\ 何の日?雑学 日別一覧 /

11月9日は何の日?記念日、出来事、誕生日などのまとめ雑学

11月9日は何の日?雑学

11月9日は何の日?

ちょっと気になったとき用の雑学として、11月9日の

等をまとめてみました。

  • 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
  • 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。

11月9日は何の日?

太陽暦採用記念日

暦

1872(明治5)年11月9日、明治政府がそれまでの太陽太陰暦(=天保暦)をやめ、新暦となる

書状
太陽暦を採用する詔書

を布告したことにちなんで記念日が制定されております。

太陽暦の採用により、旧暦:太陰暦の明治5年12月2日が新暦:太陽暦だと1872年12月31日にあたるため

カレンダー
1872(明治5)年12月2日の翌日は、

1873(明治6)年1月1日

にする調整がなされました。

そのため、日本においては

専門家
1872(明治5)年12月3日〜1972(明治5)年12月30日までの28日間は実質的に存在しない

ことになっております。

ちなみに、今日世界の多くの国で採用されているグレゴリオ暦

カレンダー
太陽暦の一種

と位置づけられております。

119番の日

消防車

消防や救急を呼び出す電話番号が

電話
119番

なことから、「119」を11月9日と見立てて当時の自治省が記念日に制定しております。

総務省
  • 防火
  • 防災

の意識を高めてもらうことが目的とされており、例年11月9日からの1週間は

秋の全国火災予防運動期間

として、火災予防に関する取り組みや各種呼びかけ運動などが行われております。

「火の用心」とういう言葉

…はちょっと脱線した話で微妙に長くなるので、お時間がある際の何かの参考までにご覧くださいませ。

拍子木

防火予防で拍子木ひょうしぎを打ちながら言われる

chat
火の用心

という言葉は、

歴史家
歴史家
戦国時代の頃から使われていた

そうで、徳川家康の家臣だった本田重次ほんだ しげつぐ(本田作左衛門)が妻に宛てた手紙の中に

一筆啓上、火の用心、おせん泣かすな、馬肥やせ

と記載されているのが始まりとされております。

手紙の意訳
親愛なる妻へ、火の元に気をつけて火事を起こさず、お仙(仙千代:息子)のこと大事にして、馬の世話も頼んだよ

当時の家屋は木材で密集した造りだったこともあり、各地で火事も多かったことから、上記手紙の

火の用心

という文句が広まり、世間一般にも知られるようになったんだとか。

ちなみに、本多重次の手紙は

火の用心

の言葉が入っていただけでなく、

歴史家
歴史家
現存する史料の中で

日本で1番短い手紙

としても歴史家を中心に注目を集めております。

タピオカの日

タピオカ

台湾で人気のあった珍珠奶茶タピオカミルクティーが、2002(平成14)年11月に日本で初めてチルドカップ容器として製造販売されたことと、当時の販売されていた商品が

Q-PONキューポン

と呼ばれたことから、【Q(9)-PON】の語呂合わせにちなんで、タピオカ入り飲料などを展開している安曇野食品工房株式会社が11月9日に記念日を制定しております。

ちなみに、

タピオカミルクティーは高糖度ハイカロリーな飲み物

とされておりますが、タピオカの原材料となる

専門家
専門家
キャッサバ自体は低カロリー

で、ミルクティー自体が高カロリーだったり

タピオカミルクティーにする際に、キャッサバを砂糖漬けにすることから高カロリーになる

傾向にあるそうです。

また、売られている国や地域でもカロリーには違いがあり、

タイ国内で販売されるタピオカミルクティーには、多いもので3gのスティックシュガーが約24本分入っている

場合もあるそう…。

ですが、日本でコンビニやショップ店で販売されているタピオカミルクティーは、

1杯約150kcal〜のも多数登場しており、タイや諸外国に比べればカロリーは割と控えめになっている

のだとか。

運命の日
【ドイツ】

ドイツ国旗

ドイツの20世紀史上、

ドイツ
政治的ないくつかの重大事件が11月9日に起こっている

ことから

特異な日

としてドイツで設けられた記念日。

主な出来事

  • 「ウイーン十月蜂起」に参加したロベルト・ブルームが処刑
    :1848(嘉永元)年11月9日
  • ドイツ革命勃発
    :1918(大正7)年11月9日
  • 「ミュンヘン一揆」の鎮圧
    :1923(大正12)年11月9日
  • 水晶の夜
    :反ユダヤに対する襲撃・迫害事件
    :1938(昭和13)年11月9日
  • ベルリンの壁崩壊
    :1989(平成元)年11月9日

などなど、奇しくも日付は11月9日で一致しております。

他にもある11月9日の記念日

飲食に関する記念日

何の日?雑学 食に関する記念日

  • アイシングクッキーの日
    【アイ(11)シングク(9)ッキー】の語呂合わせにちなんで、アイシングクッキーの普及活動を展開している日本サロネーゼ協会が11月9日に記念日を制定。

    アイシングクッキー
    砂糖やクリームなどでデコレーションしたクッキーのこと

…などなど

語呂合わせにちなんだ記念日

今日は何の日雑学 語呂合わせにちなんだ記念日

  • いい靴の日
    【いい(11)く(9)つ】の語呂合わせにちなんで、いい靴の日プロジェクトが11月9日に記念日を制定しております。
  • 換気の日
    【いい(11)く(9)うき】の語呂合わせにちなんで、空調設備などの電機産業支援を行っている日本電機工業会が11月9日に記念日を制定しております。
  • IT断食の日
    【オフィスをいい(11)く(9)うきにする】との語呂合わせと、株式会社ドリーム・アーツ社長山本孝昭やまもと たかあき氏の著書
    本
    IT断食のすすめ
    が発刊されたことからその名をとって
    良質なアナログ時間を活用し、創造性を高める
    ことを目的に、ソフトウエア開発などを行っている同社が11月9日に記念日を制定しております。
  • いい地球の日
    【い(1)いち(1)きゅう(9)】の語呂合わせにちなんで
    一人の健康から地球の未来まで
    を理念に掲げ、園芸植物の生産・販売事業を展開している株式会社赤塚植物園が11月9日に記念日を制定しております。
  • 赤塚FFCの日
    いい(11)ちきゅう(9)
    【良い地球】

    の語呂合わせと、園芸品種やバイオテクノロジー植物などの研究を手掛ける株式会社赤塚植物園を始めとした

    赤塚グループ

    の創始者赤塚充良あかさか みつお氏の誕生日が11月9日だったことにちなんで、同グループが記念日に制定しております。

    FFC
    Ferrous Ferric Chloride
    の略で赤塚グループが

    動植物の機能を高める特殊鉄分

    としているもの

  • 歯ぐきの日
    【いい(11)は(8)ぐ(9)き】の語呂合わせにちなんで、歯周ケア製品などを展開している佐藤製薬株式会社が

    の両日に同記念日を制定しております。

  • いいパックの日
    【いい(11)パ(8)ック(9)】の語呂合わせにちなんで、包装紙等の大切さを呼びかける目的で現:経済産業省が

    の両日に同記念日を制定しております。

…などなど

諸外国編

諸外国の記念日に関する何の日?雑学

  • ムハンマド・イクバール誕生日
    【パキスタン】
    詩人や哲学者として活躍し、1930(昭和5)年にインドで初めて
    人アイコン
    イスラム国家樹立
    を主張したムハンマド・イクバール氏の誕生日を祝して11月9日に制定された記念日。

    イクバール氏 誕生日
    1877(明治10)年11月9日
  • 発明家の日
    【ドイツ / オーストリア / スイス】
    オーストリア出身の女優で発明家でもあったヘディ・ラマー氏の誕生日を祝して11月9日に制定された記念日。

    ラマー氏 誕生日
    1914(大正3)年11月9日
  • 独立記念日
    【カンボジア】
    1953(昭和28)年11月9日に、カンボジアがフランスから独立したことにちなんで制定された記念日。

…などなど


11月9日にあった出来事

大政奉還が行われる

大政奉還

1867年11月9日、江戸幕府 第15代将軍徳川慶喜とくがわ よしのぶが明治天皇に政権返上の旨を奏上した

大政奉還

が、京都・二条城でなされました。

旧暦慶応3年10月14日

ごく簡単な経緯と背景

…はちょっと長くなるので、お時間がある際の何かの参考までにご覧くださいませ。

大政奉還時のかんたんな背景

外国船の往来や諸藩の権力が強大になり幕府の力が衰え始めていた当時、

江戸人
幕府を倒そう!

という倒幕の機運が強まっていました。

特に、

  • 朝廷内部
    岩倉具視いわくら ともみ
  • 薩摩藩
    西郷隆盛さいごう たかもり
    大久保利通おおくぼ としみち
  • 長州藩
    木戸孝允きど たかよし(桂小五郎)

らは、

武力によって何としてでも徳川家を滅ぼす!

ことを念頭に暗躍し、息巻いておりました。

また、同じ倒幕思想でも

  • 土佐藩
    山内容堂やまうち ようどう
    後藤象二郎ごとう しょうじろう
    坂本龍馬さかもと りょうま

らは、

坂本龍馬
今内戦していては欧米諸国につけ込まれ植民地化される…。

薩長が武力倒幕を断行する前に政権を朝廷にお返ししてほしい…!

と、戦いをしない倒幕構想を描いており、幕府に上申しておりました。

これを知った武力倒幕派は、

どうせ徳川慶喜は政権を朝廷に返さないだろう

と予想し、もし朝廷に政権を返さなければ

幕府を武力によって討つ絶好の機会を得られる

と時勢を読んでおりました。

徳川慶喜による大政奉還の思惑

…が、徳川慶喜はあっさりと朝廷に政権を返還。

徳川家として約265年も続いた政権トップの座を放棄する判断を下しました。

武力倒幕を現実視していた岩倉具視など一部朝廷や薩長藩は、

歴史家
徳川慶喜の予想外の行動に、振り上げた拳を下ろす機会を失う

こととなりました。

ちなみに、徳川慶喜があっさりと大政奉還に応じたのは、

専門家
諸外国からの圧力を憂慮し、日本全体の大事を優先した

との見方がある一方、一説には

徳川慶喜
徳川家は

  • 財産
  • 領地

など圧倒的に所有しているし、どうせ朝廷には何もできないだろうから、政権を朝廷に返したところで、すぐにまた泣きついてくるだろう

との思惑があったとする見方が多めです。

ベルリンの壁が崩壊

ベルリンの壁
1989(平成元)年11月9日、ドイツの西ベルリンを囲んでいた通称

ベルリンの壁

が取り壊されました。

背景と経緯

…はちょっと長くなるので、お時間がある際の何かの参考までにご覧くださいませ。

第二次世界大戦の敗戦により、ドイツは主に、

  • 西ドイツ
    :アメリカ、イギリス、フランス等の連合国領地域
  • 東ドイツ
    :ソ連占領地域

に分断される状況となっておりました。

そんな状況下でドイツ全体の内政も苦しい中、東ドイツはさらに経済環境等が悪化していき、

専門家
東ドイツで唯一連合国領だった西ベルリンへ移住する者が後を絶たない

状況となっていきます。

ベルリン

当時のドイツ情勢

移住を防ぐため、西ベルリンを取り囲むように作られた壁が後に

ベルリンの壁

と呼ばれるようになりました。

壁ができた後も東ドイツ情勢のさらなる悪化が原因となり、

ドイツ
再びドイツを1つに統一することで東西両ドイツが合意

に至りました。

この合意がニュースとなり公表されたことで、1989(平成元)年11月9日、一般市民によって西ベルリンを囲んでいた壁が打ち崩されていきました。

また、東西ドイツの統一や東欧の国々の民主化は

研究者
アメリカとソ連が冷戦を終結するひとつのきっかけ

にもなったと目されております。

ベルリンの壁崩壊の日

ベルリンの壁が取り壊された11月9日は

ベルリンの壁崩壊の日

として記念日のひとつに制定されております。

他にもある11月9日の出来事

今日は何の日?出来事に関する雑学

  • 国家社会主義ドイツ労働者党の組織
    ナチス親衛隊SS
    が発足。
    :1925(大正14)年11月9日
  • ドイツの重イオン研究所で110番原子
    ダームスタチウム

    元素記号Ds

    が発見される。
    :1994(平成6)年11月9日

…などなど


11月9日の誕生日占い

今日は何の日?誕生日占いに関する雑学

11月9日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。

  • 星座 :さそり座
  • 守護星:冥王星
  • 自然素:水
  • 色  :赤紫
  • 性格 :
    • 感受性が高い
    • 人望が厚い
    • 人を惹きつける力がある
    • ロマンチスト
    • 愛情表現豊か
    • 孤独を嫌う傾向あり
    • 何かと神経質になりがち
    • 割りと利己的な面あり
    • 敵意を抱き、抱かれやすい
    • 直感が鋭い
    • 表現力に長けている

あくまで参考までに。。


11月9日生まれの著名人

Happy Birthday※ 以下、敬称略

  • エドワード7世
    :1871年11月9日
    ・イギリス国王
  • 野口英世のぐち ひでよ
    :1876年11月9日
    ・細菌学者
    └「黄熱病」「梅毒」の研究など
  • ロバート・フランク
    :1924年11月9日
    ・写真家
  • ペギー葉山はやま
    :1933年11月9日
    ・歌手
  • 花村えい子はなむら えいこ
    :1934年11月9日
    ・漫画家
    └『霧のなかの少女』
    └ “レディース・コミックの先駆者”と称される人物
  • 梅沢富美男うめざわ とみお
    :1950年11月9日
    ・俳優
    ・タレント
  • 石田いしだえり
    :1960年11月9日
    ・女優
  • クリス・ジェリコ
    :1970年11月9日
    ・プロレスラー
  • 加瀬亮かせ りょう
    :1974年11月9日
    ・俳優
  • TOSHI-LOWトシロウ
    :1974年11月9日
    ・ミュージシャン
    └ BRAHMAN
  • アレッサンドロ・デル・ピエロ
    :1974年11月9日
    ・サッカー選手
    └ イタリア代表
  • 菊池きくちこころ
    :1982年11月9日
    ・声優
  • 松陰寺太勇しょういんじ たいゆう
    :1983年11月9日
    ・お笑いタレント
    └ ぺこぱ
  • 宮島咲良みやじま さくら
    :1983年11月9日
    ・タレント
  • えなりかずき
    :1984年11月9日
    ・俳優
    ・タレント
  • SE7ENセブン
    :1984年11月9日
    ・R&Bミュージシャン
  • 福島彩乃ふくしま あやの
    :1985年11月9日
    ・アナウンサー
  • 杉原千尋すぎはら ちひろ
    :1995年11月9日
    ・アナウンサー
  • モモ
    :1996年11月9日
    ・歌手
    └ TWICE
  • 佐藤麗奈さとう れな
    :1998年11月9日
    ・ファッションモデル
    ・タレント

他にも多数


11月9日の花と花言葉

ムラサキシキブ

ムラサキシキブ花言葉

才媛
花と花言葉に関して

花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。

11月9日の翌日は何の日?前日は何の日だった?