12月11日は何の日?
ちょっと気になったとき用の雑学として、12月11日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。
記事の中身をざっと見
12月11日は何の日?
国際山岳デー
国連総会で12月11日に記念日制定された国際デーのひとつ。
とも呼ばれる同記念日は、森林伐採や山の荒廃による
- 動物生態系の変化
- 自然環境破壊
- 山村地帯への影響
などの諸問題が深刻化していることを受けて、

ための呼びかけが実施されております。
加えて

も提唱しており、例年12月11日を中心とした前後の週には山岳地域への関心を高めるためのイベントなどが世界各地で開催されております。
胃腸の日
【い(1)に(2)いい(11)「胃に良い」】の語呂合わせにちなんで、一般用医薬品などの研究を行っている日本OTC医薬品協会が12月11日に記念日を制定しております。
日頃の食生活や、年末・年始に掛けて外食やアルコール摂取量が増えてくる時期の前に
- 胃腸へのいたわり
- 正しい胃腸薬の使い方
などを含めた

が呼びかけられております。
ちなみに、

と説く医師や専門家もおり、腸には
と呼ばれる独自の神経系があることから

と考えられております。
逆に、

ため、

とされております。
また、ある研究では

との発表もあり
- 医学的
- 精神疾患的
にも腸の働きに関する注目が集まっております。
THINK SOUTHの日
1989(平成元)年に、日本を代表する冒険家舟津圭三氏を含む6ヶ国6人の冒険家たちが、

ことを目的に、南極大陸横断国際隊として世界初となる南極大陸犬ぞり横断へと出発。
見事6人全員が約6,040Kmを踏破したことを祝して、THINK SOUTH FOR THE NEXT実行委員会が記念日に制定しております。
日付けは南極大陸横断国際隊が南極大陸横断の
となる南極点に到達した1989(平成元)年12月11日が選ばれております。
他にもある12月11日の記念日
追悼の記念日
- 沢庵忌
臨済宗の僧沢庵宗彭の忌日。正保2年12月11日
(新暦:1646年1月27日)お漬物
たくあん漬けの考案者と目されておりますが、諸説あり真偽の程は不詳。
諸外国編
- 独立記念日
【ブルキナファソ】
1958(昭和33)年12月11日、西アフリカに位置するブルキナファソの前身にあたるオートボルタが、フランス領の自治共和国になったことにちなんで制定された記念日。 - タンゴの日
【アルゼンチン】
アルゼンチンの国民的英雄であるタンゴ歌手カルロス・ガルデル氏の誕生日を祝して12月11日に制定された記念日。ガルデル氏 誕生日1890(明治23)年12月11日
…などなど
12月11日にあった出来事
ユニセフが創立
1946(昭和21)年12月11日、国連児童基金の前身にあたる
が創立されました。
国際表記での頭文字を取った
の略称で広く呼ばれております。
国連国際児童緊急基金は、後に現行の
と名称が変更されますが、

とのことで、呼称としても「UNICEF」がそのまま使用されております。
ユニセフの主な活動としては
- 開発途上国
- 戦争地域
- 内戦地帯
などで被害を受けている国々の子どもたちへの支援がメインとなっております。
1949(昭和24)年〜1964(昭和39)年頃にかけては、日本も戦後の影響から被支援助国の一国として
- 脱脂粉乳
- 医薬品
- 原綿
などはユニセフから援助協力を受けておりました。
ユニセフ創立記念日
12月11日に現行のユニセフの前身にあたる「国連国際児童緊急基金」が創立されたことにちなんで
として制定されております。
百円硬貨が発行
1957(昭和32)年12月11日、日本で初めて百円硬貨が発行されました。
それまでは

が用いられておりましたが

ことも重なり、

することとなりました。
初めて発行された百円硬貨の

があしらわれておりましたが、2年後の1959(昭和34)年には図柄が

されております。
ちなみに、現在発行されている百円硬貨の素材は

で、1957(昭和32)年に発行された百円銀貨は、状態にもよりますが骨董店などで

そう。
また、歴代だと
- 昭和36年
- 昭和39年
- 平成13年
- 平成14年
の百円硬貨は発行数の少なさ等で

と言われております。
とは別に、硬貨を発行している造幣局では

と定められております。
百円玉記念日
初めて百円硬貨が発行された12月11日は
として制定されております。
他にもある12月11日の出来事
- 京都法政学校がに改称。私立立命館大学
:1913(大正2)年12月11日 - 東京・立川〜神奈川・川崎を結ぶが全線開通。南武鉄道線
:1929(昭和4)年12月11日現JR南武線 - 大阪・大阪市にが開業。大阪市営地下鉄中央線
:1961(昭和36)年12月11日現Osaka Metro中央線 - 大阪府にが設立。北大阪急行電鉄
:1967(昭和42)年12月11日 - 宮城県内を運行するが全線開通。気仙沼線
:1913(大正2)年12月11日 - 屋久島
:鹿児島県 - 白神山地
:青森県〜秋田県 - 法隆寺地域の仏教建造物
:奈良県 - 姫路城
:兵庫県
の4か所が日本で初めてユネスコの
に登録される。ユネスコ世界遺産
:1993(平成5)年12月11日
姫路城では世界遺産に登録された12月11日を始め、年に数回が設けられております。入城無料デー- 屋久島
…などなど
12月11日の誕生日占い
12月11日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
- 星座 :いて座
- 守護星:木星
- 自然素:火
- 色 :紫
- 性格 :
- 直感が鋭い
- 社交的
- 芸術肌
- ポジティブに物事を考えられる
- 恋愛は精神的繋がりを重要視する傾向あり
- 人と打ち解けるまで時間が掛かりがち
- 感情の起伏が激しめ
- 実は傷つきやすい
- 自分を見失いやすい
- 考えるよりは行動派
- 聡明
あくまで参考までに。。
12月11日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- 足利義尚
:1465年12月11日
旧暦:寛正6年11月23日
・室町幕府 第9代将軍 - ジョージ・メイソン
:1725年12月11日
・政治家
└ アメリカ建国者のひとり - ロベルト・コッホ
:1843年12月11日
・細菌学者
└ “近代細菌学の開祖”と称される人物 - 山本富士子
:1931年12月11日
・女優
└「ミス日本」初代グランプリ受賞者 - 山崎拓
:1936年12月11日
・政治家 - 北見けんいち
:1940年12月11日
・漫画家
└『釣りバカ日誌』
(原作:やまさき十三) - 加賀まりこ
:1943年12月11日
・女優
・タレント - 谷村新司
:1948年12月11日
・ミュージシャン
└ アリス - 秋本治
:1952年12月11日
・漫画家
└『こちら葛飾区亀有公園前派出所』など - 原由子
:1956年12月11日
・ミュージシャン
└ サザンオールスターズ - 松井五郎
:1957年12月11日
・作詞家 - 宮崎美子
:1958年12月11日
・女優
・タレント - 井手らっきょ
:1959年12月11日
・コメディアン - 保阪尚希
:1967年12月11日
・俳優
・タレント - 林家三平
* 2代目
:1970年12月11日
・落語家
・タレント - 小渕優子
:1973年12月11日
・政治家 - 黒谷友香
:1975年12月11日
・ファッションモデル
・女優 - TENN
:1978年12月11日
・ミュージシャン
└ ET-KING - 白鳥久美子
:1981年12月11日
・お笑いタレント
└ たんぽぽ - 原田佳奈
:1981年12月11日
・女優 - 島本真衣
:1983年12月11日
・アナウンサー - 末吉秀太
:1986年12月11日
・歌手
└ AAA - 土村芳
:1990年12月11日
・女優 - 広瀬アリス
:1994年12月11日
・ファッションモデル
・女優 - 石川祐希
:1995年12月11日
・バレーボール選手
└ 日本代表 - 鶴房汐恩
:2000年12月11日
・タレント
・歌手
└ JO1
他にも多数
12月11日の花と花言葉
イソカンギク
別名:カンヨメナ
花言葉
純朴
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。