2月9日は何の日?
ちょっと気になったとき用の雑学として、2月9日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。
2月9日は何の日?
肉の日
【に(2)く(9)】の語呂合わせにちなんで、2月9日に制定された記念日。
毎月29日も
に制定されており、
- 全肉連提携店舗
- 肉製品会社
- 精肉店
- 各スーパー
などでは特売セール等の各種キャンペーンが展開されております。
他にも、
としてそれぞれ記念日に制定されており、主に全肉連とJA全農が連携している各店舗等では、お肉にちなんだ製品のプレゼントキャンペーンが展開されているそう。
服の日
【ふ(2)く(9)】の語呂合わせにちなんで、全国服飾学校協会や日本ファッション教育振興協会などが2月9日に記念日を制定しております。
をキャッチフレーズに、例年2月9日を中心として様々なイベント等が開催されております。
ちなみに、洋服に関しては、
とそれぞれ記念日に制定されております。
ふくの日
山口県・下関近隣の地域は河豚漁の本場で、同地域では河豚を
と発音するから【ふ(2)く(9)】の語呂合わせにちなんで、下関ふく連盟が2月9日に記念日を制定しております。
ふぐには毒があり、調理を行う際には
と限定されているものの、割と以前から
として親しまれ続けております。
他にもある2月9日の記念日
- 漫画の日 / 治虫忌
日本を代表する世界的な漫画家・手塚治虫氏の功績を讃え追悼の意も込めて、漫画専門店・まんだらけが同氏の忌日となる2月9日に記念日を制定しております。手塚治虫氏 忌日1989(平成元)年2月9日
…などなど
飲食に関する記念日
飲食にちなんだ語呂合わせや連想から制定された記念日です。
- 大福の日
【だいふ(2)く(9)】の語呂合わせにちなんで、総合食品商社の株式会社日本アクセスが2月9日に記念日を制定しております。 - とらふぐ亭の日
【ふ(2)ぐ(9)】の語呂合わせにちなんで、とらふぐ料理専門店
とらふぐ亭 - 輪島ふぐの日
天然ふぐの水揚げ量日本一を誇る石川県・輪島市の能登半島・輪島わのしま食楽部が、輪島港で水揚げされた天然ふぐ・輪島ふぐから【ふ(2)ぐ(9)】の語呂合わせにちなんで2月9日に記念日を制定しております。 - 木曽路「ふぐの日」
【ふ(2)ぐ(9)】の語呂合わせにちなんで、飲食料理店
木曽路 - 木曽路「肉の日」
【に(2)く(9)】の語呂合わせにちなんで、飲食料理店
木曽路 - 白馬そばの日
例年秋に収穫された蕎麦が2月に熟成期を迎えることと、【は(8)く(9)ば】の語呂とを合わせて、長野県の白馬商工会が- 2月8日
- 2月9日
の両日に同記念日を制定。
また、白馬の地料理
白馬ガレット
…などなど
語呂合わせにちなんだ記念日
- 風の日
風が【ふ(2)く(9)「吹く」】の語呂合わせにちなんで2月9日に制定された記念日。 - 福の日
【ふ(2)く(9)「福」】の語呂合わせにちなんで2月9日に制定された記念日。 - 副(複)業の日
【ふ(2)く(9)ぎょう】の語呂合わせにちなんで、副業紹介サービス
プロの副業 - 福寿の日
【ふ(2)く(9)じゅ(10)】の語呂合わせにちなんで、福祉介護関連事業などを展開している株式会社琉球福寿が- 2月9日
- 2月10日
の両日に同記念日を制定しております。
…などなど
2月9日は何があった日?
バレーボール競技が誕生
1895(明治28)年2月9日、アメリカの体育教師 ウィリアム・G・モーガン氏によって、屋内スポーツ競技
が考案されました。
遡ること4年前の1891(明治24)年には、同じ室内スポーツ競技の
が考案されたばかりで人気を集めておりました。
が、バスケットボールは割りと激しい動きが必要なため、
との思いから、
- バドミントン
- バスケットボール
- テニス
- ハンドボール
- 野球
などの競技を参考に組み合わせて出来たのがバレーボールと言われております。
中でも、
ことから、当初はバトミントンに由来する
の名称が付けられておりました。
また、ルールは、
当時のルール
- チーム人数指定ナシ
- 同チーム内でのボール回し回数制限ナシ
- ボールが自チームの床に落ちたら負け
といった割りとシンプルなものだったそう。
モーガン氏が考案したミントネットの普及を図るべく競技団体に提案したところ、
との意見を受けたことから、ミントネットの名称を
に変更し、競技として登録が行われております。
今日のように
と呼ばれるようになったのは、1950年代に入ってからだそうで、
とのことから、スペルは変えず発音だけ
と呼ばれるようになったそう。
ちなみに、日本にバレーボールが紹介されたのは、
と呼ばれていた1910年代の頃で、
といった
的ニュアンスから、漢字では
の字が当てられております。
日本のプロ野球が初開催
1934(昭和9)年に東京巨人軍が設立されたのを皮切りに、
- 大阪タイガース
現:阪神タイガース - 大東京軍・名古屋軍
現:中日ドラゴンズ - 阪急
現:オリックスバファローズ - 東京セネタース
- 名古屋金鯱軍
などのプロ野球チームが次々に設立され、1936(昭和11)年2月9日に日本初のプロvsプロの公式試合
東京巨人 vs 名古屋金鯱
の一戦が愛知・名古屋市内にあった鳴海球場で開催されました。
試合は、 3対10で名古屋金鯱が勝利を収めております。
他にもある2月9日の出来事
-
- トルコ
- ギリシア
- ルーマニア
- ユーゴスラビア
の4国による
バルカン協商
:1934(昭和9)年2月9日 - 「日本青年会議所」
が設立。
:1951(昭和26)年2月9日
…などなど
2月9日の誕生日占い
2月9日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
- 星座 :みずがめ座
- 守護星:天王星
- 自然素:風
- 色 :青
- 性格 :
- 創作性に長けている
- 理想主義
- 独創的思考が出来る
- 博愛精神が旺盛
- 芸術肌
- 自由を好む傾向あり
- 感性が鋭い
- 魅力的に映る
- 知的好奇心が旺盛
- 寛容
- 気前がいい
- 人気者
- パートナーや家庭を大事にする
- よそよそしい態度を取りがち
- 割りと気分屋タイプ
- ちょっと八方美人
- 誘惑に弱め
- 周りと自分を比較しがち
- 実は結構心配性
あくまで参考までに。。
2月9日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- 顕如
*:1543年
旧暦:天文12年1月6日
*:浄土真宗僧
・本願寺第11世門主 - ダニエル・ベルヌーイ
*:1700年
*:数学者、物理学者
・「ベルヌーイの定理」考案者 - ウィリアム・ヘンリー・ハリソン
*:1773年
*:政治家
・第9代アメリカ合衆国大統領 - 仮名垣魯文
*:1829年
旧暦:文政12年1月6日
*:戯作者、新聞記者 - 夏目漱石
*:1867年
旧暦:慶応3年1月5日
*:小説家、英文学者 - エイミー・ローウェル
*:1874年
*:詩人 - ジャック・モノー
*:1910年
*:分子生物学者
・「ベロン説」提唱者のひとり - 双葉山定次
:時津風親方
*:1912年
*:大相撲第35代横綱、親方 - 市川春代
*:1913年
*:女優 - ハナ肇
*:1930年
*:俳優、コメディアン、ドラマー - 広岡達朗
*:1932年
*:プロ野球選手、指導者 - ゲルハルト・リヒター
*:1932年
*:画家 - キャロル・キング
*:1942年
*:シンガーソングライター - ジョー・ペシ
*:1943年
*:俳優 - 阿羅健一
*:1944年
*:作家、活動家 - 荒木しげる
*:1949年
*:俳優、ドラマー - 伊集院静
*:1950年
*:小説家 - あだち充
*:1951年
*:漫画家 - 名高達男
*:1951年
*:俳優 - 真野響子
*:1952年
*:女優 - キーラン・ハインズ
*:1953年
*:俳優 - ラモス瑠偉
*:1957年
*:サッカー選手、指導者
・日本代表 - 木村祐一
*:1963年
*:お笑いタレント、放送作家 - 増田英彦
*:1970年
*:お笑いタレント
・ますだおかだ - 新海誠
*:1973年
*:映画監督、アニメーション作家 - 谷佳知
*:1973年
*:プロ野球選手、指導者 - 増田ゆき
*:1973年
*:声優 - 田中美里
*:1977年
*:女優、声優 - 安西ひろこ
*:1979年
*:タレント - 岩村明憲
*:1979年
*:プロ野球選手、MLB選手 - 春日俊彰
*:1979年
*:お笑いタレント
・オードリー - 降谷建志
*:1979年
*:ミュージシャン
・Dragon Ash - チャン・ツィイー
*:1979年
*:女優 - 知念里奈
*:1981年
*:歌手 - 鈴木亜美
*:1982年
*:歌手 - 英玲奈
*:1983年
*:ファッションモデル - IVAN
*:1984年
*:ファッションモデル、ミュージシャン、タレント - ローズ・レスリー
*:1987年
*:女優 - T-岡田
*:1988年
*:プロ野球選手 - 遠藤航
*:1993年
*:サッカー選手 - 佐藤梨那
*:1995年
*:アナウンサー - 井上ほの花
*:1998年
*:声優
他多数
2月9日の花と花言葉
ストック、他
花言葉
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。