5月2日は何の日?
ちょっと気になったとき用の雑学として、5月2日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。
記事の中身をざっと見
5月2日は何の日?
八十八夜
立春から数えて88日目となる日は
と呼ばれており、2023(令和5)年の立春は
のため、八十八夜は5月2日に該当します。
また、
八十八夜に関連した記念日
- 緑茶の日
うるう年のない平年では5月2日が八十八夜に該当する年が多く、また、例年5月頃は茶摘みの最盛期でもあることにちなんで、日本茶業中央会が記念日に制定しております。 - 新茶の日
平年では5月2日が八十八夜になる年が多く、
八十八夜の日に摘んだお茶を飲むと長生きできる
…などなど
世界まぐろデー
国連総会で5月2日に記念日制定された国際デーのひとつ。
元々まぐろは、
ことから乱獲が繰り返されております。
そのため、
ことが提唱されております。
ちなみに、まぐろは漢字で
と書きますが、これはまぐろが
ため、
ことから、
とされております。
そのため、
という意味合いから
の字が充てられたとされております。
郵便貯金の日
1875(明治8)年5月2日、郵便貯金の業務が開始されたことにちなんで、当時の郵政省(現・日本郵政)が記念日に制定しております。
郵便貯金は、
と称される前島密氏の主導のもと、
- 東京府下
:18ヵ所 - 横浜
:1ヵ所
の計19ヵ所の郵便局で貯金預所が創設されました。
これは、前島氏がイギリスに現地視察した際に、
ことから日本でも導入されるようになったとされております。
交通広告の日
【こう(5)つう(2)】の語呂合わせにちなんで、関東交通広告協議会が5月2日に記念日を制定しております。
が提唱されております。
ちなみに、同じ交通広告でも
- 中吊り
:天井から吊るす広告 - 額面、窓上
:窓の上などに貼られる広告
と区別されているそう。
また、一般的には
とされております。
が、近年では、液晶パネルを使った電子看板も増えてきているため、中吊り広告などの紙媒体広告がなくなる可能性も指摘されております。
歯科医師記念日
1906(明治39)年5月2日に、歯科医師の身分や業務を規定する
が公布されたことにちなんで、日本歯科医師会が記念日に制定。
歯科医師法の施行によって、
され、医療と歯科医療が別個の独立した存在として、それぞれの立場が確立されました。
他にもある5月2日の記念日
飲食に関する記念日
飲食にちなんだ語呂合わせや連想から制定された記念日です。
- ごっつの日
【ご(5)っつ(2)】の語呂合わせにちなんで、冷凍加工食品
ごっつ旨いシリーズの製造・販売を行っているテーブルマーク株式会社が5月2日に記念日を制定しております。
…などなど
語呂合わせにちなんだ記念日
- 国府津の日
【こ(5)うづ(2)】の語呂合わせにちなんで、神奈川・小田原市の国府津商工振興会が5月2日に記念日を制定しております。国府津相模湾に面する温暖な気候からみかん畑が多く、明治〜昭和にかけては交通の要衝となっておりました。 - カルシウムの日
骨形成にはカルシウムが欠かせないことから、【コ(5)ツ(2)「骨」】の語呂合わせにちなんで、日本初のカルシウム錠剤を開発したワダカルシウム製薬株式会社が5月2日に記念日を制定しております。 - コツコツが勝つコツの日
【コ(5)ツ(2)コツ】の語呂合わせにちなんで、不動産事業などを展開している株式会社日本財託が5月2日に記念日を制定しております。 - 婚活の日
【こ(5)んかつ(2)】の語呂合わせにちなんで、恋活事業や結婚相談所
サンマリエ - コージーコーナーの日
【コ(5)ージ(2)ーコーナー】の語呂合わせにちなんで、洋菓子店や喫茶店を全国展開している株式会社銀座コージーコーナーが5月2日に記念日を制定しております。 - 紙コップの日
【コ(5)ップ(2)】の語呂合わせにちなんで、包装容器などの製造・販売を手掛ける東罐興業株式会社が5月2日に記念日を制定しております。
…などなど
諸外国編
- 第3代国王誕生日
【ブータン】
ブータン第3代国王で近代ブータンの父と称されるジグミ・ドルジ・ワンチュク氏の誕生日を祝して5月2日に制定された記念日。
ワンチュク氏 誕生日1929(昭和4)年5月2日 - 教師の日
【イラン】
イランの聖職者で教育者であるモルテザ・モタハーリ氏の命日を偲ぶため5月2日に制定された追悼の記念日。モタハーリ氏 忌日1979(昭和54)年5月2日
…などなど
5月2日にあった出来事
日本で鉛筆の生産がスタート
1886(明治19)年5月2日、東京・新宿に
が創立され、日本で初めて鉛筆の工場生産が開始されました。
同社の創業者・眞崎仁六氏は、1878(明治11)年にフランス・パリで開かれた「パリ万博」を訪れた際に
そう。
そのことがきっかけとなり、自ら様々な研究と努力を重ねた末に、
とされております。
また、眞崎鉛筆製造所は、後に
となり、大発展を遂げております。
鉛筆雑学
…はちょっと脱線した話で微妙に長いので、お時間がある際の何かの参考までにご覧くださいませ。
鉛筆雑学.1
世界で初めて鉛筆が作られたとされるのは、
で、鉛とすずを混合した芯を木軸に装着した筆記具が確認されております。
また、本格的な鉛筆の生産が開始されたのは
なのだそう。
本格的な鉛筆の生産が始まった欧州では、黒鉛部分を
- 削るタイプ
- 詰めるタイプ
の2タイプが製造されております。
鉛筆雑学.2
欧州で本格的に鉛筆の生産が始まったすぐ後には日本にも輸入されており、
されております。
また、
されており、時期的にもほぼ同じであることから、日本で最初に鉛筆を使った人物は、
- 徳川家康
- 伊達政宗
のどちらかだと目されております。
日本で初めて眼鏡を使ったのも家康?!
第1回全日本柔道選手権大会が開催
1948(昭和23)年5月2日に、
が東京講道館で開催されました。
として、講道館柔道の創始者・嘉納治五郎氏の10回忌記念と併せて催されております。
今日では無差別級日本一を決める大会になっており、同時に
- オリンピック
- 世界柔道選手権
の両代表選考会も兼ねていることから例年大きな注目が集まっております。
他にもある5月2日の出来事
- 土佐電気鉄道:
- 本町線
:堀詰〜乗出(現:グランド通) - 潮江線
:梅ノ辻〜桟橋(現:桟橋車庫前)
がそれぞれ開業。
:1904(明治37)年5月2日現とさでん交通 - 本町線
- 東京・上野で日本初となる
「第1回 メーデー」
が開催。
全国から約5,000人が集まったそう。
:1920(大正9)年5月2日 -
電波三法
と称される
- 放送法
- 電波法
- 電波監理委員会設置法
がそれぞれ公布。
:1950(昭和25)年5月2日 - イギリスで世界初のジェット旅客機
コメット
:1952(昭和27)年5月2日 - 国産ソーラープレーン
SP-1
:2014(平成26)年5月2日
…などなど
5月2日の誕生日占い
5月2日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
- 星座 :おうし座
- 守護星:金星
- 自然素:土
- 色 :紺
- 性格 :
- 気遣い上手
- 包容力がある
- 独創的発想が出来る
- 協調性に長けている
- ステータスのしっかりしている相手に惹かれる傾向あり
- 自分の中の恋愛観がしっかりしている
- 包容力がある
- 内面は結構繊細
- 割と利己的
- 交渉能力が高い
- 頭の回転が速い
あくまで参考までに。。
5月2日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- 永楽帝
:1360年5月2日
中国旧暦:至正20年4月17日
・第3代明皇帝 - エカチェリーナ2世
:1729年5月2日
・第8代ロシア皇帝 - ジェローム・K・ジェローム
:1859年5月2日
・作家
└『骸骨』など - 樋口一葉
:1872年5月2日
旧暦:明治5年3月25日
・小説家
・歌人
└『にごりえ』
└『たけくらべ』など - E・E・スミス
:1890年5月2日
・SF作家
└宇宙のスカイラーク』など - 飯島澄男
:1939年5月2日
・物理学者
・化学者
└「カーボンナノチューブ」発見者 - なべおさみ
:1939年5月2日
・コメディアン
・タレント - デヴィッド・スーシェ
:1946年5月2日
・俳優 - ジェームズ・ダイソン
:1947年5月2日
・工学デザイナー
・実業家
└「ダイソン社」創業者 - 鮎川誠
:1948年5月2日
・ミュージシャン
└ シーナ&ザ・ロケッツ - 夏木マリ
:1952年5月2日
・女優
・歌手 - 秋元康
:1956年5月2日
・放送作家
・作詞家
・総合プロデューサー - 笑福亭鶴笑
:1960年5月2日
・落語家 - スティーブン・ダルドリー
:1961年5月2日
・映画監督 - 大川七瀬
:1967年5月2日
・漫画家
・脚本家
└ CLAMP - 笛吹雅子
:1968年5月2日
・アナウンサー - 西川哲
:1968年5月2日
・プロゴルファー - 緑川光
:1968年5月2日
・声優 - 佐藤直紀
:1970年5月2日
・音楽家
・作曲家 - 武蔵丸光洋
*大島親方
:1971年5月2日
・大相撲力士
└ 第67代横綱
・親方 - 岩本輝雄
:1972年5月2日
・サッカー選手
└ 日本代表 - 堀込泰行
:1972年5月2日
・ミュージシャン
└ キリンジ - ドウェイン・ジョンソン
*リングネーム:ザ・ロック
:1972年5月2日
・プロレスラー
・俳優 - デビッド・ベッカム
:1975年5月2日
・サッカー選手
└ イングランド代表
・実業家 - 上重聡
:1980年5月2日
・アナウンサー - 斉藤舞子
:1981年5月2日
・アナウンサー - 佐藤利奈
:1981年5月2日
・声優 - 森絵里香
:1982年5月2日
・ファッションモデル - 相田周二
:1983年5月2日
・お笑いタレント
└ 三四郎 - リリー・アレン
:1985年5月2日
・シンガーソングライター - リュウジ
:1986年5月2日
・料理研究家 - 上原美優
:1987年5月2日
・タレント - 藍原ことみ
:1990年5月2日
・声優 - 大西亜玖璃
:1997年5月2日
・声優 - 小松美月
:1997年5月2日
・ファッションモデル
・女優
他多数
5月2日の花と花言葉
芝桜
花言葉
忍耐
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。