\ 何の日?雑学 日別一覧 /

6月30日は何の日?記念日、出来事、誕生日などのまとめ雑学

6月30日は何の日?雑学

6月30日は何の日?

ちょっと気になったとき用の雑学として、6月30日の

等をまとめてみました。

  • 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
  • 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。

6月30日は何の日?

ハーフタイムデー

半月

暦上では6月30日が、1年12ヶ月のうちの半分が過ぎ、

カレンダー
残り半年

となることから、

前半年の反省と後半年への希望を抱く日

とされております。

が、6月30日は平年365日の181日目に当たり、残り日数は184日なことから、

日数的に

一年の半分となのは7月2日となります。

そのため7月2日

一年の折り返しの日・真ん中の日

として記念日に制定されております。

大祓おおはらい

出典:大原野神社大祓

日本の神道儀式のうちの

はら

のひとつとして、例年

  • 6月
  • 12月

の晦日に行われている行事のことで、6月に行われる大祓は

夏越の祓なごしのはらえ

とも呼ばれております。

晦日

毎月の末日。

特に1年の終わりである12月の晦日は大晦日と呼ばれております。

お祓自体は浄化の儀式として宮中や神社等で日常的に行われるものの、晦日に行われるお祓いは

お祓い
天下万民の罪穢つみけがれを祓う

という意味合いが込められることから

大祓

とされております。

また、

  • 大嘗祭の前後
    大嘗祭だいじょうさい
    天皇即位年の最初の新嘗祭にいなめさい
  • 斎宮斎院の卜定
    卜定ぼくじょう

    吉凶を占う行い。

    ぼくてい

    とも読まれます。

  • 未曾有の疫病の流行
  • 災害の襲来

などがあった場合には、

月日に関係なく臨時に執り行うこともある

そう。

茅の輪のくぐり方

…はちょっと脱線した話で割と長くなるので、お時間がある際の何かの参考までにご覧くださいませ。

茅の輪のくぐり方

夏越しの大祓の際には、多くの宮中や神社等で大きな

茅の輪

が作られます。

これは、各宮中や神社等に張られた結界内をある慣例通りに回ることで

半年間に溜まった病や穢れを落とし、残りの半年を無事に過ごせることを願う

意味合いが込められております。

茅の輪は本殿や宮門の正面に設けられることが多く、くぐり方としては、

STEP.1
一礼
茅の輪の正面に立って軽く一礼
STEP.2
左回り
茅の輪をまず左回りでくぐり、一礼した立ち位置へと戻る
STEP.3
右回り
茅の輪を右回りでくぐり、一礼した立ち位置へと戻る
STEP.4
左回り
最後にもう一度左回りで茅の輪をくぐり、一礼した立ち位置に戻る

のが一般的とされております。

茅の輪で気をつけたいこと

また、茅の輪くぐり終えた後に本殿へ参拝に向かう場合は、

お祓い
茅の輪を避け、くぐらずに向かう
のが礼儀とされております。

加えて、

過去に茅の輪をくぐった人たちの

  • 穢れ
  • 災厄

などは、茅にうつされ吸い取ってくれている

と考えられていることから、茅の輪くぐりの間や参拝時には

茅自体に触れたりするのは避けた方がご利益がある

とされております。

アインシュタイン記念日

アルベルト・アインシュタイン

アルベルト・アインシュタイン氏が、相対性理論に関する最初の論文

運動物体の電気力学について

をドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出したのが、1905(明治38)年6月30日のことで、その後の影響と功績を讃えて制定された記念日。

論文提出時のアインシュタイン氏は、

アルベルト・アインシュタイン
A・アインシュタイン
スイス連邦特許局の無名技師

でしたが、後世に残る数々の優れた論文の多くは、特許局時代に提出されております。

国際小惑星デー

国際小惑星デー

1908(明治41)年6月30日に、ロシア・シベリアのツングースカ上空で隕石が爆発したことを受けて、国連で記念日に制定された国際デーのひとつ。

国際表記
International Asteroid Day

ツングースカ上空での隕石爆発は、強烈な空振を発生させ、

  • 森林炎上
    :半径約30~50km
  • 倒木
    :約2,150平方km

の広範囲に渡る地表での影響も確認されております。

また、爆発によって生じたキノコ雲は、

人々
数百km離れた場所からも目撃

された他、一部地域では地震も観測されるほど大規模なものでした。

小惑星などの衝突は、

専門家
専門家
現状人類の手の及ばないもの

とされるも、過去には小惑星爆発の影響を受け

専門家
太陽光が遮られたことで、地球内の天候が大きく変わり恐竜が絶滅した原因となった

と考えられていることから、

未来の世代を守るために何が出来るか?

を世界中で考えていくことが提唱されております。

他にもある6月30日の記念日

記念日に関する今日は何の日雑学

  • 集団疎開の日
    1944(昭和19)年6月30日に、内閣が集団疎開の促進要綱を閣議決定したことにちなんで制定された記念日。
  • 夏越なごしごはんの日
    6月30日は暦上1年の折返しにあたることから、
    一年の前半の厄を祓い、残り半年の無病息災を願う
    意味合いを込めて、米穀安定供給確保支援機構が記念日に制定しております。
  • うちエコ!ごはんの日
    例年6月は

    環境月間

    となっていることと、加賀藩(現:石川県)から将軍家に氷を献上するための氷室を開いた

    氷室開き

    が行われていたのが6月末日だったことに由来して、

    自宅ご飯を楽しんでエコに努めよう
    との願いから、うちエコ!ごはん事務局が6月30日に記念日を制定しております。
  • 酒酵母の日
    6月30日は酒造年度の最終日に当たることから、岐阜県飛騨市で造り酒屋を運営する有限会社渡辺酒造店が記念日に制定しております。

…などなど

はじまりに関する記念日

はじまりに関する記念日

  • 議会制度の国際デー
    1889(明治22)年6月30日に、主権国家議会からなる国際組織
    列国議会同盟Inter-Parliamentary Union
    が設立されたことにちなんで記念日に制定された国際デーのひとつ。

    国際表記
    International Day of Parliamentarism
  • 「風と共に去りぬ」の日
    1936(昭和11)年6月30日に、マーガレット・ミッチェル著の長編小説
    本
    風と共に去りぬ
    が刊行されたことを祝して制定された記念日。

    英題
    Gone With the Wind

…などなど

語呂合わせにちなんだ記念日

今日は何の日雑学 語呂合わせにちなんだ記念日

  • リンパの日
    リンパの流れが悪いと身体がむくみやすくなることから、【む(6)くみ(3)ゼロ(0)】の語呂合わせにちなんで、日本リンパ協会が6月30日に記念日を制定しております。

…などなど

追悼の記念日

今日は何の日雑学 追悼の記念日

  • 金子光晴忌
    詩人とした活躍した金子光晴氏の忌日。

    1975(昭和50)年6月30日

諸外国編

諸外国の記念日に関する何の日?雑学

  • 独立記念日
    【コンゴ民主共和国】
    1960(昭和35)年6月30日、ベルギー領だったコンゴが独立し
    コンゴ共和国
    となったことにちなんで制定された記念日。

    後:ザイール
    現:コンゴ民主共和国

…などなど

6月30日にあった出来事

イギリスのタワーブリッジが運用開始

タワー・ブリッジ

1894(明治27)6月30日、イギリス・ロンドン市内を流れるテムズ川に架かる跳開橋

タワーブリッジ

の運用が始まりました。

橋の中央部に設けた可動部分は、当初、シーソーの原理を応用し、

蒸気機関を用いて2塔の建物部下の土台に水圧を掛ける

という世界初の技術が使われておりました。

現在は電気制御に変更されております。

また、第二次世界大戦中はドイツ空軍の爆撃被害を受けるも、復旧がなされ現在はイギリス指定建造物の

イギリス
イギリス
第一級指定建築物
に認定されております。

トランジスタが初公開される

トランジスタ

1948(昭和23)年6月30日、アメリカ・AT&Tベル研究所の、

  • ウィリアム・ショックレー氏
  • ジョン・バーディーン氏
  • ウォルター・ブラッテン氏

の各氏が共同で発明したトランジスタが世界で初めて公開されました。

半導体を用いて電気信号を増幅・発振させることができる

トランジスタは、真空管と同じ働きながらも、

  • 小型
  • 軽量
  • 長寿命
  • エコ

など大きなメリットがあり、登場以後急速に全世界へ普及していくこととなりました。

トランジスタの日

トランジスタが初公開された6月30日は、

トランジスタの日

として記念日に制定されています。

他にもある6月30日の出来事

今日は何の日?出来事に関する雑学

  • 千葉県〜東京都を繋ぐ
    電車
    京成電気軌道
    が設立。
    :1909(明治42)年6月30日

    京成電鉄
  • 書状
    覚せい剤取締法
    が公布。
    :1951(昭和26)年6月30日
  • 「閏秒」による初の世界協定時UTC調整が実施。
    :1972(昭和47)年6月30日
  • 長崎にある
    • 教会群
    • キリスト教関連遺産


    ユネスコ
    ユネスコ
    世界文化遺産
    に登録。
    :2018(平成30)年6月30日

…などなど

6月30日の誕生日占い

誕生日占いに関する何の日?雑学

6月30日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。

  • 星座 :かに座
  • 守護星:月
  • 自然素:水
  • 色  :白、銀
  • 性格 :
    • 情熱家
    • 一点集中型
    • ユーモアのセンスに長けている
    • 頭の回転が速い
    • ロマンチスト
    • パートナーへの自己犠牲を厭わない
    • 結構頑固
    • 割と気まぐれ
    • 感情の起伏が大きい
    • 物事が続かない傾向あり
    • 気さく
    • 答弁が上手い

あくまで参考までに。。

6月30日生まれの有名人

Happy Birthday※ 以下、敬称略

  • シャルル8世
    1470年6月30日
    ・第7代フランス王
    └ “温情王”と称される人物
  • アーネスト・サトウ
    1843年6月30日
    ・外交官
    ・通詞
  • 伊沢修二いさわ しゅうじ
    1851年6月30日
    (旧暦:嘉永4年6月2日)
    ・教育者
    └ 吃音矯正の第一人者
  • ひがしくめ
    1877年6月30日
    ・童謡作詞家
    └ 日本初となる「口語動揺」の作詞者
  • ラッシャー木村きむら
    1941年6月30日
    ・プロレスラー
  • 南伸坊みなみ しんぼう
    1947年6月30日
    ・編集者
    ・イラストレーター
  • 田中昌之たなか まさゆき
    1951年6月30日
    ・ミュージシャン
    └ クリスタルキング
  • 土居孝幸どい たかゆき
    1955年6月30日
    ・キャラクターデザイナー
    └『桃太郎電鉄』など
  • マイク・タイソン
    1966年6月30日
    ・プロボクサー
  • 矢部太郎やべ たろう
    1977年6月30日
    ・お笑いタレント
    └ カラテカ
  • 大石普人おおいし ひろと
    1979年6月30日
    ・漫画家
    └『奴隷区 僕と23人の奴隷』など
    (原作:岡田伸一)
  • 斎藤桃子さいとう ももこ
    1982年6月30日
    ・声優
  • 中尾明慶なかお あきよし
    1988年6月30日
    ・俳優
    ・タレント
  • 夏帆かほ
    1991年6月30日
    ・女優
  • 皆川玲奈みながわ れいな
    1991年6月30日
    ・アナウンサー
  • 春日望かすが のぞみ
    1995年6月30日
    ・声優
  • pecoぺこ
    1995年6月30日
    ・ファッションモデル
    ・タレント
  • 伊藤健太郎いとう けんたろう
    1997年6月30日
    ・俳優
  • あおいわかな
    1998年6月30日
    ・女優
  • 横田真悠よこた まゆう
    1999年6月30日
    ・ファッションモデル
    ・タレント

他多数

6月30日の花と花言葉

ヘリオトロープ

ヘリオトロープ花言葉

献身的な愛
忠誠
花と花言葉に関して

花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。

6月30日の翌日は何の日?前日は何の日だった?