4月11日は何の日?
ちょっと気になったときの流し読み系雑学として、4月11日の
等をまとめてみました。
記事の中身をざっと見
4月11日は何の日?
中央線開業記念日
1889(明治22)年4月11日、JR中央線の前身にあたる
が開業したことにちなんで記念日が設けられております。
開業当初は新宿駅〜立川駅までの約27kmを結ぶ区間で運行されておりました。
その後、
- 立川駅~八王子駅
└ 1889(明治22)年8月11日 - 八王子駅~甲府駅
└ 1906(明治39)年6月1日
など順次拡張されております。
中央線は2本ある?!
…はちょっと脱線した話で結構長いので、お時間がある際の何かの参考までにご覧くださいませ。
- 中央線
- 中央本線
と2通りの名称があります。
これは、前身にあたる国鉄時代の1906(明治39)年10月1日〜1987(昭和62)年4月1日間に
- 中央本線
- 青梅線
- 五日市線
などの各支線をまとめた総称的概念として
中央線
という呼称が使用されていたことが元となっております。
その後、鉄道民営化に伴う現行の東日本旅客鉄道へ事業移行する際に、
ため、本来は「中央本線」だった路線も含めて
と呼ばれるようになったそう。
そのため、移行計画を策定した国側の機関(国土交通省など)の公文書や鉄道要覧では、支線等を含めて
と記載されていることが多く、運営側のJR各社や民間企業間では
- 中央本線
- (中央)青梅線
- (中央)五日市線
と分けて明記していることが多いそう。
また、近年では
- 中央本線
:普通列車、特急列車 - 中央線
:快速電車
といったように
ケースもあるそうです。
メートル法公布記念日
1921(大正10)年4月11日に、日本で
が公布され、それまでの尺貫法などとの併用から「メートル法」のみに一本化することが決定したことにちなんで記念日が設けられております。
主に
ためメートル法の移行が進められました。
また、移行に伴い各長さの単位に漢字が充てられ
- メートル
:米 or 米突 - センチメートル
:糎 or 厘 - ミリメートル
:粍 or 毛 - キロメートル
:粁米突
と表記するなど、準備面での整備が進められておりました。
が、尺度の単位が根本から変わることへの根強い反対運動などが起こり、施行は無期延期。
実際に日本がメートル法へ完全移行を果たしたのは、約30年後となる1951(昭和26)年の
の施行時でした。
また、今日でも長さを表す単位として一部の関連団体や業界などでは各国や地域でそれまで用いられていた
- インチ
- ヤード
- マイル
- チェーン
などが使用されておりますが
となっております。
メートルの誕生と計測方法
…もちょっと脱線した話で割と長いので、お時間がある際の何かの参考までにご覧くださいませ。
長さの尺度メートルは、1795(寛政7)年4月7日にフランスで導入された単位で、
そう。
そこで、
ことを目的として、フランスが国を挙げて取り組みを開始。
当時のフランスには既に地球観測の実績があり
として算出された長さを新たな単位を
メートル
としました。
メートルという名の由来
元は古代ギリシャ語の
μέτρον καθολικόν
日本語訳普遍的測定単位
を各国語で訳す際に、頭文字をとって
- 「メトロ」
- 「メートル」
等になったとされております。
他にもある4月11日の記念日
飲食に関する記念日
- しっかりいい朝食の日
【し(4)っかりいい(11)朝食】の語呂合わせにちなんで、時短で朝食が摂れるグラノーラなどのシリアル製品関連事業等を展開しているカルビー株式会社が4月11日に記念日を制定しております。
…などなど
諸外国編
- リバス戦勝記念日
【コスタリカ】第二次リバスの戦い
…などなど
4月11日にあった出来事
「ガッツポーズ」の誕生
1974(昭和49)年4月11日に行われたボクシングWBCライト級タイトルマッチ
ガッツ石松R・ゴンザレス
戦で、ガッツ石松氏がチャンピオンだったR・ゴンザレス氏に勝利。
勝利の瞬間に、ガッツ石松氏が両手を挙げて勝利の喜びを表わした姿を、ある新聞記者が
と表現したことで、両拳を高く突き上げるポーズが
ガッツポーズ
と呼ばれるようになり、全国的に浸透していくこととなりました。
ガッツポーズの日
ガッツ石松氏の勝利とガッツポーズが広まるきっかけとなった4月11日は
ガッツポーズの日
として記念日のひとつに制定されております。
松山英樹プロ、日本人初のマスターズ制覇
出典:Yahoo!ニュース
2021(令和3)年4月11日(アメリカ現地時間)、ゴルフ世界ランキング25位につけていた松山英樹プロが
ゴルフメジャー選手権のひとつ
と称される
で見事初優勝を飾りました。
- マスターズ・トーナメント
- PGA選手権
(全米プロ) - 全米オープン選手権
- ジ・オープン選手権
(全英オープン)
のゴルフ4大大会の総称で、単に
メジャー
とも呼ばれております
アメリカのオーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブで4月5日から約1週間に渡り開催されていたマスターズ・トーナメントの最終日となる4月11日、松山英樹プロは通算10アンダーで周りきり2位と1打差で優勝をつかみ取りました。
2011(平成23)年当時、アマチュアとしてマスターズに初出場した際には、アマチュアの中で最上位に贈られる
を獲得。
それから10年後の同大会では全出場選手の中での最上位となりました。
マスターズ・トーナメント優勝者には
とも言われるグリーンジャケットが贈られ、松山英樹プロも喜びとともに袖を通しております。
また、ゴルフメージャー選手権は出場すること自体にいづれも厳しい条件が設定されており、その中での優勝は日本勢初の快挙となりました。
余談
ため、会場ではだいたいのサイズ感のものが用意されている場合がほとんどだそう。
後日優勝者のサイズに合わせてしっかりと寸法されたオーダーメイドジェケットが贈られます。
が、翌年には
となっております。
返却されたジャケットはクラブが展示・保管し、優勝者はクラブを訪れればいつでも自分のジャケットを着ることができるそう。
他にもある4月11日の出来事
- オランダ・アムステルダムに位置するコンサートホール
コンセルトヘボウ
:1888(明治21)年4月11日 - 労働者の
- 労働条件
- 生活水準
などの改善を目的とする国連最初の専門機関
国際労働機関
が設立。
:1919(大正8)年4月11日 - 静岡県に
伊東下田電気鉄道
:1970(昭和45)年4月11日現伊豆急行株式会社
- アメリカの有人月探査機
アポロ13号
:1959(昭和34)年4月11日
…などなど
4月11日の誕生日占い
4月11日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
- 星座 :おひつじ座
- 守護星:火星
- 自然素:火
- 色 :赤
- 性格 :
- 熱血漢
- 自分の価値観がしっかりしている
- 洞察力に長けている
- 説明能力が高い
- 刺激的な恋愛を求めがち
- 割と曖昧な態度を取る傾向あり
- 自立した相手に惹かれがち
- 割りと高慢になる傾向あり
- ちょっと不誠実
- 何気に緊張しい
- 頭の回転が速い
- 視野が広い
あくまで参考までに。。
4月11日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- セプティミウス・セウェルス
:147年4月11日
・ローマ皇帝
└「セウェルス朝」創始者 - 北条長時
:1230年4月11日
旧暦:寛喜2年2月27日
・鎌倉幕府 第6代執権 - ジョアン1世
:1357年4月11日
・ポルトガル王
└「ポルトガル王国」創始者 - ジェームズ・パーキンソン
:1755年4月11日
・外科医
・薬剤師
・地質学者
・古生物学者
└「振戦麻痺」の発見者
└「パーキンソン病」に名を冠す人物 - 正力松太郎
:1885年4月11日
・官僚
・実業家
└「読売ジャイアンツ」創設者 - 金子みすゞ
:1903年4月11日
・童謡詩人 - 井深大
:1908年4月11日
・実業家
└「ソニー」創業者のひとり - 竹西寛子
:1929年4月11日
・小説家 - すぎやまこういち
:1931年4月11日
・作曲家 - 加山雄三
:1937年4月11日
・ミュージシャン
・俳優 - トマス・ハリス
:1940年4月11日
・小説家
└『羊たちの沈黙』など - 武田鉄矢
:1949年4月11日
・俳優
・ミュージシャン
└ 海援隊 - アンドリュー・ワイルズ
:1953年4月11日
・数学者
└「フェルマーの最終定理」証明者 - 辛坊治郎
:1956年4月11日
・キャスター - 川野太郎
:1960年4月11日
・俳優 - ときた洸一
:1961年4月11日
・漫画家
└『機動武闘伝Gガンダム』など - ヴィンセント・ギャロ
:1962年4月11日
・俳優
・ミュージシャン
・画家 - 一条和矢
:1966年4月11日
・声優 - 森高千里
:1969年4月11日
・ミュージシャン - 鴨志田一
:1978年4月11日
・小説家
└『さくら荘のペットな彼女』など - いとうまゆ
:1980年4月11日
・ダンスインストラクター - 玉田圭司
:1980年4月11日
・サッカー選手
└ 元日本代表 - 前田健太
:1988年4月11日
・プロ野球選手
・MLB選手 - 丸佳浩
:1989年4月11日
・プロ野球選手 - 岸明日香
:1991年4月11日
・タレント - 真野恵里菜
:1991年4月11日
・女優
・歌手 - 海月らな
:1998年4月11日
・タレント
・歌手
└ LinQ
他多数
4月11日の花と花言葉
君子蘭
花言葉
情け深い
高貴
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。
4月11日記事の特記クレジット
- 日本記念日協会記事
- envato elements画像
- flaticonアイコン
出典画像や引用等は個別表記
記載内容に関して
- 出来事、誕生日、星座等の年代や日付は基本的に新暦を元に記述しております
- 月ごとや曜日ごと、各月の週や曜日指定などから設けられた重複している同名・同内容の記念日は「4月11日の記念日」とはそぐわない気がするため、勝手ながら掲載を見送っております
- 意味合い問わず年間を通して5日以上ある同名・同内容の記念日も上記理由の一存により掲載は控えております
- 上記内容は誠に僭越ながら独断的選択のもと順不同で記載しております