7月6日は何の日?
ちょっと気になったとき用の雑学として、7月6日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。
記事の中身をざっと見
7月6日は何の日?
ピアノの日
後に長崎郊外に「鳴滝塾」を設け、日本に蘭学や西洋医学を伝えたシーボルトが、文政6年7月6日に、

との記録があり、これが

となっていることにちなんで制定された記念日。
零戦の日
1939(昭和14)年7月6日に、零式艦上戦闘機の試作機試験飛行が始ったことにちなんで制定された記念日。
堀越二郎氏が設計し、
となったゼロ戦は、
ゼロ戦
- 時速
:533km/h - 航続距離
:3,500km
(※ 初号機)
と、軽量且つ小型化に成功。

となったゼロ戦の登場は、世界に驚きと共に大きな衝撃を与えました。
以後何度も改造が加えられ、第2次大戦中には約1万機以上もの機体が生産されるなど
として語り継がれております。
サラダ記念日
出典:ダ・ヴィンチニュース
歌人で作家の俵万智氏が、1987(昭和62)年に河出書房新社から出版した

の中で、

という一節があることにちなんで、実際に日本の記念日として7月6日に制定されております。
この歌集がきっかけで短歌ブームがおき、加えて
という言葉が一般に定着するきっかけになったとされております。
また、例年7月6日前後には、大手スーパー等で歌集のタイトルにちなみ

地域もあるそうです。
他にもある7月6日の記念日
- 思いやり手洗い洗車の日
七夕の前日にあたる7月6日に降る雨はと呼ばれ、洗車雨七夕伝説の彦星が織姫に会いに行くために牛車を洗っている水が、空から雨として降ってくるとの言い伝えがあることにちなんで、車愛好家によって結成された「洗車雨を浴びる倶楽部」が記念をを制定しております。
…などなど
法律に関する記念日
- 公認会計士の日
1948(昭和23)年7月6日にが制定されたことにちなんで、日本公認会計士協会が記念日に制定しております。公認会計士法
…などなど
はじまりに関する記念日
- 情報サイト・COMUGICOの日
子どもたちの支援などを中心とした子どもたちのための情報サイトが2019(令和元)年7月6日に正式な運用を開始したことと、同サイトを運営している夫妻の長男で天国に旅立った「麦ちゃん」の誕生日にちなんで一般社団法人COMUGICOが記念日に制定しております。COMUGICO
…などなど
飲食に関する記念日
飲食にちなんだ語呂合わせや連想から制定された記念日です。
- ナンの日
【ナ(7)ン(≒ム)】の語呂合わせにちなんで、イタリア料理などの飲食店を展開している株式会社ジェーシー・コムサが7月6日に記念日を制定しております。
…などなど
語呂合わせにちなんだ記念日
- セコムの日
【セ(≒セブン)コ(5)ム(6)】の語呂合わせにちなんで、警備保障会社を展開するセコム株式会社が、- 7月5日
- 7月6日
の両日に同記念日を制定しております。
…などなど
諸外国編
- 建国記念日
【リトアニア】
1253(建長5)年7月6日に初代リトアニア王ミンダウガスが戴冠し、リトアニアが建国されたことにちなんで制定された記念日。 - 独立記念日
【マラウイ】
1964(昭和39)年7月6日に、アフリカ南東部の国・マラウイがイギリスから独立したことにちなんで制定された記念日。 - 独立記念日
【コモロ】
1975(昭和50)年7月6日に、アフリカ沖のインド洋の島国・コモロ連合がフランスから独立したことにちなんで制定された記念日。
…などなど
7月6日にあった出来事
狂犬病ワクチンの初接種
1885(明治18)年7月6日、フランスの細菌学者ルイ・パスツール博士が開発した
が初めて少年に接種されました。
ワクチンは、感染症の予防に用いる医薬品を指し、

効果があります。
パスツール博士は、ワクチンによる予防接種という方法を開発し、
- 狂犬病
- 炭疽菌
- ニワトリコレラ
など、生涯で多くのワクチンを発明しております。
その功績から、ドイツのロベルト・コッホ博士とともに
と称されております。
ワクチンの日
狂犬病ワクチンが初めて接種された7月6日は、医療機器や試薬などを取り扱うBectonDickinson社の日本法人 日本ベクトン・ディッキンソン株式会社が
として記念日に制定しております。
黒い霧事件(下山事件)
1949(昭和24)年7月5日の午前、国鉄(現:JR)総裁だった下山定則氏が、東京日本橋のデパートから突如姿を消してしまう事件が発生…。
当時、国鉄は

背景がありました。
そんな中で人員削減を断行した渦中の人物が姿を消してしまったことに日本中が騒然となりました。
そんな状況下での7月6日の未明、

されることに…。
新聞でも一面で大きく取り上げられ、原因究明が急がれましたが、

される結果となりました。
この事件は、アメリカ占領下での
とされ、後に立て続けに国鉄が関連した
- 三鷹事件
- 松川事件
と合わせて
とも呼ばれています。
他にもある7月6日の出来事
- 東京大学のが完成。安田講堂
:1925(大正14)年7月6日 - メジャーリーグでが初開催。オールスターゲーム
:1933(昭和8)年7月6日 - 初となる大相撲名古屋場所が開催。
これを機に大相撲の本場所が
「6場所制」
に変わりました。
:1958(昭和33)年7月6日 - 北海道に位置するが、湿地保全に関する国際条約クッチャロ湖に登録。ラムサール条約
:1989(平成元)年7月6日 - 大阪府に位置するがユネスコの世界文化遺産に登録。百舌鳥・古市古墳群
:2019(令和元)年7月6日
…などなど
7月6日の誕生日占い
7月6日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
- 星座 :かに座
- 守護星:月
- 自然素:水
- 色 :白、銀
- 性格 :
- 視野が広い
- 気さく
- 頼りにされやすい
- 家庭的
- 落ち着いている
- コミュニケーション能力が高い
- 快活な相手を好む傾向あり
- 結構心配性
- 実は恥ずかしがり屋
- 自分の考えに固執しがち
- 思いやり精神が人より高い
あくまで参考までに。。
7月6日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- 山名宗全
* 山名持豊
1404年7月6日
(旧暦:応永11年5月29日)
・室町時代の守護大名
└ 応仁の乱 西軍総大将 - ニコライ1世
1796年7月6日
・ロマノフ朝第11代ロシア皇帝 - フリーダ・カーロ
1907年7月6日
・画家 - ミヤコ蝶々
1920年7月6日
・女優
・コメディエンヌ - 遠藤実
1932年7月6日
・作曲家 - ダライ・ラマ14世
1935年7月6日
・チベット指導者 - 桐島洋子
1937年7月6日
・ノンフィクション作家 - 長塚京三
1945年7月6日
・俳優 - シルヴェスター・スタローン
1946年7月6日
・俳優 - ジョージ・W・ブッシュ
1946年7月6日
・政治家
└ 第43代アメリカ大統領 - 瀬川瑛子
1948年7月6日
・歌手
・タレント - 崔洋一
1949年7月6日
・映画監督 - 旭富士正也
* 伊勢ヶ濱親方
1960年7月6日
・大相撲力士
└ 第63代横綱 - 太田光代
1964年7月6日
・芸能プロモーター
・タレント - とよた真帆
1967年7月6日
・女優 - 大西結花
1968年7月6日
・女優 - 小倉隆史
1973年7月6日
・サッカー選手
└ 日本代表
・指導者 - 50セント
1975年7月6日
・ヒップホップMC
・俳優 - 井上芳雄
1979年7月6日
・俳優 - 石田たくみ
1988年7月6日
・お笑いタレント
└ カミナリ - 原奈津子
1988年7月6日
・声優 - 柳田将洋
1992年7月6日
・バレーボール選手
└ 日本代表 - 北川里奈
1993年7月6日
・声優 - 黒羽麻璃央
1993年7月6日
・俳優
他多数
7月6日の花と花言葉
トキソウ
花言葉
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。