7月23日は何の日?
ちょっと気になったとき用の雑学として、7月23日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。
記事の中身をざっと見
7月23日は何の日?
大暑
季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、定気法にて

と定義されており、2023(令和5)年は7月23日が「大暑」に該当します。

を迎え、一年のうちで最も暑いときが続くことからその名が付いております。
ちなみに、西洋占星術では

とされております。
大暑に関する記念日
- 鮮度保持の日
大暑を迎える7月23日ごろは生鮮品の鮮度が落ちやすくなるため、その啓発の意を込めて高鮮度保持フィルムなどの製造・販売などを全国展開している株式会社ベルグリーンワイズが大暑となる日と同日に記念日を制定しております。 - 天ぷらの日
魚介類や野菜などを食材にしている天ぷらはと考えられていることから、大暑となる日と同日に記念日が制定されております。夏バテ予防に良い - 塩っぺの日
肉厚の昆布を乾燥させ、食物繊維とミネラルを豊富に含んだ製品塩っぺは、夏場に欠かせない塩分補給食としても効果が見込まれることから、同製品の製造販売を行っているブンセン株式会社が大暑となる日と同日に記念日を制定しております。
…などなど
文月ふみの日
7月の旧暦称は
と呼ばれることから【ふ(2)み(3)】の語呂合わせにちなんで、郵政省(現:日本郵政グループ)が7月23日に記念日を制定しております。
また、毎月23日も
となっている中で、特に7月23日は

されるなど、手紙や文に関するいろいろなイベントやキャンペーンが実施されております。
米騒動の日
1918(大正7)年7月23日、富山県魚津の主婦たちが米の県外移出を阻止する集団行動を起こしたことが、

とされていることにちなんで、ある種の教訓として制定された記念日。
米騒動 概要
- 米の需要拡大に生産が追いつかなかったこと
- 米の輸入が自由化されなかったこと
- 米価が急騰したこと
に加えて、

時代背景があることも全国的な騒動に繋がった要因と考えられております。

カシスの日
7月23日は、二十四節気のひとつ「大暑」になることが多いことにちなんで、日本カシス協会が日付固定で記念日に制定しております。
カシスは
との呼ばれる果実の一種で、
- ビタミンC
- アントシアニン
などを豊富に含んでいるため

とされており、カシスを摂ることで暑い時期の体調ケアが提唱されております。
他にもある7月23日の記念日
飲食に関する記念日
飲食にちなんだ語呂合わせや連想から制定された記念日です。
- ナッツミルクの日
【ナッ(7)ツ(2)ミ(3)ルク】の語呂合わせにちなんで、ナッツミルクブランド137ディグリーズなどをはじめとした様々な飲料製品のブランドマネジメントを行うHARUNA株式会社が7月23日に記念日を制定しております。
…などなど
諸外国編
- 革命記念日
【エジプト】
1952(昭和27)年7月23日に、自由将校団がクーデターを起こしたことにちなんで制定された記念日。
(=エジプト革命) - ルネッサンス・デー
【オマーン】
1970(昭和45)年7月23日に、オマーン国王太子カーブース・ビン=サイード氏がクーデターを起こし、父王だったサイード・ビン=タイムール氏を追放、自ら王位に就いたことにちなんで制定された記念日。
…などなど
7月23日にあった出来事
日光東照宮が国宝に指定
出典:iroiromanaberugakkou.hatenablog.com
1946(昭和21)年7月23日、栃木県日光市にある
が国宝に指定されました。
指定を受けたのは、

で、

となりました。
また、1999(平成11)年には
として、

されております。
- 日光東照宮
- 日光二荒山神社
- 日光山輪王寺
日本最高気温となる41.1℃を観測
2018(平成30)年7月23日、埼玉県熊谷市で気温が

まで上昇し、観測史上日本歴代最高気温記録を更新しました。
また、同日には東京都青梅市でも

を観測し、

を記録しております。
2018(平成30)年7月23日は全国的にも、
- 真夏日(30℃以上)
:627地点 - 猛暑日(35℃以上)
:241地点
を記録するなど、観測地点の約4分の1で猛暑日が観測される記録的暑さとなりました。
これを受けて、気象庁は

として異例ともいえる表明を行い、

命の危険性がある
との見解を示しました。
ちなみに、それまでの最高気温記録は、2013(平成25)年8月12日に高知県四万十市江川崎で観測された41.0℃でした。
日本の最高気温記録
順位 | 気温 | 場所 | 日付 |
1 | 41.1℃ | 静岡県 浜松市 | 2020年 8月17日 |
埼玉県 熊谷市 | 2018年 7月23日 | ||
3 | 41.0℃ | 岐阜県 美濃市 | 2018年 8月8日 |
岐阜県 下呂市 金山 | 2018年 8月6日 | ||
高知県 四万十市 江川崎 | 2013年 8月12日 | ||
6 | 40.9℃ | 静岡県 浜松市 天竜区 | 2020年 8月16日 |
岐阜県 多治見市 | 2007年 8月16日 | ||
8 | 40.8℃ | 新潟県 胎内市 中条 | 2018年 8月23日 |
東京都 青梅市 | 2018年 7月23日 | ||
山形県 山形市 | 1933年 7月25日 | ||
11 | 40.7℃ | 山梨県 甲府市 | 2013年 8月10日 |
暑さの呼称の違い
気象庁では、
- 夏日
:25℃以上 - 真夏日
:30℃以上 - 猛暑日
:35℃以上 - 熱帯夜
:その日の最低気温が25℃以上
と区別して表現されております。
日本歴代最高気温の日
観測史上、日本歴代最高気温記録を更新した7月23日は
として記念日に制定されております。
また、長年日本最高気温記録となっていた
- 40.8℃
:山形県山形市
:1933(昭和8)年7月25日
は、
の名称で記念日に制定されております。
他にもある7月23日の出来事
- ベルギー・リエージュに
「ヨーロッパ体操連盟」
が設立。
:1881(明治14)年7月23日現国際体操連盟 - 薩摩藩
・西郷隆盛
・大久保利通
・小松帯刀、他 - 土佐藩
・後藤象二郎
・坂本龍馬
・中岡慎太郎、他
間で
が締結。薩土盟約
:1867年7月23日旧暦慶応3年6月22日- 薩摩藩
- が設立。日本新聞協会
:1946(昭和21)年7月23日 - 過去最大の彗星
「ヘール・ボップ彗星」
が発見される。
:1995(平成7)年7月23日
…などなど
7月23日の誕生日占い
7月23日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
- 星座 :しし座
- 守護星:太陽
- 自然素:火
- 色 :金
- 性格 :
- 忠誠心が厚い
- 多才多芸な傾向あり
- 信頼されやすい
- 知性に長けている相手に惹かれがち
- 一人の時間を大事にしたい傾向あり
- 割りと臆病
- 自分の考えに固執しがち
- 妥協はしない
- ちょっと孤立しがち
- 責任感がある
- 頭の回転が速い
あくまで参考までに。。
7月23日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- クレメンス11世
1649年7月23日
・第243代ローマ教皇 - 山岡鉄舟
1836年7月23日
旧暦:天保7年6月10日
・剣客
・政治家 - 牧口常三郎
1871年7月23日
(旧暦:明治4年6月6日)
・教育者
・宗教家
└ 創価学会設立者のひとり - レイモンド・チャンドラー
1888年7月23日
・小説家
└『さらば愛しき女よ』など - 下山定則
1901年7月23日
・国鉄総裁 - アルフ・プリョイセン
1914年7月23日
・児童文学作家
└『スプーンおばさん』シリーズなど - 磯崎新
1931年7月23日
・建築家
└ 大分県立大分図書館
└ ロサンゼルス現代美術館、など - 石原まき子
* 北原三枝
1933年7月23日
・女優 - 朝丘雪路
1935年7月23日
・女優 - ミッキー・カーチス
1938年7月23日
・俳優
・歌手 - 松方弘樹
1942年7月23日
・俳優 - 葉山葉子
1946年7月23日
・女優 - 井崎脩五郎
1947年7月23日
・競馬評論家 - ウディ・ハレルソン
1961年7月23日
・俳優 - 阿部知代
1963年7月23日
・アナウンサー - 乃村健次
1970年7月23日
・声優 - 倉田真由美
1971年7月23日
・漫画家
└『だめんず・うぉ〜か〜』など - 村上淳
1973年7月23日
・ファッションモデル
・俳優 - モーリス・グリーン
1974年7月23日
・陸上短距離選手 - 小松史法
1978年7月23日
・声優 - 池添謙一
1979年7月23日
・騎手 - 小松彩夏
1986年7月23日
・ファッションモデル
・女優 - 内田彩
1986年7月23日
・声優
・歌手 - ダニエル・ラドクリフ
1989年7月23日
・俳優 - 鈴木愛奈
1995年7月23日
・声優
・歌手 - 河田陽菜
2001年7月23日
・タレント
・歌手
└ 日向坂46
他多数
7月23日の花と花言葉
カンパニュラ
別名:釣鐘草
花言葉
後悔
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。