7月1日は何の日?
ちょっと気になったときの流し読み系雑学として、7月1日の
などをまとめてみました。
記事の中身をざっと見
7月1日は何の日?
国民安全の日
例年7月1日〜7日までの1週間が
全国安全週間
となっていることから、その初日となる7月1日に日本政府が記念日を制定しております。
だんだんと温かくなり始めるこの時季から、気の弛みなどで
- 産業災害
- 交通事故
- 火災
などの事故が頻発することへの注意喚起が呼びかけられております。
井村屋あずきバーの日
7月は徐々に暑さが増すことと
とされる民間伝承にちなんで
の製造・販売を行っている井村屋グループ株式会社が7月1日に記念日を制定しております。
あずきは
に数えられており、
との願いが込められております。
1973(昭和48)年に登場したあずきバーは2023(令和5)年で50周年を迎えるなど世代を超えて多くのファンに愛され続けております。
また、割と硬いイメージのあるあずきバーですが、年代や世相に合わせて徐々に柔らかくなってきており、製造元によると
が続けられているそう。
合わせて近年では
- ミルク味
- 抹茶味
のあずきバーも登場するなど楽しみの幅も広がっております。
函館港開港記念日
1859年7月1日に、北海道の函館港が日本初の貿易港のひとつとして開港したことにちなんで記念日が設けられております。
旧暦安政6年6月2日
この時同時に開港した
- 横浜港
- 長崎港
は、旧暦の日付けのまま6月2日が開港記念日として制定されております。
東海道本線全通記念日
1889(明治22)年7月1日、東京・新橋駅〜兵庫・神戸駅間を繋ぐ
が全線開通したことにちなんで記念日が設けられております。
全線開通時、東京・新橋駅〜兵庫・神戸駅間の直通列車は
- 運行
- 1日1往復
- 所要時間
- 片道約10時間
- 運賃
- 3円76銭
(一般車両)
でした。
3円76銭
現代換算:約18,000円弱
登場以後、時代や技術に合わせて車両や走行区間などを中心に改良が行われており、今日でも
- 横浜
- 浜松
- 名古屋
- 京都
- 大阪
を始めとした太平洋ベルトと呼ばれる太平洋側の各都市を経て、神戸までを結ぶ全長589.5kmを運行しております。
郵便番号記念日
1968(昭和43)年7月1日に、日本で初めて郵便番号制度がスタートしたことにちなんで記念日が設けられております。
それまでは宛先に
する仕組みでしたが、
- 文字の読みづらさ
- 誤字
- 脱字
- 住居地の増加
などから誤送が多く問題となっておりました。
そのため、誤送防止を目的に配達受持ち区域ごとに番号が付与されることとなりました。
また、当初は5桁だった郵便番号は、1998(平成10)年から7桁に変更されております。
JUNET記念日
1987(昭和62)年7月1日、
という、ちょっとした出来事がありました。
原因を探ると、配信システムで「7月」を日本語化し入力する際に、プログラムの仕様上小文字表記する必要のある「july」を、Julyとそのまま大文字で記載してしまっていたことが判明。
このことを受けて、日頃のネットニュース配送を感謝して
ことから、当時流行っていた俵万智氏の歌集
を文字って
JUNET記念日
となりました。
JUNETは、1984(昭和59)年〜1991(平成5)年まで実働していた
で、今現在インターネットと呼ばれているネットワークの
とされております。
他にもある7月1日の記念日
航空自衛隊安全の日
1999年〜2000年にかけて連続的に多発した自衛隊機墜落事故を受けて、
することを目的に記念日が設けられております。
健康独立宣言の日
7月1日は、例年6月30日に行われる無病息災祈願
の翌日なことにちなんで、インターナショナルヘルスアカデミーアクティブ100の川越三恵子氏が記念日を提唱しております。
…などなど
法律に関連した記念日
銀行の日
普通銀行に関する法規の基礎となる
が1893(明治26)年7月1日に施行されたことにちなんで、日本金融通信社が記念日に制定しております。
弁理士の日
1899(明治32)年7月1日に
が制定され、弁理士制度が発足したことにちなんで記念日が設けられております。
東京都政記念日
1943(昭和18)年7月1日に
が施行され、それまでの
- 東京市
- 東京府
が統合され
が設置されたことにちなんで記念日が設けられております。
更生保護の日
1949(昭和24)年7月1日に
建築士の日
1950(昭和25)年7月1日に
が公布されたことにちなんで、日本建築士連合会が記念日に制定しております。
クレジットの日
1961(昭和36)年7月1日に
が公布されたことにちなんで、日本クレジット産業協会が記念日に制定しております。
びわ湖の日
1980(昭和55)年7月1日に施行された
通称琵琶湖条例
が1周年を迎えた際に記念日が設けられております。
こころの看護の日
1987(昭和62)年7月1日に「精神衛生法」が
に改正されたことにちなんで、日本精神科看護技術協会が記念日に制定しております。
現精神保健福祉法
…などなど
鉄道や道路に関連した記念日
名神高速道路全通記念日
日本の本格的な高速道路の先駆けとなった
が1965(昭和40)年7月1日に愛知県小牧市〜兵庫県西宮市までを繋ぎ、全線開通したことにちなんで記念日が設けられております。
山形新幹線開業記念日
1992(平成4)年7月1日、東京駅〜山形駅間を結ぶ
が開業したことにちなんで記念日が設けられております。
山形新幹線は、在来線の線路幅を広げて新幹線と直通で運転する
となりました。
…などなど
はじまりにちなんだ記念日
童謡の日
1918(大正7)年7月1日に、日本初の児童文芸誌
が創刊されたことにちなんで、日本童謡協会が記念日に制定しております。
『赤い鳥』は後に多くの名作童話や童謡を生み出しております。
テレビ時代劇の日
1953(昭和28)年7月1日に、日本初の時代劇テレビシリーズ
が放映されたことにちなんで、時代劇専門チャンネルが記念日に制定しております。
貼り合わせキッチンスポンジ・キクロンAの日
スポンジと不織布を貼り合わせ「あらう」と「みがく」を両面で使い分けられるキッチンスポンジ
を世界で初めて開発したキクロン株式会社が、1966(昭和41)年7月1日に設立されたことにちなんで、同社が記念日に制定しております。
鉄スクラップの日
日本鉄リサイクル工業会が1975(昭和50)年7月1日に設立されたことにちなんで、同会が記念日に制定しております。
ポイ活の日
ポイントサービス
のWebサービスが2004(平成16)年7月1日から開始されたことにちなんで、同サービスの運営を行っている株式会社VOYAGE GROUPが記念日に制定しております。
ファシリティドッグの日
入院中の患者やその家族に対して、動物ケアによる心の安らぎ治療を行う
ファシリティドッグ
が、2010(平成22)年7月1日に日本で初めて静岡県の病院に導入されたことにちなんで、ファシリティドッグ活動を行っているシャイン・オン・キッズが記念日に制定しております。
山開き
登山道を有するほとんどの山では、例年7月1日に夏山登山の安全を祈願する
が行われております。
主に明治期以前は
されておりました。
が、夏の一定期間だけは一般人にも登山が許されたことから山開きと呼ばれております。
海開き
特に日付は明確に決まっていないものの、夏の海水浴シーズンを迎える7月1日あたりに海での安全を祈願する「海開き」が行われる場所が多いそう。
…などなど
飲食に関連した記念日
壱岐焼酎の日
国税庁が
の規定に基づき、1995(平成7)年7月1日に長崎県壱岐市の
を地理的表示に指定したことにちなんで、壱岐酒造協同組合が記念日に制定しております。
アマタケサラダチキンの日
鶏肉や鴨肉などを使った加工食品業を展開している株式会社アマタケが
ことと、同社のサラダチキン専用工場が竣工したのが2016(平成28)7月1日だったことにちなんで、同社が記念日に制定しております。
さしみこんにゃくの日
1999(平成11)年7月1日に
…などなど
語呂合わせにちなんだ記念日
ナビの日
【ナ(7)ビ(1)】の語呂合わせにちなんで、様々な地図コンテンツを提供している株式会社ゼンリンデータコムが7月1日に記念日を制定しております。
じゅんさいの日
【じゅん(≒June)さい(31)】の語呂合わせから6月31日が連想され、
なことと、じゅんさいが希少性の高い水生植物であることを掛けて、秋田県の三種町森岳じゅんさいの里活性化協議会が6月31日を7月1日と換算して記念日を制定しております。
…などなど
追悼の記念日
モラエス忌
ポルトガルから来日し
- 軍人
- 外交官
- 文人
として活躍した後、徳島でその生涯を閉じたヴェンセスラウ・ジョゼ・デ・ソーザ・モラエス氏の忌日。
1929(昭和4)年7月1日
同氏の功績を称え、徳島県のモラエス研究会を中心に今日でも法要が営まれております。
諸外国の記念日
カナダ・デー / カナダ建国記念日
【カナダ】
カナダ憲法の一部が施行され、1867(慶応3)年7月1日付けで正式にカナダがイギリスから独立したことにちなんで記念日が設けられております。
中国共産党創立記念日
【中国】
1921(大正10)年7月1日、中華民国の上海で
第一回中国共産党大会
が開催され、中国共産党が成立したことにちなんで記念日が設けられております。
サー・セレツェ・カーマの日
【ボツワナ】
ボツワナ初代大統領サー・セレツェ・カーマ氏の誕生日を祝して7月1日に記念日が設けられております。
1921(大正10)年7月1日
共和国記念日
【ソマリア】
1960(昭和35)年7月1日に、イタリア信託統治領だった南ソマリアが独立し、後日旧イギリス領ソマリランドと合併して
が発足したしたことにちなんで記念日が設けられております。
独立記念日
【ルワンダ】
1962(昭和37)年7月1日に、ベルギー信託統治領だったルアンダ=ウルンディが
として独立したことにちなんで記念日が設けられております。
独立記念日
【ブルンジ】
1962(昭和37)年7月1日に、ベルギー信託統治領だったルアンダ=ウルンディが
として独立したことにちなんで記念日が設けられております。
香港特別行政府設立記念日
【中国】
イギリス領だった香港が1997(平成9)年7月1日に中国へ正式に返還されたことにちなんで記念日が設けられております。
…などなど
7月1日にあった出来事
ポケットベルのサービスが開始
出典:kogures.com
NTTの前身にあたる電電公社が、1968(昭和43)年7月1日、東京23区でポケットベルのサービスを開始しました。
正式名称
無線呼び出し機
サービス開始当初は主にビジネスマン向けのツールとして使用されていたものの、
だったそう。
ですが、プッシュ信号での文字送信が可能になった1980年代後半頃から
- 084
- おはよ
- 4649
- よろしく
- 0906
- 遅れる
- 724106
- 何してる?
- 106841
- TEL欲しい
- 3341
- さみしい
- 14106
- 愛してる
- 3476
- さよなら
などなど、数字を言葉として読ませる一種の文字遊びが話題となり、徐々に人気が高まっていくこととなりました。
さらには、10数文字ながら文字送信が可能になった1990年代には、料金体系も改善されたことで社会人だけでなく
- 大学生
- 高校生
など学生を中心に爆発的なヒットとなりました。
ちなみに、
ポケベル
と呼ばれ始めたのも
と言われております。
ウォークマンが発売開始
出典:SONY
1979(昭和54)年7月1日、ソニー(現:ソニービデオ&サウンドプロダクツ)が、カセットテープ再生機
ウォークマンの1号機
となる
を発売しました。
当時あったテープレコーダーからスピーカーや録音機能等を省き再生専用機として徹底した軽量コンパクト化を目指したウォークマンは
- イヤホンジャックの採用
- ガム型充電池
など独自開発の成功により、ポケットサイズのカセットテープ再生を可能にしました。
は画期的な商品ながら、発売当初はマスコミ受けの悪さもあってさほど話題に上らなかったそう…。
しかし、地道な認知活動の成果もあり徐々に売れ行きを伸ばすと、日本のみならず世界的にもヒット商品となっていきました。
また、当初ウォークマンという名称はソニーが商標権を獲得しており、後発となった各社は
- ウォークボーイ
- ウォークテープ
- ウォークミュージック
などの似て非なる商品名が使われておりました。
後日、商標独占権は解除されております
ウォークマンの日
ウォークマンが発売された7月1日は
ウォークマンの日
として記念日のひとつに制定されています。
他にもある7月1日の出来事
- 1881(明治14)年
カナダ〜アメリカ間で世界初となる
国際電話の通話 - 1903(明治36)年
第1回
ツール・ド・フランス - 1908(明治41)年
国際的な遭難信号として
SOS
が採用され、世界共通認識として制定。
- 1947(昭和22)年
公正で自由な競争原理と国民経済の発達を図る
公正取引委員会 - 1950(昭和25)年
青森県を走る
弘南鉄道弘南線 が全線開通。
- 1958(昭和33)年
北海道に位置する
道立大沼公園 が国定公園に指定。
現大沼国定公園
- 1995(平成7)年
NTTパーソナルが
- 首都圏
- 札幌市内
でPHSのサービスを開始。
- 2002(平成14)年
読売新聞各社が再編され
読売新聞グループ本社
…などなど
7月1日の誕生日占い
7月1日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
星座 :かに座
守護星:月
自然素:水
色 :白、銀
性格 :
リーダー向き
人情深い
洞察力が鋭い
愛情表現豊かな相手に魅力を感じがち
ロマンチスト気質
割と嫉妬深い
自己中心的と捉えられがち
何気に優柔不断
信念がある
競争力に長けている
あくまで参考までに。。
7月1日生まれの有名人

ジョルジュ・サンド
- 1804年7月1日
- 作家
- 愛の妖精など
阪田三吉
- 1870年7月1日
- 旧暦:明治3年6月3日
- 将棋棋士
エスティ・ローダー
- 1906年7月1日
- 美容家
- 実業家
- エスティ・ローダー創業者
オリヴィア・デ・ハヴィランド
- 1916年7月1日
- 俳優
川崎敬三
- 1933年7月1日
- 俳優
- タレント
浅井慎平
- 1937年7月1日
- 写真家
- タレント
山本圭
- 1940年7月1日
- 俳優
横内正
- 1941年7月1日
- 俳優
明石家さんま
- 1955年7月1日
- お笑いタレント
五代高之
- 1956年7月1日
- 俳優
岡田斗司夫
- 1958年7月1日
- プロデューサー
香山リカ
- 1960年7月1日
- 精神科医
- タレント
ダイアナ・スペンサー
- 1961年7月1日
- イギリス王太子元妃
カール・ルイス
- 1961年7月1日
- 陸上選手
- 1984 ロサンゼルス五輪
・男子100m
・男子200m
・男子走幅跳
男子4×100メートルリレー
金メダリスト、など
江頭2:50
- 1965年7月1日
- お笑いタレント
パトリック・クライファート
- 1976年7月1日
- サッカー選手
- 元オランダ代表
- 指導者
ルート・ファン・ニステルローイ
- 1976年7月1日
- サッカー選手
- 元オランダ代表
- 指導者
リブ・タイラー
- 1977年7月1日
- 俳優
桜井のりお
- 1985年7月1日
- 漫画家
- みつどもえ
- 僕の心のヤバイやつなど
岩崎諒太
- 1986年7月1日
- 声優
神山智洋
- 1993年7月1日
- タレント
- 歌手
- ジャニーズWEST
新田ひより
- 1997年7月1日
- 声優
他多数
7月1日の花と花言葉
クレマチス
- 精神美
- 高潔
- 策略
上記は一例になります
7月1日記事の特記クレジット
一部個別に記載
掲載内容に関して
年間を通して5日以上ある月ごと週ごと曜日ごとなどの同名・同内容の記念日は
7月1日の記念日
とはそぐわない気がするため、勝手な一存ながら掲載を見送っております
「広告に関する開示」はポリシーページにて掲載しております
本記事内容は誠に僭越ながら独断的選択のもと順不同で記載しております
と読み、
その月の1日目
を意味する言葉