6月7日は何の日?
ちょっと気になったとき用の雑学として、6月7日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。
6月7日は何の日?
母親大会記念日
1955(昭和30)年6月7日、東京・豊島公会堂で
が開催されたことにちなんで制定された記念日。
母親大会は、
- 社会問題
- 教育
- 育児
- 平和
- 女性の地位向上
などについて母親の立場から考え話し合い、互いの連帯を深めることを目的に開催される大会で、平塚らいてう氏などの女性運動家が決起。
第1回大会では約2,000人もの人が集まり、前年の1954(昭和29)年に起きた
が呼び掛けられております。
また、同大会は
とされており、今日では全国各地で同大会が開催されております。
ムダ毛なしの日
【む(6)だげな(7)し】の語呂合わせにちなんで、除毛・脱毛ブランド
を展開しているレキットベンキーザー・ジャパン株式会社が6月7日に記念日を制定しております。
夏に向けて素肌を出し始める全ての女性たちに、
との願いが込められております。
他にもある6月7日の記念日
語呂合わせにちなんだ記念日
- むち打ち治療の日
【む(6)ちうちをな(7)おそう】との語呂合わせにちなんで、むち打ち治療協会が6月7日に記念日を制定しております。 - 緑内障を考える日
【りょく(≒ろく)な(7)いしょう】の語呂合わせにちなんで、緑内障フレンド・ネットワークが6月7日に記念日を制定。緑内障視神経が傷つき視野が狭くなる病気。
視野の周辺部からゆっくり進行するため、
発見が遅れがちになる
…などなど
追悼の記念日
- 寸心忌
哲学者として活躍した西田幾多郎氏の忌日。1945(昭和20)年6月7日居士号「寸心」から
寸心忌と呼ばれております。
居士江戸時代における、仕官をしない読書人の立場を指した言葉。
諸外国編
- ジャーナリストの日
【アルゼンチン】
1810(文化7)年6月7日に、五月革命を主導したマリアノ・モレノ氏らが
Gazeta de Buenos Ayres - 連邦解体記念日
【ノルウェー】
1905(明治38)年6月7日に、ノルウェーがスウェーデン=ノルウェーからの分離・独立を宣言したことにちなんで制定された記念日。 - セッテ・ジューニョ
【マルタ】
1919(大正8)年6月7日、イギリス支配に反対するマルタ市民の暴動が勃発し、英軍による市民への発砲でマルタ市民4人が犠牲となったことへの追悼の記念日。セッテ・ジューニョ言語:イタリア語
意味:6月7日
…などなど
6月7日は何があった日?
第1回全国自動車競走大会が開催
出典:多摩川スピードウェイの会
1936(昭和11)年6月7日、日本初となる本格的自動車レース
が多摩川スピードウェイで開催されました。
それ以前から自動車レースや大会自体はあったものの、
など、大規模なレースになると主に環境面での問題が多かったそう。
そこで、有志が募り多摩川の土手に舗装が施された
が完成しました。
大会は、
- フォード
:アメリカ - ベントレー
:イギリス - ブカッティ
:フランス - フラスキーニ
:イタリア
など、海外産の車も多数参戦しており、
に設けられるなどかなり大規模なものでした。
加えて、約3万人以上もの観衆が集まるほど大盛況だったそう。
ちなみに、同大会には
しておりました。
戦後すぐに多摩川スピードウェイは廃止されましたが、跡地の一部は
として現在も残っており、座席跡や階段などは当時のまま現存しております。
鉄人・衣笠祥雄氏が2,000試合連続出場記録を達成
出典:www.sankei.com
1986(昭和61)年6月7日、広島東洋カープの衣笠祥雄選手が、vs 阪神タイガース戦で日本プロ野球史上初となる
2,000試合連続出場
の大記録を達成しました。
この偉業は、
としても脚光を浴びた他、当時は
での記録達成に、
- 怪我を克服する強さ
- 野球選手としての身体造り
- プロ選手としての在り方
など、その多くが賞賛されました。
その後連続出場記録は
2,215試合
まで伸び、同氏の功績は
の愛称と共に讃えられております。
また、2,215試合連続出場記録を打ち立てた功績から国民栄誉賞を受賞しており、
されております。
他にもある6月7日の出来事
- 第1回十字軍の主要攻防戦
エルサレム攻囲戦
:1099(承徳3/康和元)年6月7日 - 北米大陸最高峰の
マッキンリー
(デナリ山)標高6,190mに、アメリカ宣教師スタック氏らが初登頂に成功。
:1913(大正2)年6月7日 - 日本初となる信販会社
日本信用販売
:1951(昭和26)年6月7日現三菱UFJニコス - 日本が
関税および貿易に関する国際一般協定通称GATTに加盟。
:1955(昭和30)年6月7日
…などなど
6月7日の誕生日占い
6月7日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように表現されています。
- 星座 :ふたご座
- 守護星:水星
- 自然素:風
- 色 :黄
- 性格 :
- 教養がある
- 出世志向あり
- 野心家
- 気前が良い
- 計画性に長けている
- 人を信じやすい傾向あり
- 理想主義
- 何事にも正直
- 感情のコントロールが上手
- 理性を重んじる傾向あり
- 思慮深い
- 割と楽天家思考の相手に惹かれがち
- 束縛を嫌う傾向あり
- 結構疑い深い
- 自分のことはあまり話さない
- ちょっと浪費家
- 割と敵を作りやすい
- 落ち着きないと捉えられがち
- 配慮に欠けがち
あくまで参考までに。。
6月7日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- 一条兼良
*:1402年
旧暦:応永9年5月7日
*:公卿、歌人 - ロバート・バンクス・ジェンキンソン
*:1770年
*:第2代リヴァプール伯
・元イギリス首相 - ジョージ・ブライアン・ブランメル
*:1778年
*:セレブリティ、ダンディスト
・「伊達男ブランメル」の異名 - ジェームズ・シンプソン
*:1811年
*:産科医
・「クロロホルム麻酔」の初使用者 - ギュスターヴ・エミール・ボアソナード
*:1825年
*:法学者、教育者
・「日本近代法の父」と称される人物
・法政大学
「ボアソナード・タワー」
の名の由来 - ポール・ゴーギャン
*:1848年
*:画家 - チャールズ・レニー・マッキントッシュ
*:1868年
*:建築家、デザイナー、画家 - 若山セツ子
*:1929年
*:女優 - トム・ジョーンズ
*:1940年
*:歌手 - 岸部四郎
*:1949年
*:タレント - オルハン・パムク
*:1952年
*:作家 - リーアム・ニーソン
*:1952年
*:俳優 - プリンス
*:1958年
*:ミュージシャン - 小林武史
*:1959年
*:音楽家 - 荒木飛呂彦
*:1960年
*:漫画家 - 手塚理美
*:1961年
*:女優 - ミック・フォーリー
*:1965年
*:プロレスラー - デイヴ・ナヴァロ
*:1967年
*:ミュージシャン、ギタリスト
・レッド・ホット・チリ・ペッパーズ - カフー
*:1970年
*:サッカー選手
・ブラジル代表 - 穴井夕子
*:1974年
*:タレント - ベア・グリルス
*:1974年
*:作家、冒険家 - アレン・アイバーソン
*:1975年
*:NBA選手 - 矢部美穂
*:1977年
*:タレント - アナ・トーヴ
*:1979年
*:女優 - 塩谷瞬
*:1982年
*:俳優 - 浅見れいな
*:1983年
*:ファッションモデル、女優 - 牧田哲也
*:1984年
*:俳優、タレント、歌手
・D-BOYS - 三宅麻理恵
*:1985年
*:声優 - 小林誠司
*:1989年
*:プロ野球選手 - エミリー・ラタコウスキー
*:1991年
*:ファッションモデル、女優 - ジョーダン・フライ
*:1993年
*:俳優 - さユり
*:1996年
*:シンガーソングライター
他多数
6月7日の花と花言葉
カルセオラリア、他
別名:巾着草
花言葉
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。