11月4日は何の日?
ちょっと気になったとき用の雑学として、11月4日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。
記事の中身をざっと見
11月4日は何の日?
ユネスコ憲章記念日
1946(昭和21)年11月4日にユネスコ憲章が発効したことで、正式に
が発足したことにちなんで記念日が制定されております。
ユネスコは、
- United Nations
:国連 - Educational
:教育 - Scientific
:科学 - Cultural
:文化 - Organizations
:組織
の各単語の頭文字を取った略称で、日本では
と訳されております。
ユネスコはフランス・パリに本部を構えており
- 教育
- 科学
- 文化
を通して
ための国連専門機関としてその役割を担っております。
その活動の一環として
- 各世界遺産等の保護・認定
- 広報活動
なども行なわれており、日本は1951(昭和26)年7月2日付けでユネスコに加盟しております。
かき揚げの日
かき揚げは、
ことから、各種冷凍食品の製造販売や外食産業などを全国展開している株式会社味のちぬやが
に制定されている11月11日の
11月4日に記念日を制定しております。
サクサクとした食感といろんな野菜を具材として用いることが出来るかき揚げの愛好家は多く、地域によって異なる
- 具材チョイス
- 油の質
- 噛みごたえ
- トッピングされる調味料
などを楽しむ簡易ツアーが催されている場合もあるそう。
いいよの日
【いい(11)よ(4)】の語呂合わせにちなんで、聴きプロとして活動している北原由美氏が11月4日に記念日を制定しております。
ひとり一人の思いは
「いいよ」と褒める社会、
「いいよ」と許す社会になれば…!
との願いが込められているそう。
他にもある11月4日の記念日
- 40祭の日
2017(平成29)年11月4日に、
2回目の成人式 40祭が開催されたことにちなんで、人生折り返しから攻めるためのスタートをみんなで祝うために同祭を主催した山形52会が記念日に制定しております。
in山形
…などなど
見立てに関する記念日
- 文化放送の日
AMラジオ・文化放送の周波数が
1134kHz- 11月3日
- 11月4日
に見立てて両日に同記念日を制定しております。
…などなど
語呂合わせにちなんだ記念日
- いい刺しゅうの日
【いい(11)し(4)しゅう】の語呂合わせにちなんで、全国の刺繍業者などから結成された日本ジャガード刺繍工業組合が11月4日に記念日を制定しております。 - いい推しの日
【いい(11)お(0)し(4)】の語呂合わせにちなんで、自分の推してるものや人を語り合う企画やゲストハウスの運営などを手がける株式会社ゴシンボクが11月4日に記念日を制定しております。 - おしりたんてい・いいおしりの日
絵本、読み物、アニメなどで展開されている
おしりたんていから【いい(11)お(0)し(4)り】の語呂合わせと同キャラクターの誕生日にちなんで、出版元の株式会社ポプラ社が11月4日に記念日を制定しております。
…などなど
諸外国編
- 国民団結の日
【ロシア】
1612(慶長17)年11月4日、ロシア・ポーランド戦争でロシア国民軍がポーランド軍からモスクワを解放したことにちなんで制定された記念日。 - 国家統一と陸軍の日
【イタリア】
1918(大正7)年11月4日、第一次世界大戦のイタリア戦線停戦協定
ヴィラ・ジュスティ
休戦協定 - 国旗の日
【パナマ】
1925(大正14)年11月4日にパナマの国旗が制定されたことにちなんで制定された記念日。
…などなど
11月4日にあった出来事
総合学術誌『ネイチャー』が創刊
1868(明治元)年11月4日、イギリスの天文学者ノーマン・ロッキャー氏によって、総合学術誌
が創刊されました。
学術誌『ネイチャー』は、
と位置づけられております。
また、記事の大半は学術論文が占めており
- 最新の研究
- 過去に紹介された学説の新たな裏付け内容の紹介
などを中心に記載されております。
これまでにノーベル賞クラスの業績が多数掲載されてきた一方で、一部偽造や捏造を含む不正論文も掲載されることが少なくないこともあり、
のも事実ではあります。
ちなみに、これまで『ネイチャー』に掲載された記事には
- 「X線の発見」
- 「DNAの構造」
- 「オゾンホールの発見」
- 「クローン羊」
- 「ヒトゲノム解読」
- 「刺激惹起性多能性獲得細胞」
:STAP細胞
などがあり、いづれも科学的に大きな話題となりました。
余談
総合学術誌『ネイチャー』に寄稿や論文が最も多く掲載された単独の人物は、
- 生物学者
- 民俗学者
と称され、
で51回となっております。
ツタンカーメン王の墓が発掘される
1922(大正11)年11月4日、考古学者ハワード・カーター氏ら発掘調査体が、
にあるとされていたツタンカーメン王の墓の入り口を発見し、見事発掘に成功しました。
ツタンカーメン王の墓は、
されたと考えられており、約3,000年以上も前の
- 装飾品
- 副葬品
に加え、ミイラにいたるまでほぼほぼ完全な状態で出土しております。
このことは
として世界中で大きな話題を呼ぶと同時に、多くの謎や流言が広まり今日でも人々の興味を掻き立てております。
また、とある界隈ではツタンカーメン王のミイラの隣に一緒に埋葬されていた
だ!
との声も囁かれております。

胎児とされるミイラ・右
出典:Evening Standard
他にもある11月4日の出来事
- イタリア・ナポリにヨーロッパ圏で現存する最古の劇場
サン・カルロ劇場
:1737(元文2)年11月4日 - アメリカ国防総省の情報機関
「アメリカ国家安全保障局」
が設立。
:1952(昭和27)年11月4日 - プロ野球:
広島東洋カープが日本シリーズを制し、
球団創設以来、初となる日本一
:1979(昭和54)年11月4日 - アメリカ・メリーランド州に
「国立生物工学情報センター」
が設立。
:1988(昭和63)年11月4日
…などなど
11月4日の誕生日占い
11月4日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
- 星座 :さそり座
- 守護星:冥王星
- 自然素:水
- 色 :赤紫
- 性格 :
- 自制できる
- 勤勉
- 多才
- 独創性がある
- 自分に厳しめ
- 恋愛関係までの発展に時間が掛かりがち
- 愛情表現がちょっと不得手
- ちょっと人と打ち解けづらい
- 完璧主義な傾向強め
- 冷徹と捉えられがち
- 商才に長けている
- 問題解決能力が高い
あくまで参考までに。。
11月4日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- エドワード5世
:1470年11月4日
・イングランド王 - グイド・レーニ
:1575年11月4日
・画家
└『聖セバスチャンの殉教』など - 泉鏡花
:1873年11月4日
・小説家
└『高野聖』など - スターリング・ノース
:1906年11月4日
・小説家
└『あらいぐまラスカル』原作者 - 上村松篁
:1902年11月4日
・画家
└『金魚』など - 池内淳子
:1933年11月4日
・女優 - 森瑤子
:1940年11月4日
・小説家
└『スカーレット』など - 田邊哲人
:1942年11月4日
・スポーツチャンバラ創始者 - 西田敏行
:1947年11月4日
・俳優
・歌手 - リリー・フランキー
:1963年11月4日
・俳優
・マルチタレント - NOKKO
:1963年11月4日
・シンガーソングライター - 高杉亘
:1964年11月4日
・俳優 - 水谷優子
:1964年11月4日
・声優 - PATA
:1965年11月4日
・ミュージシャン
・ギタリスト
└ X JAPAN - 浅倉大介
:1967年11月4日
・ミュージシャン
└ access - 名倉潤
:1968年11月4日
・お笑いタレント
└ ネプチューン - ルイス・フィーゴ
:1972年11月4日
・サッカー選手
└ ポルトガル代表 - 山本未來
:1974年11月4日
・女優 - ソ・ジソブ
:1977年11月4日
・俳優 - 尾野真千子
:1981年11月4日
・女優 - T.O.P
:1987年11月4日
・歌手
└ BIG BANG - 笠松将
:1992年11月4日
・俳優
他にも多数
11月4日の花と花言葉
ピラカンサ
別名:トキワサンザシ
花言葉
愛嬌
防衛
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。