定された記念日。
…などなど
9月2日にあった出来事
第二次世界大戦が終戦
1945(昭和20)年9月2日、アメリカ軍艦ミズリー号艦上で日本が連合国側の

に調印しました。
これにより

し、大戦における連合国側の勝利が確定することとなりました。
日本側は天皇および大日本帝国政府の命により重光葵外務大臣が同席する中、梅津美治郎参謀総長が署名。
連合国側は連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサー元帥を始め、
- アメリカ
- 中華民国
- イギリス
- ソビエト連邦
- オーストラリア
- カナダ
- フランス
- オランダ
- ニュージーランド
の各国代表が同席し署名が行われております。
対日戦勝記念日(VJデー)
日本側が第二次世界大戦の降伏文書に著名したことを受けて、連合国側の多くの国では9月2日を
として記念日になっております。
世界初となる有人リニア走行に成功
1982(昭和57)年9月2日、当時の国鉄(現:JR)が宮崎県日向市で開発を行っていたリニア実験線で、磁気浮上式リニアモーターカーの有人走行に成功しました。
実験では
- ほぼ直線走行
- 勾配がない
- 短い走行距離
- トンネル無し
- 乗客が少ない
:耐久性の問題
など好条件での走行となり、実装にはまだまだ多くの課題や諸条件テストが残される内容ではありました。
が、

する出来事となりました。
加えて、磁気浮上式リニアモーターカーの有人走行実験成功は、以後の実運転に向けて多くの希望を届けました。
ちなみに、今日では宮崎リニア実験線は稼働しておらず、代わりにソーラーパネルが設置されております。
他にもある9月2日の出来事
- 北条政村が
【鎌倉幕府 第7代執権】
に就任。
:1264年9月2日旧暦文永元年8月11日 - 東京に私鉄が設立。目黒蒲田電鉄
:1922(大正11)年9月2日現東京急行電鉄 - 小平邦彦氏が日本人初となるフィールズ賞を受賞。
:1954(昭和29)年9月2日フィールズ賞優れた業績を上げた40歳以下の数学者に贈られる賞。 - 時代劇「必殺シリーズ」の第1作目となる
「必殺仕掛人」
がTBS系列で放映開始。
:1972(昭和47)年9月2日
…などなど
9月2日の誕生日占い
9月2日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われています。
- 星座 :おとめ座
- 守護星:水星
- 自然素:土
- 色 :藍
- 性格 :
- 思いやり精神に溢れる
- 人間関係の構築が上手い
- 繊細
- 円満を好む傾向あり
- 愛情深い
- 家庭的
- ちょっと疑い深い
- 自信なさ気に映る
- ちょっと不満を抱え込みがち
- 周りからどう思われるかを強く意識しがち
- 聡明
- 直感が優れている
あくまで参考までに。。
9月2日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- リリウオカラニ
1838年9月2日
・音楽家
└ ハワイ王国最期の国王
└『アロハ・オエ』作曲者 - なかにし礼
1938年9月2日
・小説家
・作詞家 - 矢崎滋
1947年9月2日
・俳優 - 増田恵子
1957年9月2日
・タレント
└ 元ピンクレディー - 中島哲也
1959年9月2日
・映画監督
└『下妻物語』
└『嫌われ松子の一生』
└『告白』など - ギー・ラリベルテ
1959年9月2日
・大道芸人
・実業家
└「シルク・ドゥ・ソレイユ」創設者 - 原哲夫
1961年9月2日
・漫画家
└『北斗の拳』など
(原作:武論尊) - 和田豊
1962年9月2日
・プロ野球選手
・指導者 - キアヌ・リーブス
1964年9月2日
・俳優 - 林修
1965年9月2日
・予備校講師
・タレント - 早見優
1966年9月2日
・タレント - 横山めぐみ
1969年9月2日
・女優 - 細川ふみえ
1971年9月2日
・タレント - 国分太一
1974年9月2日
・タレント
・ミュージシャン
└ TOKIO - 永野
1974年9月2日
・お笑い芸人 - 仁科克基
1982年9月2日
・俳優 - 今市隆二
1984年9月2日
・ミュージシャン
└ 三代目J Soul Brothers - 勢喜遊
1993年9月2日
・ミュージシャン
・ドラマー
└ King Gnu - 森川夕貴
1993年9月2日
・アナウンサー - やす子
1998年9月2日
・お笑いタレント
他多数
9月2日の花と花言葉
菊
花言葉
信頼
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。