今日は何の日?3月7日編。
ちょっと気になったとき用の雑学として、3月7日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しています。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しています。
3月7日は何の日?
消防記念日
1948(昭和23)年3月7日に「消防組織法」が施行されたことを受けて記念日に制定。
それまで消防は、明治以来警察の所管とされていました。
が、条例に従って市町村長が消防を管理する「自治体消防制度」と変更され、各市町村に
- 消防本部
- 消防署
- 消防団
の全部または一部を設置することが義務化されています。
東京消防庁開庁記念日
1948(昭和23)年3月7日に施工された「消防組織法」によって、「東京消防本部」が警視庁から分離し独立したことを受けて記念日に制定。
約2箇月後の5月1日に、警察組織の警視庁に合わせて「東京消防庁」と改称。
ちなみに、「東京消防庁」は東京都の行政機関であり、国の行政機関である消防庁とは別の組織となっています。
警察制度改正記念日
1948(昭和23)年3月7日、警察制度が改正され、
- 国家警察
- 地方自治警察
が設置されたことを受けて記念日に制定。
サウナの日 / サウナ健康の日
「サ(3)ウナ(7)」の語呂にちなんで、日本サウナ・スパ協会が記念日に制定。
他にもある3月7日の記念日
語呂にちなんだ記念日
- メンチカツの日
主に関西の方ではメンチカツを「ミンチカツ」と呼ぶことから「ミ(3)ンチ(≒中国語でチー=7)」の語呂にちなんで、株式会社味のちぬやが記念日に制定。
…などなど
3月7日は何があった日?
薩長同盟が締結
坂本龍馬直筆の「薩長同盟裏書」/出典:宮内庁
当時敵対関係にあった長州藩と薩摩藩が、坂本龍馬の仲介のもと、1866年3月7日(旧暦:慶応2年1月21日)に京都の小松帯刀邸で軍事的同盟を締結させた。
- 薩長盟約
- 薩長連合
- 薩長の密約
などとも呼ばれています。
薩長同盟のごく簡単な概要
当時、朝廷の敵(=朝敵)とみなされていた長州藩と、その朝廷と幕府をバックに朝敵を討とうとしていた薩摩藩は敵対関係にあった。
が、内部からの幕政改革強硬論もあり、幕府に対して従順にはなりきらなかった薩摩藩は、イギリス等との独自貿易を経て主に軍事力で幕府を凌ぐようになっていった。
そこに同じ倒幕の意志を持つ長州藩を薩摩藩と繋げ、共に心願成就を図るべく敵対する両藩を坂本龍馬が仲介し、敵同士だった両藩を見事結び付けた。
これにより倒幕の機運がより高まり、動乱の幕末へと加速的に進んでいくことにりました。
誤解されがちな薩長同盟の内容
薩長同盟の締結によって結果的に倒幕への機運が高まるも、同盟の内容自体は幕府そのものを共に討とう、といったものではなく、
- 薩摩藩は今後幕府に味方しない
- 薩摩藩は長州藩を支援する
- 討つべきは「橋会桑」
(一橋慶喜、松平容保、松平定敬)
といった主に6か条からなるもので、幕府そのものもを直接一緒に協力し合いながら討とうとする内容ではなかった。
松下電気器具製作所(現・パナソニック)が創業
1918(大正7)年3月7日、日本を代表する電機メーカー、パナソニックの前身である「松下電気器具製作所」が大阪市で創業した。
創業者の松下幸之助は、一代で当時の
- 松下電気器具製作所
- 松下電器製作所
- 松下電器産業
などを築き上げた手腕から「経営の神様」と称されています。
以前は、
- 松下
- ナショナル
- パナソニック
と世界展開によって名称を分けていたものの、2008(平成20)年に世界的にも浸透していた「パナソニック」の名に統一された。
ちなみに、パナソニックは、
- PAN = 全て
:ギリシャ語 - SONIC = 音
:英語
を組み合わせた造語。
他にもある3月7日の出来事
- イギリスの探検家ジェームズ・クック(=キャップテン・クック)らによって、ハワイ諸島が発見される。
:1778(安永7)年 - 沖縄県石垣市に「新石垣空港」が開港。
:2013(平成25)年
…などなど
3月7日の誕生日占い
3月7日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われています。
- 星座 :うお座
- 守護星:海王星
- 自然素:水
- 色 :緑
- 性格 :
- 博学
- 理想主義
- 思慮深い
- 合理的
- 本心を言わない
- 割りと不愛想
- 猜疑心が強い
- 協調性がない
- ちょっと支離滅裂
あくまで参考までに。。
3月7日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- 狩野探幽
− 1602年
旧暦:慶長7年1月14日
− 狩野派絵師 - ニセフォール・ニエプス
− 1765年
− 発明家
:世界初の「写真画像」を創作 - 西周
− 1829年
旧暦:文政12年2月3日
− 啓蒙家、教育者、官僚 - ルーサー・バーバンク
− 1849年
− 植物学者、園芸家 - 上條恒彦
− 1940年
− 俳優、歌手 - 谷垣禎一
− 1945年
− 政治家 - オール阪神
− 1957年
− 漫才師、タレント
:オール阪神・巨人 - 高山文彦
− 1958年
− ノンフィクション作家 - 高市早苗
− 1961年
− 政治家 - 矢沢あい
− 1967年
− 漫画家 - レイチェル・ワイズ
− 1971年
− 女優 - チャン・ドンゴン
− 1972年
− 俳優 - 川越達也
− 1973年
− 料理人、タレント - 長谷川博己
− 1977年
− 俳優 - 馬渕英俚可
− 1979年
− 女優 - 山川恵里佳
− 1982年
− タレント - 永山絢斗
− 1989年
− 俳優 - 田野優花
− 1997年
− タレント、アイドル
:AKB48
など多数
3月7日の花と花言葉
アスター、他
出典:hanakotoba-labo.com
花言葉
:思い出、甘い夢