12月12日は何の日?
ちょっと気になったとき用の雑学として、12月12日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。
記事の中身をざっと見
12月12日は何の日?
漢字の日
【良い字一字】
の語呂合わせにちなんで、日本漢字能力検定協会が12月12日に記念日を制定しております。
その年の世相を象徴する
を全国から募集し、一番多かった漢字一文字を

として、例年12月12日に京都・清水寺で発表が行われております。
一覧
- 2022(令和4)年:「戦」
- 2021(令和3)年:「金」
- 2020(令和2)年:「蜜」
- 2019(平成31/令和元)年:「令」
- 2018(平成30)年:「災」
- 2017(平成29)年:「北」
- 2016(平成28)年:「金」
- 2015(平成27)年:「安」
- 2014(平成26)年:「税」
- 2013(平成25)年:「輪」
- 2012(平成24)年:「金」
- 2011(平成23)年:「絆」
- 2010(平成22)年:「暑」
- 2009(平成21)年:「新」
- 2008(平成20)年:「変」
- 2007(平成19)年:「偽」
- 2006(平成18)年:「命」
- 2005(平成17)年:「愛」
- 2004(平成16)年:「災」
- 2003(平成15)年:「虎」
- 2002(平成14)年:「帰」
- 2001(平成13)年:「戦」
- 2000(平成12)年:「金」
- 1999(平成11)年:「末」
- 1998(平成10)年:「毒」
- 1997(平成9)年:「倒」
- 1996(平成8)年:「食」
- 1995(平成7)年:「震」
2022(令和4)年
戦
- 「戦い」の意識
- ウクライナ侵攻
- 北朝鮮の相次ぐミサイル発射
- 生活の「戦い」
- 物価高
- 電力などの生活費高騰
- スポーツ界での熱「戦」
- 2022 北京冬季五輪
:冬季五輪歴代最多となる18個のメダル獲得 - 野球界での数々の記録
:佐々木朗希投手の最年少完全試合
:大谷翔平選手がMLBでの2桁勝利2桁本塁打
:村上宗隆選手の日本人最多本塁打 - 2022 カタールW杯
:日本代表の健闘
- 2022 北京冬季五輪
など
- 音読み
- セン
- 訓読み
- たたか(う)
- いくさ
- おのの(く)
- そよ(ぐ)
2021(令和3)年
金
- 順延された東京五輪での歴代最多となる「金」メダル獲得
- 2020 東京オリンピック
:金メダル27個 - 2020 東京パラリンピック
:金メダル13個
- 2020 東京オリンピック
- コロナ禍での支援「金」
- 数々の「金」字塔
- 【野球】MLBでの満票MVP
:大谷翔平選手 - 【ゴルフ】日本人初のマスターズ制覇
:松山英樹選手 - 【将棋】最年少四冠達成
:藤井聡太棋士
- 【野球】MLBでの満票MVP
など
- 音読み
- キン
- コン
- 訓読み
- かね
- かな
- こがね
2020(令和2)年
蜜
- 新型コロナウイルス感染症予防としての非「蜜」
- 密閉、密集、密接を避ける対策
- 政界、芸能界での秘「密」裏行動
- 日本学術会議の一部会員任命拒否が内「密」に行われたこと
- 芸能人のコロナ禍での密会・密集報道など
など
- 音読み
- ミツ
- ビツ
- 訓読み
- ひそ(かに)
- こま(かい)
2019(平成31/令和元)年
令
- 新天皇即位による新元号【「令」和】の決定
- 「令」は「素晴らしい」「良い」などの意味を持つ
- 法「令」の改正・整備
- 消費税増税案
- 芸能界での違法薬物、闇営業、脱税などに発する法令の整備
など
- 音読み
- レイ
- リョウ
- 訓読み
- いいつけ
- おさ
- よ(い)
2018(平成30)年
災
- 全国的な自然「災」害の脅威
- 北海道胆振東部地震
- 大阪府北部地震
- 島根県西部地震
- 西日本豪雨
- 記録的猛暑
- 29個も発生した台風
- 各方面で起こった人「災」
- 仮想通貨流出問題
- スポーツ界でのパワハラ問題
- 省庁での決裁文書改ざん問題
- 大学での不正入試問題
など
- 音読み
- サイ
- 訓読み
- わざわ(い)
2017(平成29)年
北
- 「北」朝鮮の動向
- 弾道ミサイルの発射
- 核実験の強行
- 九州「北」部での記録的豪雨
- ポテチショック
- 台風の影響による「北」海道産じゃがいもの供給不足から、ポテトチップスの販売が一時停止に
など
- 音読み
- ホク
- 訓読み
- きた
- に(げる)
- そむ(く)
2016(平成28)年
金
- 2016 リオオリンピックでの「金」メダルラッシュ
- 日本人選手が12個の「金」メダルを含む、当時史上最多のメダルを獲得
- 政治と「金」の問題
- 現役東京都知事の政治資金私的流用疑惑
- 東京・築地市場移転問題の混迷長期化
- 数々の「金」字塔
- 【野球】MLB通算3,000本安打達成
:イチロー選手 - 【野球】日米通算200勝達成
:黒田博樹投手 - 【レスリング】五輪史上初の大会4連覇達成
:伊調馨選手 - 【音楽】PPAPが世界的な大ヒット
:金色の衣装で歌うピコ太郎氏の「PPAP」が世界的な一大ムーブメントとなる
- 【野球】MLB通算3,000本安打達成
など
- 音読み
- キン
- コン
- 訓読み
- かね
- かな
- こがね
2015(平成27)年
安
- 「安」全保障関連法案の審議の影響
- 安倍政権の下、安保法案の採否をめぐり国論が二分
- 「安」全の不「安」視
- イスラム過激派組織による邦人人質事件
- 【パリ】同時多発テロ
など
- 音読み
- アン
- 訓読み
- やす(い)
- いずく(んぞ)
2014(平成26)年
税
- 消費「税」率の引き上げ
- 17年ぶりに消費税が増税
- 5%→8%に
- 「税」金をめぐる話題
- 節税関連のワードが検索上位を占める
- 税金の無駄遣いが注目を集める
など
- 音読み
- ゼイ
- セイ
- 訓読み
- みつぎ
2013(平成25)年
輪
- 日本中が「輪」になった出来事
- 2020年に東京でのオリンピック開催が決定
- 【サッカー】日本代表の2014 ブラジルW杯出場が決定
:円陣を組むと輪になるユニホームデザインも話題に - 【野球】東北楽天ゴールデンイーグルスが日本シリーズ初優勝
:震災復興を目指す人々の輪が力に
- 支援によってつながった「輪」
- 台風、集中豪雨、洪水などで被害を受けた場所への支援の輪
など
- 音読み
- リン
- 訓読み
- わ
2012(平成24)年
金
- 天文現象の「金」
- 金環日食
:932年ぶり - 21世紀最後となる金星の太陽面通過
:6月 - 金星食を観測
:8月
- 金環日食
- 数々の「金」字塔
- 【建築】世界一の自立式電波塔・スカイツリーの開業
- 【スポーツ】2012 ロンドン五輪で当時最多となる38個のメダル獲得
- お「金」をめぐる諸問題
- 年金資産運用に関連した詐欺事件
- 生活保護費の不正受給問題
など
- 音読み
- キン
- コン
- 訓読み
- かね
- かな
- こがね
2011(平成23)年
絆
- 未曾有の大震災で人と人の「絆」を再認識した年
- 東日本大震災を経験し、改めて人と人の絆の大切さに気づいた
- 国内のみならず、世界中からの支援を通して生まれた新たな絆
- なでしこジャパン、チームの「絆」
- 2011 ドイツ女子W杯で女子日本代表が世界ランク1位のアメリカをPK戦の末破り優勝を飾る
など
- 音読み
- ハン
- バン
- 訓読み
- きずな
- ほだ(す)
2010(平成22)年
暑
- 全国的な記録的猛「暑」
など
- 音読み
- ショ
- 訓読み
- あつ(い)
2009(平成21)年
新
- 政権交代による「新」内閣発足
- 民主党による新政権
- 「新」記録
- 【野球】イチロー選手の9年連続200本安打
- 「新」制度
- 裁判員制度
- エコポイント制度
など
- 音読み
- シン
- 訓読み
- あたら(しい)
- あら(た)
- にい
- さら
2008(平成20)年
変
- 世界的な気候「変」動
- 首相交代
- 福田康夫氏 → 麻生太郎氏
- 株価暴落などの大幅「変」動
など
- 音読み
- ヘン
- 訓読み
- か(わる / える)
2007(平成19)年
偽
- 食品「偽」装問題
- 虚「偽」報告
- 耐震偽装
- 政治活動費
- 偽装請負
- 国会答弁
など
- 音読み
- ギ
- 訓読み
- にせ
- いつわ(る)
2006(平成18)年
命
- 悠仁親王のご誕生
- いじめ等による絶たれた「命」の社会問題化
など
- 音読み
- メイ
- ミョウ
- 訓読み
- いのち
2005(平成17)年
愛
- 21世紀最初の万博「愛・地球博」の開催
- 開催地:愛知県
- 紀宮様と黒田さんのご成婚
- 「アイちゃん」の「愛」称を持つ女性が活躍
- 【卓球】福原愛選手
- 【ゴルフ】宮里藍選手
- 【バレーボール】大友愛選手
など
- 音読み
- アイ
- 訓読み
- め(でる)
2004(平成16)年
災
- 記録的な天「災」
- 台風:10個の台風が日本上陸
- 地震:新潟中越地震
- 噴火:浅間山
- 目を覆う人「災」
- オレオレ詐欺の多様化
- 幼児虐待
- 自動車のリコール隠し
- 【イラク】人質殺害事件
など
- 音読み
- サイ
- 訓読み
- わざわ(い)
2003(平成15)年
虎
- 猛「虎」
- 【野球】阪神タイガースが18年ぶりとなるリーグ優勝
- 「虎」の衣をかりる
- 衆院選総選挙にて初めてマニフェスト導入
など
- 音読み
- コ
- 訓読み
- とら
2002(平成14)年
帰
- 日本経済がバブル以前の水準に戻る
- 昔の曲がリバイバルされヒットを続出
- 北朝鮮拉致被害者5人が24年ぶりに「帰」国
など
- 音読み
- キ
- 訓読み
- かえ(る / す)
2001(平成13)年
戦
- アメリカで起こった同時多発テロ事件
- 生活面での「戦」い
- 闘牛病
- デフレ
- 世界的不況
など
- 音読み
- セン
- 訓読み
- いくさ
- たたか(う)
2000(平成12)年
金
- 新紙幣・二千円札の発行
- 2000 シドニー五輪での日本選手の活躍
- 国のトップ「金」氏同士の歴史的会談
- 北朝鮮:金正日氏
- 韓国:金大中氏
など
- 音読み
- キン
- コン
- 訓読み
- かね
- かな
- こがね
1999(平成11)年
末
- 世紀「末」
- 世も「末」と感じる事件、事故の数々
- 東海村の臨界事故
- 警察の不祥事
- 無差別殺人の多発
など
- 音読み
- マツ
- バツ
- 訓読み
- すえ
- うれ
1998(平成10)年
毒
- 和歌山カレー毒物混入事件
- 環境汚染
- 猛毒ダイオキシン
- 環境ホルモン異常
- 「POISON」の流行
- 反町隆史氏の歌う楽曲が大ヒット
- 「毒」舌議員の活躍
- 田中眞紀子議員の「凡人・軍人・変人」が流行語に
など
- 音読み
- ドク
- トク
- バイ
- 訓読み
- そこ(なう)
- わる(い)
1997(平成9)年
倒
- 大企業の相次ぐ「倒」産
- 山一證券
- 北海道拓殖銀行
- 【サッカー】アジア強豪国を「倒」しW杯初出場が決定
- 事故や病に「倒」れる
- ダイアナ妃
- マザー・テレサ
など
- 音読み
- トウ
- 訓読み
- たお(す / れる)
- さかさま
1996(平成8)年
食
- О-157による集団「食」中毒
- 狂牛病
- 世界的な「食」糧危機
など
- 音読み
- ショク
- ジキ
- シ
- 訓読み
- く(う / らう)
- た(べる)
- は(む)
1995(平成7)年
震
- 阪神・淡路大震災
- 日本中が「震」撼した事件
- 地下鉄サリン事件
- 毒グモ騒動
など
- 音読み
- シン
- 訓読み
- ふる(う / える)
今年の漢字
- 発表:
12月12日 - 応募:
例年11月1日〜12月5日 - 応募媒体:
- はがき
- 専用ボックスへの投函
- インターネット
- 開始年:
1995(平成7)年〜 - 募集元:
公益財団法人 日本漢字能力検定協会 - URL:
https://www.kanken.or.jp/kotoshinokanji/
バッテリーの日
野球でピッチャーとキャッチャーの関係を
と呼び、守備位置を数字で表した際に
- 1
:ピッチャー - 2
:キャッチャー
となることから、車などのバッテリーに関する製品の製造・開発を手掛ける日本蓄電池工業会が当初は
として12月12日に記念日を制定しておりました。
後日、同会が電池工業会と改称されたのを機に、制定した記念日の名称も
に改称されております。
同会では、記念日制定の由来になったことにちなんで、毎年プロ野球のセ・パ両リーグから

しております。
児童福祉法公布記念日
1947(昭和22)年12月12日に

が公布されたことにちなんで記念日が制定されております。
法で定められた「児童」は
- 満18歳未満
を指している総称となっており、
- 乳児
:満1歳未満 - 幼児
:満1歳〜小学校就学まで - 少年、少女
:小学校就学〜満18歳未満
と年齢により区分された呼称がそれぞれ使用されております。
国際中立デー
1995(平成7)年12月12日に行われていた国連総会で

ことにちなんで記念日に制定された国際デーのひとつ。
永世中立国は、近隣諸国や利害関係等で国同士が対立する問題について

もので、同時に

ことも盛り込まれております。
提唱元となったトルクメニスタンの首都・アシガバートには巨大な中立記念塔が建てられており、同国では祝日となっております。
ちなみに、永世中立国はトルクメニスタンの他にも
- スイス
- オーストリア
- ラオス
- カンボジア
- モルドバ
- リヒテンシュタイン
- コスタリカ
もありますが、2022(令和4)年時点で

となっております。
宣言+国連と周辺国の承認
- トルクメニスタン
宣言+周辺国の承認
- スイス
- オーストリア
宣言のみ
- ラオス
- カンボジア
- モルドバ
- リヒテンシュタイン
- コスタリカ
ダズンローズ・デー
主にヨーロッパでは

という言い伝えがり
を12月12日に愛情のしるしとして恋人に贈る習慣があることから、その文化を日本でも広めるために、ブライダルファッション業界の第一人者とされる
- 桂由美氏
- 内田和子氏
の両氏が記念日を提唱しております。
他にもある12月12日の記念日
- 山の神様の日
古くから日本では12月12日がとされ山の神の誕生日と言われております。研究者 この日に山の神が山の木の本数を数えると考えられていたことから、その邪魔をしないため山へ入ってはいけない
また、12月12日に山に入るととの言い伝えがあります。研究者 山の神に木と間違われて数えられてしまい、本当に木にされ山から帰って来られなくなる - 水神様の日
水神様に感謝する日とされております。地域によって日付けには違いがあり、考え方によっては複数日に同記念日が設けられております
…などなど
はじまりに関する記念日
- 5本指ソックスの日
1974(昭和49)年12月12日に5本指ソックスが新案実用されたことにちなんで、5本指ソックスの専門店を運営する株式会社ラサンテが記念日に制定しております。 - あるこう!の日
有限会社アクストが展開している靴のトータルサービスサロンアンド・ステディの開店が2010(令和24)年12月12日なことと、同社が提唱しているの元気に歩く声がけ「くつトレ」からはじめる体づくりから【イチ(1)ニ(2)イチ(1)ニ(2)】の語呂合わせをまとめて12月12日に記念日を制定しております。イチ!ニ!イチ!ニ!
…などなど
飲食に関する記念日
飲食にちなんだ語呂合わせや連想から制定された記念日です。
- ダースの日
商品名の由来にもなった1ダース = 12にちなんで、チョコレート製菓の製造・販売を行っている森永製菓株式会社が、暦上「12」の重なる12月12日に記念日を制定しております。ダース - クイーン・デー
トランプでは「12」が「クイーン」なことと、古くから欧州ではとされていることにちなんで、チョコレートなどの製菓を製造・販売している江崎グリコ株式会社が、暦上「12」の重なる12月12日に記念日を制定しております。チョコレートがクイーンに愛され続けた食べ物のひとつ
…などなど
語呂合わせにちなんだ記念日
- 杖の日
杖を使ってことから【イチ(1)、ニ(2)】の語呂合わせにちなんで、主に福祉関連サービスを提供している株式会社丸冨士が、暦上「12」の重なる12月12日に記念日を制定しております。イチ、ニと歩く - ダンボール・アートの日
物作りなどは【いち(1)に(2)】と順を追って進めていくとの語呂合わせにちなんで、ダンボールを使った知育玩具などを販売している通販サイトMoco-yaが暦上「12」の重なる12月12日に記念日を制定しております。 - ジェニィの日
社名【ジェニィ(≒ジュウニ)】の語呂合わせにちなんで、子供服ブランドを展開する株式会社ジェニィが暦上「12」の重なる12月12日に記念日を制定しております。 - 保護わん・保護にゃんの日
殺処分を減らし飼い主のいない犬や猫自体を減らすための活動を行っているDOG BASEが、犬と猫の鳴き声【わん(1)にゃん(2)わん(1)にゃん(2)】の語呂合わせにちなんで12月12日に記念日を制定しております。
…などなど
諸外国編
- 独立記念日
【ケニア】
1963(昭和38)年12月12日に、ケニアがイギリスから独立したことにちなんで制定された記念日。 - 憲法記念日
【ロシア】
1993(平成5)年12月12日に、国民投票によってロシア憲法が採択されたことにちなんで制定された記念日。 - 中立の日
【トルクメニスタン】
1995(平成7)年12月12日に国連総会でトルクメニスタンの永世中立宣言が承認されたことにちなんで制定された記念日。
…などなど
12月12日にあった出来事
明太子が紙面に初登場
1914(大正3)年12月12日付けの関門日日新聞紙面に、日本で初めて

という単語が登場しました。
辛子明太子のルーツに関しては韓国やロシアなど諸説あり、また、発祥に関しても

とされております。
ちなみに、辛子明太子はスケトウダラの卵巣を唐辛子などで漬け込んだもので

と表現するのが正しい
のだとか。
明太子の日
12月12日に初めて紙面に明太子がしたことにちなんで、業界初となる辛子明太子の

として記念日のひとつに制定しております。
ちなみに、「明太子の日」という記念日に関しては
- 12月12日
:紙面に明太子が初めて登場 - 1月10日
:辛子明太子が初めて店頭に並んだ
など、それぞれの事由から年に数回設けられております。
世界初のアマチュア衛星が打ち上げ成功
1961(昭和36)年12月12日、アメリカで世界初となるアマチュア衛星
が打ち上げに成功しました。
は、政府機関や商業衛星サービス企業以外の
- 個人的な趣味
- 非営利団体
- 大学の研究
などが自ら製作した通信衛星を使い

の総称とされております。
オスカー1号の名称はアマチュア無線の正式名称
の頭文字を取って冠されております。
また、アマチュア衛星は通信衛星の他にも
- 地球観測
- 天体観測
などを目的とした
も打ち上げられております。
ちなみに、日本でも東大阪宇宙開発協同組合が宇宙事業産業の認知と普及のためにJAXAと共同開発した
などがアマチュア衛星として打ち上げに成功しております。
他にもある12月12日の出来事
- ドイツの電機機器メーカーが設立。SIEMENS
:1847(弘化4)年12月12日 - 発明家のマルコーニ氏がを成功させる。イギリス〜カナダ間の大西洋横断無線通信
:1901(明治34)年12月12日 - イギリスの支配下にあったインドの首都が、コルカタ(カルカッタ)からに遷都。インドニューデリー
:1911(明治44)年12月12日 - 1911(明治44)年にルーヴル美術館から盗まれて以来行方不明だった
『モナ・リザ』
がイタリア・フィレンツェで発見される。
:1913(大正2)年12月12日 - が公布。児童福祉法
:1947(昭和22)年12月12日 - が全線開通。都営地下鉄大江戸線
:2000(平成12)年12月12日 - オープンコンテント類語辞典が始動。Wiktionary
:2002(平成14)年12月12日
…などなど
12月12日の誕生日占い
12月12日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
- 星座 :いて座
- 守護星:木星
- 自然素:火
- 色 :紫
- 性格 :
- 魅力的に映る
- 周りに良い影響を与える
- 目標達成能力が高い
- コミュニケーション能力も高い
- 情熱的な恋愛を好む傾向あり
- 割とパートナーにのめり込みがち
- ちょっと孤立しがち
- 変わり者と捉えらる傾向あり
- 結構非協力的
- 指導力がある
- 直感が鋭い
あくまで参考までに。。
12月12日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- ギュスターヴ・フローベール
:1821年12月12日
・小説家
└『ボヴァリー夫人』など - エドヴァルド・ムンク
:1863年12月12日
・画家
└『叫び』など - アルフレート・ヴェルナー
:1866年12月12日
・化学者
└「錯体化学」創始者
└ 1913年 ノーベル化学賞受賞者 - 木村伊兵衛
:1901年12月12日
・写真家 - 小津安二郎
:1903年12月12日
・映画監督
└『晩春』
└『東京物語』など - フランク・シナトラ
:1915年12月12日
・歌手 - ロバート・ノイス
:1927年12月12日
・実業家
└「Intel」創業者 - 舟木一夫
:1944年12月12日
・歌手 - 中村梅雀
* 2代目
:1955年12月12日
・俳優 - 西村まさ彦
:1960年12月12日
・俳優 - 山西惇
:1962年12月12日
・俳優 - I.N.A
:1964年12月12日
・音楽プロデューサー - 高橋ヒロシ
:1965年12月12日
・漫画家
└『クローズ』など - 伽代子
:1970年12月12日
・タレント
・女優 - ジェニファー・コネリー
:1970年12月12日
・女優 - 桑島法子
:1975年12月12日
・声優
・歌手 - 瀬戸朝香
:1976年12月12日
・女優 - 今野浩喜
:1978年12月12日
・お笑いタレント
・俳優
└ 元キングオブコメディ - 大水洋介
:1982年12月12日
・お笑いタレント
└ ラバーガール - 加藤あい
:1982年12月12日
・女優 - 白井眞輝
:1982年12月12日
・ミュージシャン
・ギタリスト
└ [Alexandros] - 平愛梨
:1984年12月12日
・女優
・タレント - 貫地谷しほり
:1985年12月12日
・女優 - 日高光啓
:1986年12月12日
・ミュージシャン
└ AAA - 美山加恋
:1996年12月12日
・女優 - ゆたぼん
:2008年12月12日
・YouTuber
他にも多数
12月12日の花と花言葉
テッポウユリ
花言葉
威厳
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。