6月21日は何の日?
ちょっと気になったとき用の雑学として、6月21日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。
6月21日は何の日?
夏至
季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、定気法にて
と定義されており、2021(令和3)年は6月21日が
に該当します。
古代中国で考案された暦の一種で、現在の季節の指標となっているもの。
太陽が移動する天球上の道は
と呼ばれており、1年で1周する黄道を24等分した考え方。
今日でも天候に左右されやすい農事だったり年中行事、時候の挨拶など様々なシーンで使われております。
二十四節気の考え方
出典:https://cocoronosousei.com/
- 夏至
- 冬至
とした2つの「至」に等分。
- 春分
- 秋分
に。
- 立春
- 立夏
- 立秋
- 立冬
の「四立」 を挿入。
ここまでで八等分された状態が
とされており、一節を3等分にして八節と組み合わせたものが二十四節気。
そのため、一節気は約15日間でそれぞれ分けられております。
とされております。
また、北半球の場合は夏至の日が、
でもあります。
ですが、主に日本の場合は梅雨の時期でもあるため、
ことも多いです。
ちなみに、日照時間の短い
- スウェーデン
- フィンランド
などの北ヨーロッパ地域では、夏至の日を中心に
夏至にちなんだ記念日
北半球では1年の中で
となる夏至に関する記念日です。
- スナックの日
かつて日本では、夏至の日に
餅を固くして食べる「歯固」という習慣があった - キャンドルナイトの日
日中が1年で1番長い夏至の日に、
電気を使わずキャンドルを灯そう - 冷蔵庫の日
夏至の日を境に暑い夏を迎えることから、冷蔵庫を点検して夏に備えることを目的に、日本電機工業会が記念日に制定しております。 - フルーツカービングの日・ソープカービングの日
夏至の日を境に暑くなる時期は、フルーツや石鹸の香りなどが爽やかさを連想することから、日本フルーツ&ソープカービング協会が記念日に制定。カービングナイフなどを使ってフルーツや石鹸などに彫刻するアートのこと。
- 太陽光発電の日
夏至の日は昼の時間が1年で最も長くなることから、太陽光発電システムの施工を手がける株式会社横浜環境デザインが記念日に制定しております。 - 仕事も遊びも一生懸命の日
夏至の日は昼の時間が1年で最も長くなることから、不動産投資事業を展開し
働き方改革
働き改革を通して、昼の時間が長い日に仕事も遊びもしっかり楽しんでもらいたい - 太陽の子保育の日
夏至の日は太陽の照射時間が最も長いことから、
太陽のように明るくすくすく心の温かい子に育って欲しい - 酒風呂の日
- 冬至
:二十四節気のひとつ - 湯治
:温泉治癒 - 杜氏
:日本酒製造の責任者
がいづれも
とうじと読むことから、
冬至、夏至、春分、秋分の季節の変わり目には温泉に入りお酒を飲もう
ちなみに、酒風呂には、- リラックス
- 温熱
- 睡眠誘導
などの効果があるとされております。
- 冬至
- AGEについて考える日
老化を進める原因物質のひとつ
AGE(s)の認知を広めることを目的に、昼間の時間が最も長くなる夏至の日にAGE測定推進協会が記念日を制定。AGEsAdvanced Glycation End Products
- 終末糖化産物
- 後期糖化生成物
と解釈されております。
…などなど
世界音楽の日
6月21日は1年で最も昼の時間が長い夏至になる年が多く、
と、アメリカのミュージシャン、ジョエル・コーエン氏が1976(昭和51)年に提唱したことがきっかけとなり記念日として制定された国際デーのひとつ。
例年6月21日に近い祝祭日などには、世界各地で音楽祭やコンサートなどが開催されております。
国際ヨガの日
国連総会で6月21日に記念日採択された国際デーのひとつ。
「ヨガ」は主にインドで使用されているサンスクリット語で、
という意味も持ち、記念日制定を提唱した時のインド首相ナレンドラ・モディ氏が、
と説いたことにより、全会一致で記念日に採用されました。
例年6月21日には世界各地のヨガ関連団体を中心に、
- ヨガの実践
- 瞑想体験
- 普及活動
などの各種イベントが行われております。
ちなみに、6月21日は夏至にあたる年が多く、世界各国にて
とする考えが共有されているため、6月21日に制定されております。
世界ALS / MNDデー
難病のひとつとされる
への関心を呼びかけることを目的として6月21日に制定された記念日。
MNDは、
で、
- ALS
:筋萎縮性側索硬化症 - SMA
:脊髄性筋萎縮症 - PLS
:原発性側索硬化症
などが引き起こされます。
これらの難病への喚起を促す一環として、2014(平成26)年に世界中で起こった
は、主にALSへの関心と認知を深め難病と闘っている人を支援することが目的で始まったキャンペーンとなりました。
がん支え合いの日
ことを目的に、がん患者や家族を支援するNPO法人・キャンサーリボンズが6月21日に記念日を制定しております。
がんに関する情報の共有や、
取り組みなどもイベントを通して提唱されております。
他にもある6月21日の記念日
飲食に関する記念日
飲食にちなんだ語呂合わせや連想から制定された記念日です。
- えびフライの日
エビの尻尾が「6」に見えることと【フ(2)ライ(1)】の語呂とを合わせて、各種冷凍食品の製造・販売を行っている株式会社 味のちぬやが6月21日に記念日を制定しております。
…などなど
6月21日は何があった日?
応仁の乱が起こる
1467年6月21日、室町幕府管領家だった
畠山氏 vs 斯波氏
による家督争いを主とした争いが勃発。
この争いが引き金となり、
し、室町幕府 第8代将軍・足利義政の継嗣争いも加わったことで、京都を中心に諸領を巻き込んだ全国的な争いに拡大していくこととなりました。
これらの諸紛争を総称して
と呼ばれております。
約10年にも及ぶ応仁の乱の影響で、多くの権力者たちは力を失い、
時代へと移り変わっていきました。
以後、身分的に下の者が目上の者を武力討伐する
が実現する騒乱の戦国時代に突入していくことから、応仁の乱は
と目されております。
また、争いの発端は応仁期に起こるも、戦乱の大半は文明期であることから、近年では
と呼ばれることが増えてきているそう。
本能寺の変が起こる
1582年6月21日、家臣の明智光秀による裏切りを受け、本能寺で織田信長が自害した
が起こりました。
敵は本能寺にあり
中国地方一帯を治めていた毛利家攻めに難儀していた羽柴秀吉の応援を織田信長に命じられ、西に軍を進めていた明智光秀。
途中で進路を急遽変更し、本能寺に宿泊していた織田信長を急襲。
信長襲撃に関しては諸説あるものの、
とされております。
ちなみに、明智光秀が織田信長急襲を決めた際に言ったとされる
の発言も本人が実際に言ったどうか不明となっております。
ちなみに、織田信長が信頼を寄せていた家臣に裏切られたことから、「本能寺の変」が起こった旧暦の6月2日は、
として記念日に制定されております。
他にもある6月21日の出来事
- アイヌ民族が一斉蜂起した
シャクシャインの戦い
:1669年6月21日旧暦寛文9年6月4日 - 神奈川・横須賀造船所で日本初の軍艦
清輝
:1876(明治9)年6月21日 - 日本が
- 国際連合教育科学文化機関
- 国際労働機関
に加入。
:1951(昭和26)年6月21日 - 都営地下鉄1号線:
大門駅〜泉岳寺駅間が開業。現都営浅草線京急本線:
泉岳寺駅〜品川駅間も開業し、京成電鉄も含めた3社相互直通運転が開始。
:1968(昭和43)年6月21日
…などなど
6月21日の誕生日占い
6月21日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
- 星座 :ふたご座
- 守護星:水星
- 自然素:風
- 色 :黄
- 性格 :
- 直感が鋭い
- 感受性豊か
- 視野が広い
- 物事を多角的に捉えられる
- 創造性豊か
- 人脈広め
- 縁を大事にする
- 変わらない関係を築く
- 愛情深い
- その場しのぎの恋愛に陥りがち
- ちょっと強引な態度に弱い傾向あり
- 割と依存心が強め
- 感情のコントロールは不得手
- 変化を恐れがち
- ちょっと神経質
- 自慢しい傾向あり
- 感情が顔に出やすい
- 割と諦めが早い
あくまで参考までに。。
6月21日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- レオ9世
*:1002年
*:第152代ローマ教皇 - アブラハム・ミグノン
*:1640年
*:画家 - ゴットフリート・ライプニッツ
*:1646年
*:哲学者、数学者、科学者
・「モナド論」
・「微積分法」
・「微積分記号」
の考案など - ジェームズ・ショート
*:1710年
*:天文学者
・望遠鏡製作者 - 本居宣長
*:1730年
旧暦:享保15年5月7日
*:国学者 - ヨハン・クリストフ・フリードリヒ・バッハ
*:1732年
*:作曲家 - シメオン・ドニ・ポアソン
*:1781年
*:数学者、物理学者
・「ポアソン分布」
・「ポアソン方程式」
提唱者 - モーゼス・ヘス
*:1812年
*:哲学者
・「シオニズム」の創始者 - 寺島宗則
*:1832年
旧暦:天保3年5月23日
*:外交官
・「電気通信の父」と称される人物 - マックス・ヴォルフ
*:1863年
*:天文学者 - アーノルド・ゲゼル
*:1880年
*:心理学者 - ヘルマン・シェルヘン
*:1891年
*:指揮者、作曲家 - ピエール・ルイージ・ネルヴィ
*:1891年
*:建築家、構造家 - 相沢忠洋
*:1926年
*:考古学者
・「岩宿遺跡」発見者 - 市川治
*:1936年
*:声優 - ベーナズィール・ブットー
*:1953年
*:政治家
・第12、14代パキスタン首相 - ミシェル・プラティニ
*:1955年
*:サッカー選手、指導者
・フランス代表 - 長谷川初範
*:1955年
*:俳優 - 大木ひびき
*:1955年
*:漫才師
・大木こだま・ひびき - 青山剛昌
*:1963年
*:漫画家 - デビッド・モリシー
*:1964年
*:俳優 - 松本伊代
*:1965年
*:タレント - ピエール・オミダイア
*:1967年
*:技術開発者
・「eBay」創設者 - ピート・ロック
*:1970年
*:ラッパー、音楽プロデューサー - 朝原宣治
*:1972年
*:陸上短距離選手、指導者 - 関暁夫
:Mr.都市伝説
*:1975年
*:都市伝説評論家 - 笛木優子
*:1979年
*:女優 - クリス・プラット
*:1979年
*:俳優 - 涌井秀章
*:1986年
*:プロ野球投手 - 岡本あずさ
*:1992年
*:女優 - 高城れに
*:1993年
*:アイドル、歌手
・ももいろクローバーZ - 向井康二
*:1994年
*:タレント、歌手、俳優
・Snow Man - 馬場ふみか
*:1995年
*:ファッションモデル、女優 - 河野ひより
*:1998年
*:声優 - 箭内夢菜
*:2000年
*:ファッションモデル、女優
他多数
6月21日の花と花言葉
アスチルベ、他
花言葉
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。