10月28日は何の日?
ちょっと気になったとき用の雑学として、10月28日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。
記事の中身をざっと見
10月28日は何の日?
おだしの日
お出汁の代表格であるかつお節の
を考案した漁民・角屋甚太郎氏の命日を偲んで、出汁にこだわった飲食店を全国展開している株式会社太鼓亭が10月28日に記念日を制定しております。
とも言われる燻製の仕方で、鰹を燻して水分を取り除き、良質なかつお節カビ(=菌)を付着させることで悪カビの発生を防ぐ手法。
保存方法に乏しかった江戸時代において、燻乾製法は大変重宝され
と見る向きもあります。
速記記念日
1882(明治15)年10月28日、田鎖綱紀氏が東京・日本橋で初の速記講習会を開催したことにちなんで、日本速記協会が記念日に制定しております。
同年9月に『時事新報』紙上で自ら考案した速記法を披露し、その速さから同氏は
と呼ばれていたそう。
今日では
- 国会での議事録
- 裁判記録
などにも使われている速記術をより多くの方に関心を持ってもらおうと、速記に関するイベント等が行われております。
日本のABCの日
1952(昭和27)年10月28日、日本に通称
と言われている、
が誕生したことにちなんで、同機構が記念日に制定しております。
日本ABC協会は
などを行っており、その調査結果の発表は
となっていることから、業界によっては大変注目されております。
信濃町・霧下そばの日
10月は新そばの収穫時期なことと、信濃町そばは
こと、また、一般的に手打ちそばの多くは
とも呼び、
- 小麦粉:2割
- そば粉:8割
で作られることにちなんで、有限会社信濃町ふるさと振興公社と信濃町そば商組合が上記数字を組み合わせて10月28日に記念日を制定しております。
他にもある10月28日の記念日
- 県民の日
【群馬県】
明治4年10月28日(新暦:1871年12月10日)に行われた廃藩置県により群馬県という名称が初めて使われたことにちなんで記念日に制定された県民の休日。
県の制定する記念日
群馬県 県や市が運営・管理している各施設などが無料開放 or 割引待遇 - 岐阜県地震防災の日
1891(明治24)年10月28日に発生し、岐阜県最大の被害を出した
濃尾地震の体験を風化させず、後世へ遺すために制定された記念日。
…などなど
はじまりに関する記念日
- プレスリリースの日
近代PRの父
と称されるアイビー・リー氏によって、1906(明治39)年10月28日に世界初となるプレスリリースが発信されたことにちなんで、インターネット上でプレスリリースを配信している株式会社PR TIMESが記念日に制定しております。
…などなど
飲食に関する記念日
飲食にちなんだ語呂合わせや連想から制定された記念日です。
- 豆花記念日
台湾の伝統的スイーツ「豆花」から【トウ(10)ファ(28)】の語呂合わせにちなんで、同スーツを提供しており、コーヒーショップ
「THE CUPS」
…などなど
語呂合わせにちなんだ記念日
- 透明美肌の日
【とう(10)めいび(2)は(8)だ】の語呂合わせにちなんで、美容ケア製品などを展開している株式会社クリスタルジェミーが10月28日に記念日を制定しております。
…などなど
諸外国編
- 独立記念日
【チェコ / スロバキア】
1918(大正7)年10月28日、チェコ・スロバキアがオーストリア=ハンガリー帝国から独立宣言をしたことにちなんで制定された記念日。 - 参戦記念日
(”No”の記念日)
【ギリシャ】
第二次大戦中に中立を保っていたギリシャへ、1940(昭和15)年10月28日、イタリアがギリシャの参戦を求める最後通牒を通告。
当時のギリシャ首相メタクサス氏は
Okhi
(=No)
Okhi
…などなど
10月28日にあった出来事
自由の女神像の除幕式
1886(明治19)年10月28日、アメリカ・ニューヨークにある自由の女神像の除幕式が行われました。
自由の女神像は、
として、全世界に支部がある友愛団体・フリーメイソンの
とされております。
また、
正式名称
(世界を照らす自由)
で、長年
の愛称で親しまれておりましたが、近年では
と呼ばれる方が多くなってきているそう。
空前のパンダブーム到来
1972(昭和47)年に交わされた
による日本と中国の国交正常化の記念として、同年10月28日に中国政府から上野動物園に2頭のパンダが贈られました。
日本に贈られたオスのカンカンとメスのランランは、11月に初公開されるとその姿をひと目見たさに
など連日大行列となり、空前の
が日本を席巻しました。
ちなみに、パンダの色が白と黒の模様なのは
のと、
と考えられております。
他にもある10月28日の出来事
- 萩の乱:
現:山口県萩市で起こった明治政府に対する士族の反乱騒動。
:1876(明治9)年10月28日 - 日本初の軽便鉄道となった
伊予鉄道高浜線
:1888(明治21)年10月28日軽便鉄道一般的な鉄道よりも規格が簡素化され、且つ安価に建設された鉄道 - 「日本テレビ放送網株式会社」
通称日テレ
が創業。
:1952(昭和27)年10月28日 - フジテレビ系列放送のテレビアニメ
ちびまる子ちゃんが39.9%の視聴率を記録。
現行調査による
歴代テレビアニメ最高視聴率
:1990(平成2)年10月28日 - ドーハの悲劇:
1994FIFA W杯
:1993(平成5)年10月28日
…などなど
10月28日の誕生日占い
10月28日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
- 星座 :さそり座
- 守護星:冥王星
- 自然素:水
- 色 :赤紫
- 性格 :
- 思いやりがある
- 野心家
- 粘り強さがある
- 好奇心旺盛
- 恋愛的献身性が高い
- パートナーへの依存心が強め
- たまにやる気に欠けがち
- ちょっと横柄
- 何かと攻撃的な傾向あり
- プライドが高め
- 創造性に溢れる
- 義理堅い
あくまで参考までに。。
10月28日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- 李成桂
:1335年10月28日
・国王
└ 李氏朝鮮創始者 - 徳川慶喜
:1837年10月28日
旧暦:天保8年9月29日
・江戸幕府 第15代将軍 - オーギュスト・エスコフィエ
:1846年10月28日
・料理人
└ “フランス料理の創始者”と目される人物 - 横河民輔
:1864年10月28日
旧暦:元治元年9月28日
・建築家
└「三越呉服店」など
・実業家
└「横河グループ」創業者 - フレデリック・ランチェスター
:1868年10月28日
・自動車工学
・航空工学技術者
└「ランチェスターの法則」提唱者 - 東富士欽壹
:1921年10月28日
・大相撲力士
└ 第40代横綱 - 蟹江敬三
:1944年10月28日
・俳優 - 小池真理子
:1952年10月28日
・小説家
└『瑠璃の海』
└『水無月の墓』など - 斉藤暁
:1953年10月28日
・俳優 - ビル・ゲイツ
:1955年10月28日
・エンジニア
・実業家
└「Microsoft」創業者 - 嶋田隆司
:1960年10月28日
・漫画家
└ ゆでたまご
└『キン肉マン』など - ジュリア・ロバーツ
:1967年10月28日
・女優 - 倉木麻衣
:1982年10月28日
・ミュージシャン - 野呂佳代
:1983年10月28日
・タレント
└ 元SDN48など - 椿原慶子
:1985年10月28日
・アナウンサー - スザンヌ
:1986年10月28日
・タレント - 豊崎愛生
:1986年10月28日
・声優 - 原将明
:1986年10月28日
・俳優 - 菜々緒
:1988年10月28日
・ファッションモデル
・女優 - 水間ロン
:1989年10月28日
・俳優 - 吉川愛
:1999年10月28日
・女優 - 中山莉子
:2000年10月28日
・タレント
・歌手
└ 私立恵比寿中学
他にも多数
10月28日の花と花言葉
ヤハズカヅラ
別名:ツンベルギア
花言葉
気持ちの整理
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。