今日は何の日?12月3日編。
ちょっと気になったとき用の雑学として、12月3日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しています。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しています。
12月3日は何の日?
国際障害者デー
1982(昭和57)年12月3日に、「障害者に関する世界行動計画」が国連総会で採択されたことを記念して制定された国際デーのひとつ。
障害者問題への理解促進や、生活しやすい環境つくりなどを提唱しています。
また、日本独自に、例年12月3日〜12月9日までを「障害者週間」としており、最終日の12月9日は「障害者の日」として制定されています。
カレンダーの日
1872(明治5)年、太政官布告で太陽暦が採用されることに伴い、明治5年12月3日が1873(明治6)年1月1日に繰り上げられることとなった。
この改暦にちなんで、全国団扇扇子カレンダー協議会と全国カレンダー出版協同組合連合会が記念日に制定。
また、日本はこの改暦によって、太陽暦を採用している多くの諸外国と外交上の足並みを揃えられることになりました。
着うたの日
2002(平成14)年12月3日、世界で初めて「着うた®」の配信が始まったことにちなんで、株式会社レコチョクが記念日に制定。
携帯と音楽の楽しみ方を深め、さらに追及するとともに、携帯の違法ダウンロードを社会的に排除することも目的のひとつとされています。
スマホの普及や携帯電話自体の技術革新に伴い、携帯やスマホ等で音楽を視聴する文化は急速に広まり、着うた®の総ダウンロード数は、2008(平成20)年の段階で10億ダウンロードを超えたそう。
ちなみに、世界で初めて携帯電話の着信メロディが配信されたのは、1999(平成11)年12月1日のことでした。
他にもある12月3日の記念日
語呂にちなんだ記念日
- 奇術の日
マジック等で用いられる掛け声「ワン(1)ツー(2)スリー(3)」にちなんで、日本奇術協会が記念日に制定。 - ヒルズダイエットの日
ダイエットは「ワン(1)ツー(2)スリー(3)」と一歩ずつ進めていくことにちなんで、「ショップジャパン」の運営などを行う株式会社オークローンマーケティングが記念日に制定。 - 妻の日
1年の最終月である12月に、「サン(3)クス」と感謝を伝えることを目的に、凸版印刷が記念日に制定。 - プレママの日
「いい(1)に(2)んぷさん(3)」(=良い妊婦さん)の語呂と、ベビー用品専門店「ベビーザらス」1号店が開店した日にちなんで、日本トイザらスが記念日に制定。 - ひっつみの日
小麦粉を練って平たい団子状にしたものである「ひっつみ」を「ひ(1)っつ(2)み(3)」の語呂に掛けて、岩手県生めん協同組合が記念日に制定。 - わらべうた保育の日
代表的なわらべうたのひとつに「せっせっせーのよいよいよい」があり、「よ(4)い(1)よ(4)い(1)よ(4)い(1)」の語呂に、「4」と「1」が3つずつ入っていることから、4×3=12、1×3=3として、わらべうた保育を各地で展開しているHITOWAキッズライフ株式会社が記念日に制定。
…などなど
12月3日は何があった日?
PlayStationが発売
出典:ソニー・コンピュータエンタテインメント
1994(平成6)年12月3日、ソニー・コンピュータエンタテインメントから家庭用ゲーム機「PlayStation」が発売された。
それまで一般的だった、スーパファミコン(任天堂)等で使用されていた「カセット形式」のソフトではなく、CD-ROMメディアをソフトに使用した、「次世代機」と呼ばれたハードのひとつで、当時は、
- セガサターン
:セガ・エンタープライゼス - NINTENDO64
:任天堂
との三つ巴だった。
が、据え置き型としては初めて累計出荷台数が1億台を突破するなど、市場競争に勝利し、後継機も次々と世界中でヒットが続き、ゲーム機トップシェアを誇っています。
※ 2017(平成29)年時点
また、「プレステ」「PS」と略されることが多い中、販売元トップだった盛田昭夫氏は、プレステの「ステ」が「捨て」に通じることから、その略称を嫌い、
「プレステと呼ぶなー」
という新聞広告を出すほどだった。
なので、公式の略称は「PS」となっています。
プレイステーションの日
初代PlayStationが発売された12月3日は、ソニーコンピュータエンタテインメントが「プレイステーションの日」として記念日に制定しています。
個人タクシーが営業開始
1959(昭和34)年12月3日、「運転者に将来の希望を与えるとともに、タクシー業界に新風を注入する」ことを目的として、日本で初めて個人タクシーの営業認可おり、個人タクシーが誕生した。
はじめは、
- 東京都内在住
- 40~50歳
- 3年間無事故無違反
の条件のもと、第一次免許者は173名だったそう。
開業の第1号となった市川三蔵氏は、「いの一番」のナンバープレートをつけた車両で、初めてのお客さんとして当時の楢橋渡運輸大臣を乗せて、セレモニーを行った。
個人タクシーは評判が高く、事故率も低い安全で確実な輸送手段として多くの人に認知されています。
個人タクシーの日
日本で初めて個人タクシーの営業が可能となった12月3日は、社団法人全国個人タクシー協会が「個人タクシーの日」として記念日に制定しています。
他にもある12月3日の出来事
- 電電公社(現:NTT)が、東京23区内で自動車電話のサービスを開始。
:1979(昭和54)年
…などなど
12月3日の誕生日占い
12月3日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われています。
- 星座 :いて座
- 守護星:木星
- 自然素:火
- 色 :紫
- 性格 :
- ユーモアがある
- 親しまれやすい
- 成果主義
- 創造力溢れる
- 芸術肌
- 自由主義
- 文才に長ける
- エネルギッシュ
- 飽きっぽい
- 虚栄心が強い
- 何かと大手さ
- 自慢屋
- 浪費家
- 気まま
- ちょっと怠惰
- 言行が一致しない
あくまで参考までに。。
12月3日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- 阿部正弘
− 1819年
旧暦:文政2年10月16日
− 幕末の老中、福山藩主 - 小松帯刀
− 1835年
旧暦:天保6年10月14日
− 薩摩藩士、政治家 - リチャード・ピアース
− 1877年
− 航空工学者、発明家 - 永井荷風
− 1879年
− 小説家 - 種田山頭火
− 1882年
− 詩人 - 東久邇宮稔彦王
− 1877年
− 第43代内閣総理大臣、皇族 - 池田勇人
− 1899年
− 第58、59、60代内閣総理大臣 - アンディ・ウィリアムス
− 1927年
− 歌手 - 川淵三郎
− 1936年
− 元日本代表サッカー選手、Jリーグ初代チェアマン、BリーグTFチェアマン - 篠山紀信
− 1940年
− 写真家 - イルカ
− 1950年
− シンガーソングライター - 長州力
− 1951年
− プロレスラー - パンチ佐藤
− 1964年
− 元プロ野球選手、タレント - マルコ・テンペスト
− 1964年
− マジシャン - アンドリュー・スタントン
− 1965年
− 映画監督、脚本家 - 古田新太
− 1965年
− 俳優 - 松岡圭祐
− 1968年
− 小説家 - 高岡早紀
− 1972年
− 女優 - 壇蜜
− 1980年
− タレント、女優 - 川谷絵音
− 1988年
− ミュージシャン
:ゲスの極み乙女。 - 入山杏奈
− 1995年
− タレント、アイドル
:AKB48
など多数
12月3日の花と花言葉
ツワブキ、他
出典:hanakotoba-labo.com
花言葉
:心遣い、謙遜