12月27日は何の日?
ちょっと気になったとき用の雑学として、12月27日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。
記事の中身をざっと見
12月27日は何の日?
浅草仲見世記念日
出典:www.senso-ji.jp
1885(明治18)年12月27日に、東京・浅草の仲見世が新装開業したことにちなんで記念日が制定されております。
浅草仲見世は、雷門から浅草寺へと続く参道の両脇に位置する日本最古の商店街で、開業当時はレンガ作りの新店舗が
- 東側:82軒
- 西側:57軒
の計139軒連ね、正月や見本市など大きな賑わいを見せておりました。
が、1923(大正12)年に起こった関東大震災の影響で多くの店が倒壊してしまい、復旧時に鉄筋の建物として現存の仲見世に再建されております。
再建後も連日多くの観光客が集まり

のひとつになっており、今日では

にも含まれております。
また、
- だんご
- せんべい
- 最中
- どら焼き
- 鯛焼き
- ソフトクリーム
- 揚げまんじゅう
などなどを歩きながら気軽に食べられる
のひとつとしても人気を博しております。
ピーターパンの日
1904(明治37)年12月27日、イギリスの劇作家 ジェームス・バリーの童話劇
がロンドンで初公演されたことにちなんで記念日が制定されております。
元の原作は

というタイトルでしたが、その後何度か加筆修正され『ピーターパン』と改題し上映されております。

で楽しい冒険を繰り広げる物語
は大ヒットを記録し、イギリスのみならずアメリカ・ニューヨークでも上演されるなど世界中で人気を博しました。
また、1953(昭和28)年にはディズニー映画にも登場するなど

のひとつとなっております。
寒天発祥の日
現行の暦で12月頃に、

との史料が残されていることと、京都・御駕籠町のある伏見区の【ふ(2)し(4)み(3)】の語呂合わせを

と解釈して、伏見寒天記念碑を建てる会が12月27日に記念日を制定しております。
寒天とゼラチンの違い
…はちょっと脱線した話で微妙に長くなるので、お時間がある際の何かの参考までにご覧くださいませ。
寒天とゼラチンは非常に似ておりますが、寒天は

- テングサ
- オゴノリ
などの紅藻類の粘液質を凍結・乾燥したもの
で、一方ゼラチンは

のため、

とされております。
また、一般的に

で、

ともされております。
加えて、江戸時代に

と言われていることから

との意味で
の名が付いたとされております。
他にもある12月27日の記念日
- 国際疫病対策の日
新型コロナウイルスの世界的且つ爆発的な大流行を機にと国連総会本会議で可決され記念日制定された国際デーのひとつ。国連 12月27日を疫病の大流行に対する備えの必要性を認識する日にしよう国際表記International Day of Epidemic Preparedness
…などなど
12月27日にあった出来事
ダーウィンが「進化論」への世界一周航海に出航
1831(天保2)年12月27日、イギリス海軍海洋測量艦「ビーグル号」が世界一周の航海に出航。
この船には、後に
- 自然科学者
- 地質学者
- 生物学者
などの分野でいづれも卓越した知見を示したチャールズ・ダーウィン氏も乗船しておりました。
出航時、ダーウィン氏は22歳ながらその才能が認められ乗船を果たし、寄港する先々で主に
- 植物学
- 地質学
- 環境学
に則った実地調査を進めていくこととなりました。
世界中を約5年間かけて巡った航海は、その後1859(安政6)年11月24日に発表された

の考えに多大な影響を与えたと考察されております。
冬季エベレストに日本人初登頂
劣悪な環境や人命に関わるあまりにも大きな危険性から、ネパール政府は

の措置を長年設けておりました。
が、時代とともに装備や器具の発達や充実性を考慮し、1979(昭和54)年に冬季登頂が解禁。
多くの登山家が冬季エベレストへの登頂を試みる中、1982(昭和57)年12月27日、登山家の加藤保男氏が

を成し遂げました。
加藤氏が冬季エベレストへの登頂に成功したことで、エベレストを

になると同時に、

として記録されております。
加藤氏の出身地であった埼玉県大宮市(現:さいたま市大宮区)では、登頂への功績を称えて、同市第一号となる

が贈られております。
他にもある12月27日の出来事
- 第41代持統天皇が、都を飛鳥浄御原宮から
「藤原京」
に遷都。
:694年12月27日旧暦持統天皇8年12月6日 - 第50代桓武天皇が、都を平城京から
「長岡京」
に遷都。
:784年12月27日旧暦延暦3年11月11日 - 群馬県にが開業。上野鉄道
:1895(明治28)年12月27日現上信電鉄 - 神奈川県に神中鉄道のが開業。横浜駅
:1933(昭和8)年12月27日現相模鉄道・横浜駅 - が公布。国民健康保険法
:1958(昭和33)年12月27日 - 当時、東京・文京区にあった文京公会堂にてが開催。第1回 日本レコード大賞
:1959(昭和34)年12月27日 - が開業。都営地下鉄6号線
:1968(昭和43)年12月27日現都営地下鉄三田線 - 名神高速道路・秦荘PA(滋賀県)〜
東名高速道路・赤塚PA(愛知県)間で日本最長記録となるが発生。154kmの断続渋滞
:1995(平成7)年12月27日
…などなど
12月27日の誕生日占い
12月27日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
- 星座 :やぎ座
- 守護星:土星
- 自然素:土
- 色 :黒
- 性格 :
- 指導力がある
- 現実的な考え方ができる
- 頭の回転が速い
- 几帳面
- 仕事熱心
- 恋愛に発展するまで時間が掛かる傾向あり
- パートナーに依存しがち
- 結構寂しがり屋
- ちょっと愚痴っぼい
- 計画性に欠けがち
- 直感が鋭い
- ウィットに富んでいる
あくまで参考までに。。
12月27日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- ヨハネス・ケプラー
:1571年12月27日
・天文学者
└ 惑星運動「ケプラーの法則」提唱者 - ルイ・パストゥール
:1822年12月27日
・細菌学者
└「ワクチン」開発者
└ “近代細菌学の開祖”と称される人物 - ロバート・ホイタッカー
:1920年12月27日
・生物学者
└「環境傾度分析」確立者
└「極相パターン説」提唱者 - 加藤登紀子
:1943年12月27日
・シンガーソングライター - テリー伊藤
:1949年12月27日
・演出家
・タレント - 奈美悦子
:1950年12月27日
・女優 - 役所広司
:1956年12月27日
戸籍上:1956年1月1日
・俳優 - 福田正博
:1966年12月27日
・サッカー選手
└ 元日本代表
・タレント - 濱田マリ
:1968年12月27日
・タレント
・女優 - 青山祐子
:1972年12月27日
・アナウンサー - 折笠富美子
:1974年12月27日
・声優 - マシ・オカ
:1974年12月27日
・俳優
・VFXアーティスト - 竹原ピストル
:1976年12月27日
・ミュージシャン
・俳優 - PES
:1976年12月27日
・MC
└ RIP SLYME - 高山都
:1982年12月27日
・ファッションモデル
・女優 - 坂井良多
:1985年12月27日
・お笑いタレント
└ 鬼越トマホーク - 内田真礼
:1989年12月27日
・声優 - 岡田龍太郎
:1993年12月27日
・俳優 - アイナ・ジ・エンド
:1994年12月27日
・タレント
・歌手
└ BiSH
他にも多数
12月27日の花と花言葉
パンジー
花言葉
純愛
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。