4月8日は何の日?
ちょっと気になったときの流し読み系雑学として、4月8日の
等をまとめてみました。
記事の中身をざっと見
4月8日は何の日?
タイヤの日
4月は
春の交通安全運動
が実施される月でもあり
ことから、日本自動車タイヤ協会が4月8日に記念日を制定しております。

イメージ図
タイヤの正しい使用方法や
ことが提唱されております。
また、あまりニュースなどでは取り上げられていないものの、
ことなどから、同協会では4月8日の前後の週末などに
忠犬ハチ公の日
ハチの命日は3月8日ながら、追悼の意を込めて秋田犬群像維持会が月遅れの4月8日に記念日を制定しております。
東大農学部の上野英三郎博士に飼われていた秋田犬のハチは
そう。
ある日、上野博士が出先にて急逝してしまうも、ハチは毎日渋谷駅前で上野博士の帰りを待ち続けました。
そんな主人を慕うハチの一途な姿は多くの人々に感銘を与え
忠犬
と呼ばれるようになりました。
例年4月8日には、東京・渋谷のハチ公像前や秋田県大館市などで慰霊祭が執り行われております。
灌仏会 / 仏生会 / 花祭り
生誕後すぐに7歩歩み、右手で天を、左手で地を指し
と唱えたとされる仏教の祖・釈迦牟尼(=お釈迦さま)の降臨生誕日を祝して行われる法会。
生誕日不詳
お釈迦さまの降臨生誕日は諸説あるものの
とされており
- 灌仏会
- 仏生会
などの名称で催しが行わております。
また、仏教の教えには
ことなどから
花祭り
とも呼ばれており、関西地方などでは月遅れの5月8日に催事が執り行われているところもあります。
余談
ちなみに…何か物などが使い物にならなくなったことを
と言ったりしますが、これは
だそうで、
と言う際、江戸っ子なまりの特徴ともいえる「ひ」が「し」の発音になり
と聞こえ、そこから
(4月8日)
となって
オシャカになる
と言われるのが広まっていったのだとか。。
諸説あり
花祭りに関連した記念日
- 参考書の日
4月8日は花祭りの日となり、また、多くの学校で入学式が行われる場合が多いことから、学習書協会が4月8日に記念日を設けております。 - ロータスデー
4月8日が花祭りなことにちなんで、お釈迦様の生涯を描いた手塚治虫氏作のアニメ映画『ブッダ』 単語:lotus
意味:蓮
補足:蓮は
仏様の叡智や慈悲の象徴
とされております - おからの日
4月の旧暦称が「卯月」で卯の花はおからの別名 - 折り紙供養の日
折り紙作家の河合豊彰氏が- 4月8日
:「花祭り」
:釈迦の生誕を祝う日 - 10月5日
:「達磨忌」
:禅宗の開祖・達磨大師の忌日
の両日に同記念日を制定しております。
- 4月8日
…などなど
他にもある4月8日の記念日
- 世界ロマの日
1971(昭和46)年4月8日に第1回 ロマ国際会議
がイギリス・ロンドンで開催されたことにちなんで、世界ロマ総会が記念日に制定した国際デーのひとつ。
国際表記
International Romani Day
主に東ヨーロッパの移動型民族を指すロマに関する文化等を啓発し、今なお残る
「ジプシー」や「ツィゴイナー」といった人種差別的な呼称のすべてを否定 - 清流の日 / 小川の日
4月は入学や新学年の始まりで、小学〜大学までの学年ごとの成長を清流に例えて、山中宗一氏が4月8日に記念日を制定しております。小川であってもその流れはしっかりと進んでいくことから、日々の努力を称える
…などなど
はじまりに関する記念日
- Get Wildの日
小室哲哉氏作曲、小室みつ子氏作詞でアニメ『シティーハンター』のED曲としても使用されたTM NETWORKの楽曲『Get Wild』
『Get Wild』が国民的ヒットアニメソングなことと、同楽曲だけの36バージョンリミックスアルバムを発表し、2017(平成29)年にはギネス トップ100にチャートインしたCDアルバムに収録された同じ曲のバージョン/リミックスの最多数 - TM NETWORK結成40周年
└ 2023年 - TM NETWORKデビュー40周年
└ 2024年
などもあり
関係者 邦楽の楽曲名が記念日となるのは初めて - TM NETWORK結成40周年
…などなど
見立てに関する記念日
- 貝の日
「貝」の字は「目」と「八」から出来てるとの解釈と、「目」を90度横にすると「四」に見えることにちなんで日本一の貝の半島
と称される渥美半島がある愛知県の渥美商工会が4月8日に記念日を制定しております。
…などなど
飲食に関する記念日
飲食にちなんだ
- 見立て
- 語呂合わせ
- (発売などの)開始
- 発音
- 慣習
などから設けられた記念日です。
- 高級食パン文化の日
【し(4)ょくパ(8)ン】の語呂合わせにちなんで、高級食パン専門店銀座に志かわ - 炭酸水の日
炭酸飲料は【シュ(4)ワ(8)】っとした飲み口なことからくる語呂合わせにちなんで、飲料メーカーのポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社が4月8日に記念日を制定しております。 - シンハービールの日
【シ(4)ンハー(8)】の語呂合わせにちなんで、タイビールのトップブランドシンハービール - ホヤの日
【ホ(≒フォー)ヤ(8)】の語呂合わせにちなんで、海産物ホヤの生産量が日本一の宮城県で、様々なホヤ料理を提供している「まぼ屋」が4月8日に記念日を制定しております。 - ベビーリーフ記念日
ベビーリーフは幼葉と訳されることから【よう(4)ば(8)】の語呂合わせにちなんで、ベビーリーフの輸入・販売を手がけるエム・ヴイ・エム商事株式会社が4月8日に記念日を制定しております。 - 木曽路「すきやきの日」
【す(≒中国数字読み「スー」)きや(8)き】の語呂合わせにちなんで、飲食店木曽路や各種料理専門店などを全国展開している株式会社木曽路が4月8日に記念日を制定しております。 - シーバの日
ペットフードシーバから【シ(4)ーバ(8)】の語呂合わせにちなんで、同商品の製造・販売を行っているマース ジャパンリミテッドが4月8日に記念日を制定しております。
…などなど
語呂合わせにちなんだ記念日
- 出発の日
【し(4)ゅっぱつ(8)】の語呂合わせにちなんで生活リズムを整えて、朝食をきちんと摂り、再出発を図る - 小ネタの日
小ネタはジワジワとツボにくることから【ジ(4)ワ(8)ジワ】の語呂合わせちなんで、地域のビジネスニュースやカルチャー情報などを配信している、みんなの経済新聞ネットワークが4月8日に記念日を制定しております。 - シャボン(せっけん)の香りの日
【シ(4)ャボン】の語呂合わせと、石鹸から連想される【あわ(8)「泡」】の語呂合わせにちなんで、コスメティックブランド
AQUA SAVON
を展開している株式会社ウエニ貿易が4月8日に記念日を制定しております。 - 白肌の日
【し(4)ろは(8)だ】の語呂合わせにちなんで、化粧品事業を展開している株式会社コーセーが4月8日に記念日を制定しております。 - シワ対策の日
【シ(4)ワ(8)】の語呂合わせにちなんで、基礎化粧品関連事業を展開している美白化粧品ブランドのクリスタルジェミーが4月8日に記念日を制定しております。 - ドモホルンリンクル
「しわキレイ」の日
【し(4)わ(8)】の語呂合わせにちなんで、ドモホルンリンクル化粧品や医薬品の製造・販売を展開している株式会社再春館製薬所が4月8日に記念日を制定しております。 - 指圧の日
【し(4)あつ(≒はつ)】の語呂合わせにちなんで、日本指圧協会が4月8日に記念日を制定しております。 - 美容鍼灸の日
4月は新しいスタートのきっかけになることが多く美容鍼灸で魅力的になってもらいたい - 芝の日
【し(4)ば(8)】の語呂合わせにちなんで、緑ある街づくり活動を展開している長野県造園建設業協会が4月8日に記念日を制定しております。 - 柴犬とおっさんの日
【し(4)ば(8)いぬ】の語呂合わせにちなんで、映画『柴公園』 - 森町の日
【し(4)んまち(≒はち)】の語呂合わせにちなんで- 環境
- 地域
- 多世代共生
を掲げる大阪府の箕面森町が4月8日に記念日を制定しております。
…などなど
追悼の記念日
- 虚子忌 / 椿寿忌
俳人や小説家として活躍した高浜虚子氏の忌日。1959(昭和34)年4月8日
椿を愛し、法名「虚子庵高吟椿寿居士」から同氏の忌日は
椿寿忌
とも呼ばれております。
- 佳桜忌
アイドル歌手として活躍した岡田有希子氏の忌日。1986(昭和61)年4月8日
本名の「佳代」と4月は桜が咲くことから、同氏の忌日は
佳桜忌
と呼ばれております。
4月8日にあった出来事
ミロの「ヴィーナス像」が発見される
1820(文政3)年4月8日、地中海の一部・エーゲ海のギリシャ領ミロス島で
ヴィーナス像
が発見されました。
ミロのヴィーナス像
- 製作年
:紀元前130年〜100年頃 - 製作場所
:古代ギリシア - 製作者
:不明 - 高さ
:203cm - 材質
:大理石 - モデル
:ギリシア神話における女神アプロディーテ
とする説が有力
ヴィーナスは、古代ギリシャ神話における神々の王・ゼウスの娘で
愛と美の神様
とされております。
発見後はフランス・パリにあるルーヴル美術館で展示・保管・管理されております。
また、ミロのヴィーナス像がルーブル美術館に展示・保管・管理されて以後、1964(昭和39)年に日本の
- 国立西洋美術館
:東京都 - 京都市美術館
:京都
に展示するため、
されております。
図らずもこの時の輸送時に一部が欠損する事故が起きてしまったこともあり、
2022(令和4)年末時点
そう。
そのため、良いか悪いかは別として
となっております。
ヴィーナスの日
ミロのヴィーナス像が発見された4月8日は
ヴィーナスの日
として記念日のひとつに制定されております。
日本初の寝台列車が運行
※ イメージ画像
1900(明治33)年4月8日、山陽鉄道(現:山陽本線)の兵庫県・神戸駅〜山口県・三田尻駅(現:防府駅)間を運行していた急行列車に、日本初となる寝台車が連結されました。
通路の両側に二段式ベッドを配置した
中央通路式
と呼ばれる車列は、8組・16名の上下二段式寝台が並ぶ開放型の車列でした。
前年の1899(明治32)年に同じく山陽鉄道が日本初となる食堂車を連結させており
の登場は、内装の豪華さも相まって大きな注目を集めることとなりました。
ちなみに、山陽鉄道は他にも
- 列車トイレの設置
- 長距離急行列車の採用
- 真空ブレーキの装備
- 列車電灯の採用
- 蒸気暖房の車両設置
- お座敷車両の採用
- ステーションホテルの建設
などなど、続々とたくさんの
日本初
を実現させていき、多くの方々に親しまれる鉄道となりました。
他にもある4月8日の出来事
- 出版人・亀井忠一氏が東京・千代田区に
三省堂書店
:1881(明治14)年4月8日 - 教育者・小原國芳氏が東京・町田市に
玉川学園
:1929(昭和4)年4月8日 - 株式会社文藝春秋から
週刊文春
:1959(昭和34)年4月8日
…などなど
4月8日の誕生日占い
4月8日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
- 星座 :おひつじ座
- 守護星:火星
- 自然素:火
- 色 :赤
- 性格 :
- リーダー気質
- 責任感が強い
- 勤勉
- 自分の信念を強く持っている
- 自立心旺盛
- 人付き合いが上手
- 刺激を与えてくれる相手に惹かれがち
- ちょっと横柄
- 割りと短気
- 計画性に欠けがち
- 自己表現能力が高い
- 周囲から頼りにされがち
あくまで参考までに。。
4月8日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- エドムント・フッサール
:1859年4月8日
・数学者、
・哲学者
└「現象学」提唱者 - ジャン・プルーヴェ
:1901年4月8日
・建築家
・家具デザイナー - 藤山一郎
:1911年4月8日
・歌手 - メルヴィン・カルヴィン
:1911年4月8日
・化学者
└「カルビン回路」発見者 - フレデリック・バック
:1924年4月8日
・アニメーション作家 - 黒川紀章
:1934年4月8日
・建築家
└「京セラ本社ビル」
└「豊田スタジアム」
└「国立新美術館」他 - コフィー・アナン
:1938年4月8日
・第7代国連事務総長 - 浜圭介
:1945年4月8日
・作曲家 - 千昌夫
:1947年4月8日
・演歌歌手 - ロバート・キヨサキ
:1947年4月8日
・投資家
・作家
└『金持ち父さん 貧乏父さん』など - 桃井かおり
:1952年4月8日
・女優 - 萩原流行
:1953年4月8日
・俳優 - 泉麻人
:1956年4月8日
・コラムニスト
・気象予報士 - 田中好子
:1956年4月8日
・女優 - 森下愛子
:1958年4月8日
・女優 - 松井誠
:1960年4月8日
・俳優 - 柳憂怜
:1963年4月8日
・お笑いタレント
・俳優 - 松本明子
:1966年4月8日
・タレント - ピエール瀧
:1967年4月8日
・俳優
・ミュージシャン
└ 電気グルーヴ - 博多華丸
:1970年4月8日
・漫才師
・タレント
└ 博多華丸・大吉 - ボビー・オロゴン
:1973年4月8日
・格闘家
・タレント - 入江慎也
:1977年4月8日
・元お笑いタレント
└ カラテカ - 遠藤久美子
:1978年4月8日
・タレント - DAIGO
:1978年4月8日
・タレント
・ミュージシャン
└ BREAKERZ - 脊山麻理子
:1980年4月8日
・アナウンサー
・タレント - 沢尻エリカ
:1986年4月8日
・女優 - ジョンヒョン
:1990年4月8日
・歌手
・タレント
└ SHINee - 高橋みなみ
:1991年4月8日
・タレント
└ 元AKB48 - 角元明日香
:1992年4月8日
・声優 - 小西陸斗
:1992年4月8日
・アナウンサー - 松本岳
:1993年4月8日
・俳優 - 小越勇輝
:1994年4月8日
・俳優
・ファッションモデル - 林美桜
:1994年4月8日
・アナウンサー - 白石晴香
:1995年4月8日
・声優
・女優 - 宮原華音
:1996年4月8日
・ファッションモデル
・女優 - 一ノ瀬颯
:1997年4月8日
・俳優 - 王林
:1998年4月8日
・タレント
・歌手
└ りんご娘 - 釈迦
:?年4月8日(*伝承)
・仏教の開祖
他多数
4月8日の花と花言葉
藤
花言葉
至福
恋に酔う
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。
4月8日記事の特記クレジット
- 日本記念日協会記事
- envato elements画像
- flaticonアイコン
出典画像や引用等は個別表記
記載内容に関して
- 出来事、誕生日、星座等の年代や日付は基本的に新暦を元に記述しております
- 月ごとや曜日ごと、各月の週や曜日指定などから設けられた重複している同名・同内容の記念日は「4月8日の記念日」とはそぐわない気がするため、勝手ながら掲載を見送っております
- 意味合い問わず年間を通して5日以上ある同名・同内容の記念日も上記理由の一存により掲載は控えております
- 上記内容は誠に僭越ながら独断的選択のもと順不同で記載しております