4月7日は何の日?
ちょっと気になったときの流し読み系雑学として、4月7日の
等をまとめてみました。
記事の中身をざっと見
4月7日は何の日?
鉄腕アトムの誕生日
出典:虫プロ
漫画『鉄腕アトム』が初めて月間少年マンガ雑誌『少年』に登場したのが1952(昭和27)年4月7日で、原作の中では
として、主に鉄腕アトムファンたちや有志によって各地でイベントが開催されておりました。
これが元となり、後日正式に記念日が設けられております。
鉄腕アトムは
- TVアニメ化
- 映画化
- 小説化
されるなど、日本のみならず海外でも人気があり、現在でもトリビュート作品として鉄腕アトム関連作品が数多く制作されております。
また、1963(昭和38)年1月1日からフジテレビ系列でアニメ『鉄腕アトム』の放映がスタートしたことにちなんで、1月1日は
鉄腕アトムの日
として記念日が制定されております。
世界保健デー
1948(昭和23)年4月7日に、世界保健機関が発足したことにちなんで記念日に制定された国際デーのひとつ。
正式名称
World Health Organization
通称WHO
WHOは世界基準のルールである世界保健機関憲章に基づいて設立された国連の機関のひとつとなっており
が理念に掲げられ、その理念に則った活動が世界中で展開されております。
世界保健デーに関連した記念日
- セルフケアの日
4月7日が
世界保険デー
なことにちなんで、物理療法のセルフケアサイトなどを運営している株式会社プラスプが同日に記念日を制定しております。
…などなど
1994年のルワンダにおけるジェノサイドを考える国際デー
1994(平成6)年4月6日にアフリカ中部の国・ルワンダで起きた部族間抗争にて大統領が暗殺されたのをきっかけに、その翌日からの100日間で約100万人もの人々が殺害される大事件が発生…。
この事件を受け、
として国連が記念日に制定した国際デーのひとつ。
国際表記
International Day of Reflection on the Genocide in Rwanda
当時のルワンダの総人口は
とされており、その内の約10%以上もの人々が殺害される大事件は、国際問題として世界各国で大きな議題となりました。
そのため例年4月7日は、ルワンダ虐殺を想起し
ことが世界的に提唱されております。
- 集団殺害
- 大量虐殺
などを意味する言葉
他にもある4月7日の記念日
- タイヤゲージの日
翌4月8日がタイヤの日
に制定されていることにちなんで、その前日となる4月7日を
タイヤの空気圧チェックを行う タイヤの空気圧(内圧)の測定や空気圧を調整する器具 - 鳳凰くんの誕生日
- パチンコ店
- パチスロ店
- カラオケ施設
などの各種アミューズメント施設を運営している747グループのマスコットキャラクター鳳凰くんの誕生日が4月7日なことにちなんで、運営元の泰成実業株式会社が記念日に制定しております。
…などなど
はじまりに関する記念日
- 農林水産省創立記念日
1881(明治14)年4月7日に、当時の農商務省が設置されたことにちなんで記念日が設けられております。現農林水産省
…などなど
法律に関する記念日
- 労務管理の日
1947(昭和22)年4月7日に労働基準法
…などなど
飲食に関する記念日
- プリン体と戦う記念日
プリン体と戦う乳酸菌がキャッチコピーのヨーグルト製品明治 プロビオヨーグルト PA-3
…などなど
語呂合わせにちなんだ記念日
- 歯垢なしの日
【し(4)こうな(7)し】の語呂合わせにちなんで、オーラルケア関連製品の製造・販売を行っているアイオニック株式会社が4月7日に記念日を制定しております。 - ヨナナスの日
フルーツ調理器具ヨナナスから【ヨ(4)ナ(7)ナス】の語呂合わせにちなんで、同製品やフルーツ関連事業などを行っている合同会社ドールが4月7日に記念日を制定しております。凍らせたフルーツや野菜などを使ってアイスなどを作るヘルシーデザートメーカーの一種 - 夜泣き改善の日
【よ(4)な(7)き】の語呂合わせにちなんで、医薬品や小児薬などの製造・販売を行う樋屋製薬株式会社が4月7日に記念日を制定しております。 - スーチーパイの日
中国語で「4」と「7」はそれぞれ- 四(sì)
- 七(qī)
と発音する語呂合わせにちなんで、対戦型麻雀ゲームアイドル雀士スーチーパイシリーズが4月7日に記念日を制定しております。
- おなかと腸活の日
【よ(4)いお(0)な(7)か】の語呂合わせにちなんで- 乳酸菌
- ビフィズス菌
- 善玉菌
などが入った整腸薬などの製造・販売を行っているビオフェルミン製薬株式会社が4月7日に記念日を制定しております。
整腸薬や発酵食品など腸に良いとされる食事を摂ることで腸内環境を整えていく活動
…などなど
追悼の記念日
- 放哉忌
俳人として活躍した尾崎放哉氏の忌日。1926(大正15)年4月7日
- 鷹女忌
俳人として活躍した三橋鷹女氏の忌日。1972(昭和47)年4月7日
4月7日にあった出来事
長さの単位「メートル」が誕生
フランス国内で新たに長さの単位として登場した
メートル
が、1795(寛政7)年4月7日に同国内にて基準単位として採用されました。
大航海時代を経て地球規模の航海や交流網が発達すると、主に貿易等の商業面で長さの単位がバラバラな状態は何かと不都合が生まれておりました。
また、
ことから、
当時のフランスには既に地球観測の実績があり、
として算出された長さを新たな単位を
メートル
としました。
「メートル」の由来
元は古代ギリシャ語の
μέτρον καθολικόν
日本語訳普遍的測定単位
を各国語で訳す際に、頭文字をとって
- 「メトロ」
- 「メートル」
等になったとされております。
日本でのメートル法採用
日本が国際的な長さの単位基準となった
を採用したのは、1921(大正10)年のことでした。
その際には各長さの単位に漢字が充てられており、
- メートル
:米 or 米突 - センチメートル
:糎 or 厘 - ミリメートル
:粍 or 毛 - キロメートル
:粁米突
と表記されておりました。
ちなみに、今日でも長さを表す単位として一部の関連団体や業界などでは
- インチ
- ヤード
- フィート
- マイル
- チェーン
などが使用されておりますが
五榜の掲示が発布
1868年4月7日、明治新政府が民衆に対して発令した最初の禁止令
五榜の掲示
を発布しました。
旧暦慶応4年3月15日
前日の1868年4月6日に発布された五箇条の御誓文は明治新政府自体の在り方を宣言した内容だったものに対し、「五榜の掲示」は民衆の在り方を禁止令というかたちで説いた内容で
- 殺人、放火、強盗の禁止
- 民衆運動の禁止
- キリスト教の禁止
- 外国人への暴行禁止
- 罪を犯して逃亡することの禁止
の特に多かった5つの項目が掲げられておりました。
…が、当時はまだ新政府体制が発足して間もなく、同年1月の「鳥羽伏見の戦い」から続く戊辰戦争の真っ最中だったことから
状況もあってその影響力は極めて乏しいものとなりました…。
一方で
だったり
だったことは、その発布時期も合わせて
として注目されております。
他にもある4月7日の出来事
- チェコ国内の最高学府に位置づけられている
プラハ・カレル大学
:1348(南・正平3/北・貞和4)年4月7日 - バッハ作曲
『ヨハネ受難曲』
:1724(享保9)年4月7日 - ベートーヴェンの交響曲第3番
『英雄』
:1805(文化2)年4月7日 - NHK大河ドラマの第1作目
『花の生涯』
:1963(昭和38)年4月7日
…などなど
4月7日の誕生日占い
4月7日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
- 星座 :おひつじ座
- 守護星:火星
- 自然素:火
- 色 :赤
- 性格 :
- 洞察力に長けている
- 観察眼が鋭い
- 意思決定がしっかりしている
- 冷淡と見られがち
- 割と孤立しがち気味
- 愛情表現をするかしないかの両極端になりがち
- パートナーを必要以上に追い詰めてしまう傾向あり
- ちょっと恥ずかしがり屋
- 努力家
- 正直者
あくまで参考までに。。
4月7日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- フランシスコ・ザビエル
:1506年4月7日
・キリスト教宣教師 - ジョルジュ・ビゴー
:1860年4月7日
・挿絵画家
・漫画家 - 鈴木梅太郎
:1874年4月7日
・化学者
└ 「オリザニン(ビタミンB1)」発見者 - 宮城道雄
:1894年4月7日
・作曲家
・箏曲家
└ 「十七絃」開発者 - ビリー・ホリデイ
:1915年4月7日
・ジャズシンガー - 麻生美代子
:1926年4月7日
・声優 - パンチョ伊東
:1934年4月7日
・野球評論家 - フランシス・フォード・コッポラ
:1939年4月7日
・映画監督 - フローリアン・シュナイダー
:1947年4月7日
・ミュージシャン
└ クラフトワーク - 甲斐よしひろ
:1953年4月7日
・ミュージシャン
└ 甲斐バンド、他 - ジャッキー・チェン
:1954年4月7日
・映画監督
・俳優 - 西野朗
:1955年4月7日
・サッカー選手
└ 元日本代表
・指導者
└ 元日本代表監督 - 安達忍
:1958年4月7日
・声優 - ラッセル・クロウ
:1964年4月7日
・俳優 - 小林靖子
:1965年4月7日
・脚本家 - 安田淳
:1965年4月7日
・テレビプロデューサー - ヒデ
:1971年4月7日
・お笑いタレント
└ ペナルティ - 葛山信吾
:1973年4月7日
・俳優 - 河本準一
:1975年4月7日
・お笑いタレント
└ 次長課長 - 竹財輝之助
:1980年4月7日
・ファッションモデル
・俳優 - 玉山鉄二
:1980年4月7日
・俳優 - HITOE
* 新垣仁絵
:1981年4月7日
・歌手
・タレント
└ SPEED - 菅良太郎
:1982年4月7日
・お笑いタレント
・パンサー - 上田慎一郎
:1984年4月7日
・映画監督 - 島袋寛子
:1984年4月7日
・歌手
└ SPEED - 三上真奈
:1989年4月7日
・アナウンサー - 中野あいみ
:2001年4月7日
・歌手
・タレント
└ ふわふわ - 可歌まと
:?年4月7日
・漫画家
└『狼陛下の花嫁』など
他多数
4月7日の花と花言葉
桜
花言葉
高潔
清き心
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。
4月7日記事の特記クレジット
- 日本記念日協会記事
- 五榜の掲示記事、画像
- envato elements画像
- flaticonアイコン
出典画像や引用等は個別表記
記載内容に関して
- 出来事、誕生日、星座等の年代や日付は基本的に新暦を元に記述しております
- 月ごとや曜日ごと、各月の週や曜日指定などから設けられた重複している同名・同内容の記念日は「4月7日の記念日」とはそぐわない気がするため、勝手ながら掲載を見送っております
- 意味合い問わず年間を通して5日以上ある同名・同内容の記念日も上記理由の一存により掲載は控えております
- 上記内容は誠に僭越ながら独断的選択のもと順不同で記載しております