\ 何の日?雑学 日別一覧 /

11月9日は何の日?記念日、出来事、誕生日などのまとめ雑学

当記事は広告プロモーションを含んでおります

11月9日は何の日?記念日雑学

11月9日は何の日?

ちょっと気になったときの流し読み系雑学として、11月9日の

をまとめてみました。

この記事は11月9日に関する

記念日
16
出来事
4

を独自ピックアップして記載しております。

11月9日は何の日?

119番の日

119

消防や救急を呼び出す電話番号が

TEL 119番

なことから「119」を11月9日と見立てて当時の自治省が記念日に制定しております。

総務省

防火、防災の意識を高めてもらうことが目的とされており、例年11月9日からの1週間は

秋の全国火災予防運動期間

として火災予防に関する取り組みや各種呼びかけ運動が行われております。

「火の用心」とういう言葉

…はちょっと脱線した話で微妙に長くなるので、お時間がある際の何かの参考までにご覧くださいませ。

拍子木

防火予防で拍子木ひょうしぎを打ちながら掛け声として言われる

声 火の用心

という言葉は戦国時代の頃から使われおり、徳川とくがわ家康いえやすの家臣だった本田ほんだ重次しげつぐ(本田作左衛門さくざえもん)が妻に宛てた手紙の中に

手紙 一筆啓上、火の用心、おせん泣かすな、馬肥やせ

と記載されているのが始まりとされております。

手紙の意訳

親愛なる妻へ、火の元に気をつけて火事を起こさず、息子の仙千代を大事にして、馬の世話も頼んだよ

当時の家屋は木材で密集した造りだったこともあり各地で火事も多かったことから、上記手紙の火の用心という文句が広まり、世間一般にも知られるようになったとされております。

とは別に、本多重次の手紙は火の用心の言葉が入っていただけでなく

手紙 現存する史料の中で日本で1番短い手紙

としても注目を集めております。

太陽暦採用記念日

カレンダー

1872(明治5)年11月9日、明治政府がそれまでの太陽太陰暦(=天保暦)をやめ、新暦となる

勅 太陽暦を採用する詔書

を布告したことにちなんで記念日が制定されております。

太陽暦の採用により旧暦:太陰暦の明治5年12月2日が新暦:太陽暦だと1872年12月31日にあたるため

勅 1872(明治5)年12月2日の翌日は、1873(明治6)年1月1日

にする調整がなされました。

そのため日本においては

カレンダー 1872(明治5)年12月3日〜1872(明治5)年12月30日までの28日間は実質的に存在しない

ことになっております。

また、今日世界の多くの国で採用されているグレゴリオ暦

カレンダー 太陽暦の一種

と位置づけられております。

タピオカの日

タピオカ

台湾で人気のあった珍珠奶茶タピオカミルクティーが、2002(平成14)年11月に日本で初めてチルドカップ容器として製造販売されたことと、当時の販売されていた商品名が

タピオカ Q-PONキューポン

と呼ばれたことから【Q(9)-PON】の語呂合わせにちなんで、タピオカ入り飲料をはじめとした各種食品関連事業をを展開している安曇野食品工房株式会社が11月9日に記念日を制定しております。

タピオカミルクティーは

タピオカ 高糖度でハイカロリーな飲み物

とされておりますが、タピオカの原材料となるキャッサバ自体は低カロリーで、ミルクティーが高カロリーだったり

タピオカ タピオカミルクティーにする際に、キャッサバを砂糖漬けにすることから高カロリーになる

傾向にあります。

また、売られている国や地域でもカロリーには違いがあり、例えばタイ国内で販売されるタピオカミルクティーには

シュガースティック 多いもので3gのスティックシュガーが約24本分入っている

場合もあるそう…。

ですが、日本のコンビニやショップ店で販売されているタピオカミルクティーは

タピオカ 1杯約150kcal〜

のものも多数登場しており、タイや諸外国に比べればカロリーは割と控えめになっております。

運命の日【ドイツ】

ドイツ

ドイツの20世紀史上、

ドイツ ドイツ 政治的ないくつかの重大事件が11月9日に起こっている

ことから特異な日としてドイツ国内で記念日が設けられております。

主な出来事

  • 「ウイーン十月蜂起」に参加したロベルト・ブルームが処刑1848(嘉永元)年11月9日
  • ドイツ革命勃発1918(大正7)年11月9日
  • 「ミュンヘン一揆」の鎮圧1923(大正12)年11月9日
  • 水晶の夜1938(昭和13)年11月9日反ユダヤに対する襲撃・迫害事件
  • ベルリンの壁崩壊1989(平成元)年11月9日

ほか、奇しくも日付は11月9日で一致しております。

他にもある11月9日の記念日

飲食に関する11月9日の記念日

飲食に関連した11月9日の記念日や雑学

アイシングクッキーの日

アイシングクッキーの普及活動を行っている日本サロネーゼ協会が【アイ(11)シングク(9)ッキー】の語呂合わせにちなんで11月9日に記念日を制定しております。

砂糖やクリームでデコレーションしたクッキーのこと。

…などなど

語呂合わせに関する11月9日の記念日

語呂合わせにちなんだ11月9日の記念日や雑学

いい靴の日

いい靴の日プロジェクトが【いい(11)く(9)つ】の語呂合わせにちなんで11月9日に記念日を制定しております。

換気の日

空調設備の電機産業支援を行っている日本電機工業会が【いい(11)く(9)うき】の語呂合わせにちなんで11月9日に記念日を制定しております。

IT断食の日

【オフィスをいい(11)く(9)うきにする】との語呂合わせと、ソフトウエアの開発事業を行っている株式会社ドリーム・アーツの社長・山本やまもと孝昭たかあき氏の著書

本 IT断食のすすめ

が発刊されたことからその名をとって

声 良質なアナログ時間を活用し、創造性を高める

との提唱を行っている同社が11月9日に記念日を制定しております。

いい地球の日

声 一人の健康から地球の未来まで

を理念に掲げ、園芸植物の生産販売事業を展開している株式会社赤塚植物園が【い(1)いち(1)きゅう(9)】の語呂合わせにちなんで11月9日に記念日を制定しております。

赤塚FFCの日

いい(11)ちきゅう(9)
【良い地球】

の語呂合わせと、園芸品種やバイオテクノロジー植物の研究を行っている株式会社赤塚植物園を始めとした赤塚グループの創始者・赤塚あかさか充良みつお氏の誕生日が11月9日だったことにちなんで同グループが記念日に制定しております。

Ferrous Ferric Chloride

の略で赤塚グループが

声 動植物の機能を高める特殊鉄分

としているもの。

歯ぐきの日

歯周ケア製品を展開している佐藤製薬株式会社が【いい(11)は(8)ぐ(9)き】の語呂合わせにちなんで

の両日に同名・同内容の記念日を制定しております。

いいパックの日

包装紙の大切さを呼びかけている現:経済産業省が【いい(11)パ(8)ック(9)】の語呂合わせにちなんで

の両日に同名・同内容の同記念日を制定しております。

…などなど

諸外国の11月9日に関する記念日

諸外国の11月9日に関する記念日や雑学

ムハンマド・イクバール誕生日

【パキスタン】
詩人や哲学者として活躍し、1930(昭和5)年にインドで初めて

人 イスラム国家樹立

を主張したムハンマド・イクバール氏の誕生日を祝して11月9日に記念日制定されております。

1877(明治10)年11月9日

発明家の日

【ドイツ / オーストリア / スイス】
オーストリア出身の俳優で発明家でもあったヘディ・ラマー氏の誕生日を祝して11月9日に記念日が制定されております。

1914(大正3)年11月9日

独立記念日

【カンボジア】
カンボジアが1953(昭和28)年11月9日にフランスから独立したことにちなんで記念日に制定されております。

…などなど

11月9日にあった出来事

大政奉還が行われる

大政奉還

大政奉還の意を家臣に伝える徳川慶喜

江戸幕府 第15代将軍・徳川とくがわ慶喜よしのぶが明治天皇に政権返上の旨を奏上した大政奉還が、1867年11月9日に京都の二条城でなされました。

旧暦慶応3年10月14日

ごく簡単な経緯と背景

大政奉還時のかんたんな背景

諸藩の力が強くなり幕府の力が衰え始めていた当時、諸外国からの船の往来も一気に増えておりました。

特に諸外国への対応が二転三転していた幕府の及び腰を見ていた有力者たちの間では

武士 幕府を倒そう

という倒幕の機運が強まっておりました。

それまで幕府によって煮え湯を飲まされ、裏切られ、虐げられていた

  • 朝廷内部
  • 岩倉いわくら具視ともみ
  • 薩摩藩
  • 西郷さいごう隆盛たかもり
  • 大久保おおくぼ利通としみち
  • 長州藩
  • 木戸きど孝允たかよし
    (桂小五郎)

は、

声 武力によって何としてでも徳川家を滅ぼし、政権を朝廷に戻す

ことを念頭に暗躍し息巻いておりました。

とは別に、同じ倒幕思想でも

  • 土佐藩
  • 坂本さかもと龍馬りょうま

坂本龍馬 坂本龍馬 今内戦していては欧米諸国につけ込まれ植民地化される…から、薩長が武力倒幕を断行する前に政権を朝廷にお返ししてほしい…!

と戦いをしない倒幕構想を描いており、幕府に上申しておりました。

これを知った武力倒幕派は

岩倉具視 岩倉具視 どうせ徳川慶喜は政権を朝廷に返さないだろう

と予想し、もし朝廷に政権を返さなければ

岩倉具視 岩倉具視 朝廷の意向に逆らうような態度をとる幕府を武力によって討つ絶好の機会を得られる

と時勢を読んでおりました。

徳川慶喜による大政奉還の思惑

…が、徳川慶喜はあっさりと朝廷に政権を返還し、徳川家として約265年も続いた政権トップの座を放棄する判断を行いました。

徳川慶喜による大政奉還は

歴史家 歴史家 幕府への反感を反らし、且つ朝廷に逆らわず従順さを示す

もので、武力倒幕を現実視していた岩倉具視をはじめとした一部朝廷や薩長藩は

歴史家 歴史家 徳川慶喜の予想外の行動に、振り上げた拳を下ろす機会を失う

かたちとなり、さらなる煮え湯を飲まされることとなりました。。

徳川慶喜があっさりと大政奉還に応じたのは、

歴史家 歴史家 諸外国からの圧力を憂慮し、日本全体の大事を優先した

との見方がある一方、一説には

徳川慶喜 徳川慶喜 徳川家は財産や領地など圧倒的に所有しているし、どうせ朝廷には何もできないだろうから、政権を朝廷に返したところですぐにまた泣きついてくるだろう

との思惑があったとする見方が多めです。

徳川幕府が政権を朝廷に返還した大政奉還によって周囲の望み通り諸問題も解決…

とはならず、結果的にさらなる煮え湯を飲まされることとなった岩倉具視や薩長は、さらなる対抗措置を講じる流れとなり、

歴史家 歴史家 争いは水面下で続きながら時代は激動の明治期へ

と移行していくこととなりました。

ベルリンの壁が崩壊

ベルリンの壁

1989(平成元)年11月9日、東ドイツ内の西ベルリンを囲んでいた通称ベルリンの壁が取り壊されました。

超簡易的背景と経緯

第二次世界大戦の敗戦により、ドイツは大きく分けて

  • 西ドイツ
  • アメリカ、イギリスなどの連合国
  • 東ドイツ
  • ソ連

に分断され各戦勝国が支援する状況となっておりました。

が、東ドイツに位置していたベルリンは

歴史家 歴史家 ベルリン地域だけさらに東西に分かれて統治

されておりました。

ドイツ

当時のドイツ情勢

そんな状況下でドイツ全体の内政も苦しい中、東ドイツはさらに経済環境等が悪化していき

歴史家 歴史家 東ドイツで唯一連合国領だった西ベルリンへ移住する者が後を絶たない

事態に。

移住を防ぐため西ベルリンを取り囲むように作られた壁が後にベルリンの壁と呼ばれるようになりました。

壁ができた後も東ドイツ情勢のさらなる悪化が原因となり

ドイツ ドイツ 再びドイツをひとつに統一することで東西両ドイツが合意

に至りました。

この合意がニュースとなり公表されたことで、1989(平成元)年11月9日、一般市民によって西ベルリンを囲んでいた壁が打ち崩されていきました。

東西ドイツの統一や東欧の国々の民主化は

歴史家 歴史家 アメリカとソ連が冷戦を終結するひとつのきっかけ

にもなったと目されております。

ベルリンの壁崩壊の日

ベルリンの壁が取り壊された11月9日は

ベルリンの壁崩壊の日

として記念日のに制定されております。

他にもある11月9日の出来事

他にもある11月9日の出来事

  • 1925(大正14)年

    国家社会主義ドイツ労働者党の組織

    ナチス親衛隊SS

    が発足。

  • 1994(平成6)年

    ドイツの重イオン研究所で110番原子

    分子 ダームスタチウム

    が発見される。

    元素記号Ds

…などなど

11月9日の誕生日占い

11月9日の誕生日占い

11月9日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。

星座 :さそり座

守護星:冥王星

自然素:水

色  :赤紫

性格 :

感受性が高い

人望が厚い

人を惹きつける力がある

愛情表現豊か

孤独を嫌う傾向あり

何かと神経質になりがち

割りと利己的な面あり

敵意を抱き、抱かれやすい

直感が鋭い

表現力に長けている

あくまで参考までに。。

11月9日生まれの著名人

11月9日が誕生日の有名人※ 以下、敬称略

エドワード7世

  • 1871年11月9日
  • イギリス国王

野口のぐち英世ひでよ

  • 1876年11月9日
  • 細菌学者
  • 黄熱病
  • 梅毒の研究、他

ロバート・フランク

  • 1924年11月9日
  • 写真家

ペギー葉山はやま

  • 1924年11月9日
  • 歌手

花村はなむらえい

  • 1934年11月9日
  • 漫画家
  • 霧のなかの少女
  • レディース・コミックの先駆者と称される人物

梅沢うめざわ富美男とみお

  • 1950年11月9日
  • 俳優
  • タレント

石田いしだえり

  • 1960年11月9日
  • 俳優

加瀬かせりょう

  • 1974年11月9日
  • 俳優

TOSHI-LOWトシロウ

  • 1974年11月9日
  • ミュージシャン
  • BRAHMAN

アレッサンドロ・デル・ピエロ

  • 1974年11月9日
  • サッカー選手
  • イタリア代表

松陰寺しょういんじ太勇たいゆう

  • 1983年11月9日
  • お笑いタレント
  • ぺこぱ

宮島みやじま咲良さくら

  • 1983年11月9日
  • タレント

えなりかずき

  • 1984年11月9日
  • 俳優

SE7ENセブン

  • 1984年11月9日
  • R&Bミュージシャン

福島ふくしま彩乃あやの

  • 1985年11月9日
  • アナウンサー

杉原すぎはら千尋ちひろ

  • 1995年11月9日
  • アナウンサー

モモ

  • 1996年11月9日
  • 歌手
  • TWICE

他にも多数

11月9日の花と花言葉

ハナキリン

ハナキリン

花言葉
  • 独立
  • 逆境に耐える
  • 純愛

上記は一例になります

11月9日記事の特記クレジット

日本記念日協会

大政奉還
『最後の将軍』
著:司馬遼太郎
版:文春文庫,1997年
『王政復古への政治過程』
著:高橋秀直
版:史学研究会,2001年
『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本』中世・近世史
著:金谷俊一郎
版:東進ブックス,2015年

flaticon

一部個別に記載

掲載内容に関して

年間を通して5日以上ある月ごと週ごと曜日ごとなどの同名・同内容の記念日は11月9日の記念日とはそぐわない気がするため、勝手な一存ながら掲載を見送っております。

「広告に関する開示」はポリシーページにて掲載しております。

本記事内容は誠に僭越ながら独断的選択のもと順不同で記載しております。

画像を含む当記事の記載内容を無断で転載、複製、改変する行為は禁止いたします。

11月9日の翌日は何の日?前日は何の日だった?