12月8日は何の日?
ちょっと気になったときの流し読み系雑学として、12月8日の
をまとめてみました。
この記事は12月8日に関する
13
4
を独自ピックアップして記載しております。
記事の中身をざっと見
12月8日は何の日?
事納め
例年2月8日にその年の農事を始める「事始め」があるのに対して、12月8日はその年の農事を終える事納めの日とされております。
また、2月8日の「事始め」と12月8日の「事納め」を総じて事八日と呼ばれております。
地域によっては事納めのことを
とも呼び
- 里芋
- こんにゃく
- にんじん
- 小豆
- 小麦粉を固めたもの
などを入れた御事汁を食べる慣習があります。
針供養
その年に使用した針や曲がって使えなくなった針を
慣習が例年12月8日に行われております。
地域によっては2月8日
古来より日本には裁縫文化があり、裁縫技術も高かったことから
とされております。
日付けは12月8日とは限りませんが
- 浅草寺境内の淡島堂
- 東京都江東区
- 淡嶋神社
- 和歌山県和歌山市
では
として針仕事の上達祈願も込めた供養が行われております。
有機農業の日
2006(平成18)年12月8日に
が成立したことにちなんで、農を変えたい!全国運動関西地域ネットワークが記念日に制定していたものを、次代の農と食をつくる会が継承しております。
有機農業は
- 化学合成された肥料及び農薬を使用しない
- 遺伝子組換え技術を利用しない
農業のことで、同会では12月8日の記念日に合わせて
を提唱しております。
他にもある12月8日の記念日
イベントや出来事に関する12月8日の記念日
聖母の無原罪の御宿りの祭日
1854(安政元)年12月8日、ローマ教皇ピウス9世によって
がカトリックの教義として認められたことにちなんで記念日に制定されております。
釈迦成道会
御釈迦様が悟りを開いたこと(=成道)を祝うための法要。
日本では
との伝承があるため、例年12月8日には多くの仏教寺院で成道会が執り行われております。
…などなど
はじまりに関する12月8日の記念日
アルバムセラピーの日
2015(平成27)年12月8日に日本アルバムセラピー協会が設立されたことにちなんで、同協会が記念日に制定しております。
過去の自分を写真から振り返ることで、新たな喜びや幸せを発見する取り組みのこと。
…などなど
見立てに関する12月8日の記念日
わんにゃんリボンデー
犬や猫が身につける芸術性豊かな専用リボンのデザイン業を行っているペットリボンアカデミー協会が
- 【ワン(1)】
- 犬の鳴き声
- 【ニャン(2)】
- 猫の鳴き声
- リボンのかたち(≒8)
- 見立て
を合わせて12月8日に記念日を制定しております。
…などなど
語呂合わせに関する12月8日の記念日
ジュニアシェフの日
子どもを対象とした料理教室を展開しているベストアメニティ株式会社が【ジュニ(12)アシェフ(8)】の語呂合わせにちなんで12月8日に記念日を制定しております。
…などなど
追悼に関する12月8日の記念日
ジョン・レノン忌 / レノンズデー
世界的ロックバンド「ビートルズ」のメンバーの一人で
20世紀を代表するミュージシャン
と称されるジョン・レノン氏の忌日。
1980(昭和55)年12月8日
アメリカ・ニューヨークの自宅アパート前で熱狂的なファンが放った凶弾に倒れました…。
享年:40歳
諸外国の12月8日に関する記念日
フィンランド音楽の日
【フィンランド】
フィンランドを代表する作曲家でヴァイオリニストでもあったジャン・シベリウス氏の誕生日を祝して記念日が制定されております。
1865(慶応元)年12月8日
憲法記念日
【ルーマニア】
現行のルーマニア憲法が国民投票によって1991(平成3)年12月8日に採択されたことにちなんで記念日に制定されております。
…などなど
12月8日にあった出来事
日本初の日刊新聞が創刊
1870(明治3)年12月8日、日本初となる日刊新聞
が横浜活版舎から創刊されました。
横浜毎日新聞は活字を使用したタブロイド版の新聞で、主に
- 港出入りの船舶
- 両替相場
を載せた全2ページの内容でした。
一般的な新聞のサイズの約半分程度の大きさで刷られたもの。
その内容から近年では
大衆向け報道新聞
としての意味合いも含まれるようになってきております。
横浜毎日新聞と横浜活版舎は以後改称や吸収合併を繰り返した後、戦前には消滅してしまいます。。
が、近代新聞の祖と目されており、日本の活字印刷新聞の先駆け的役割を果たしました。
余談
現存する最古の日刊新聞としては、1872(明治5)年2月21日に創刊された
があり、現在は名称を毎日新聞に変え刊行され続けております。
日刊新聞創刊日
日本初となる日刊新聞が創刊した12月8日は
日刊新聞創刊日
として記念日に制定されております。
太平洋戦争が勃発
1941(昭和16)年12月8日、日本軍がハワイのオアフ島に位置する真珠湾アメリカ軍基地の奇襲攻撃を決行。
この奇襲によって戦艦アリゾナを含む戦艦11隻を撃沈、400機近くの航空機を破壊することに成功しました。
が、アメリカ側では
の合言葉のもと徹底抗戦となり、以後約3年6ヶ月にも及ぶ太平洋戦争が勃発することとなりました。
日本軍が行った真珠湾攻撃に関しては、
- 当時の日本の諸暗号はすべてアメリカ側に解読されていた
- 開戦の通達を知らせる文書が遅れたための誤行動だった
- 日米どちらの外交官に不審な行動が多々見られる
などなど後日様々な情報が飛び交いましたが、
との見立ては、2001(平成13)年9月11日に起こった
アメリカ同時多発テロ事件
から続くアメリカのアフガニスタンやイラク攻撃と経過が奇しくも似通っており、再びその経緯に注目が集まることとなりました。
対米英開戦記念日 / 太平洋戦争開戦記念日
太平洋戦争の引き金となった真珠湾攻撃が行われた12月8日は
対米英開戦記念日
太平洋戦争開戦記念日
ほか各名称で記録されております。
他にもある12月8日の出来事
- 1995(平成6)年
ドイツの重イオン研究所にて原子番号111の元素
レントゲニウム
元素記号Rg
が発見される。
- 1999(平成11)年
J・K・ローリング氏著
『ハリー・ポッターと賢者の石』
…などなど
12月8日の誕生日占い
12月8日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
星座 :いて座
守護星:木星
自然素:火
色 :紫
性格 :
リーダー気質
人の助けになる言動をとれる
きちんと自己主張出来る
新しい物好き
個性的な相手を好む傾向あり
恋愛より仕事優先派
ちょっと荒っぽい
感情に左右されがち
周りに安心感を与える
商才あり
あくまで参考までに。。
12月8日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
ホラティウス
- 紀元前65年12月8日
- 詩人
- 詩について他
中江兆民
- 1847年12月8日
- 旧暦:弘化4年11月1日
- 思想家
ウィリアム・C・デュラント
- 1861年12月8日
- 実業家
- ゼネラルモーターズ創業者
ジョルジュ・メリエス
- 1861年12月8日
- 映像監督
- シンデレラ
- 月世界旅行他
- 映画監督という職業を確立したとされる人物
徳富蘆花
- 1868年12月8日
- 旧暦:明治元年10月25日
- 小説家
- 不如帰
- 寄生木他
エルネスト・ボー
- 1881年12月8日
- 調香師
- CHANEL N°5他
嵐寛寿郎
- 1903年12月8日
- 映画俳優
名古屋章
- 1930年12月8日
- 俳優
杉浦直樹
- 1931年12月8日
- 俳優
藤村俊二
- 1934年12月8日
- 俳優
- タレント
キム・ベイシンガー
- 1953年12月8日
- 映像監督
島本須美
- 1954年12月8日
- 声優
田中一郎
- 1954年12月8日
- ミュージシャン
- ギタリスト
- ARB
出渕裕
- 1958年12月8日
- キャラクターデザイナー
- 映像監督
吉田聡
- 1960年12月8日
- 漫画家
- 湘南爆走族他
長与千種
- 1964年12月8日
- プロレスラー
大竹一樹
- 1967年12月8日
- お笑いタレント
- さまぁ〜ず
三石琴乃
- 1967年12月8日
- 声優
和久井映見
- 1970年12月8日
- 俳優
稲垣吾郎
- 1973年12月8日
- タレント
- 俳優
- 元SMAP
佐藤秀峰
- 1973年12月8日
- 漫画家
- ブラックジャックによろしく
- 海猿他
安田顕
- 1973年12月8日
- 俳優
- タレント
- TEAM NACS
中岡創一
- 1977年12月8日
- お笑いタレント
- ロッチ
村上健志
- 1980年12月8日
- お笑いタレント
- フルーツポンチ
EXILE TAKAHIRO
- 1984年12月8日
- ミュージシャン
- EXILE
他にも多数
12月8日の花と花言葉
ウィンターコスモス
- 調和
- 真心
上記は一例になります
12月8日記事の特記クレジット
一部個別に記載
掲載内容に関して
年間を通して5日以上ある月ごと週ごと曜日ごとなどの同名・同内容の記念日は12月8日の記念日とはそぐわない気がするため、勝手な一存ながら掲載を見送っております。
「広告に関する開示」はポリシーページにて掲載しております。
本記事内容は誠に僭越ながら独断的選択のもと順不同で記載しております。
画像を含む当記事の記載内容を無断で転載、複製、改変する行為は禁止いたします。
聖母マリアが原罪の穢れなしにキリストを受胎した、とするカトリックの教義のひとつ。