12月14日は何の日?
ちょっと気になったとき用の雑学として、12月14日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。
記事の中身をざっと見
12月14日は何の日?
忠臣蔵の日
元禄15年12月14日に、赤穂浪士47人が吉良邸に討ち入りをし、主君の仇討ちを果たしたことにちなんで制定された記念日。
「忠臣蔵の日」は、
とも呼ばれております。
忠臣蔵 かんたんな経緯
…はちょっと長くなるので、お時間がある際の何かの参考までにご覧くださいませ。

と見られていた吉良上野介義央に、ある日江戸城内で小馬鹿にされた播磨赤穂藩主浅野内匠頭長矩。
浅野内匠頭は、

ことへの鬱憤等も相まり、江戸城松之廊下で吉良に切りかかってしまいました。
同じ時、同じ江戸城で朝廷を接待していた時の第5代将軍・徳川綱吉はこの出来事に激怒し、
- 浅野側
:即日藩主切腹、領地没収 - 吉良側
:お咎めなし
のご沙汰を下しました。
しかし、このご沙汰に納得できなかった
- 大石内蔵助
- 堀部安兵衛
など浅野内匠頭の家臣・赤穂志士たちは、主君の仇を取るべく後日吉良邸へ押し入り吉良を討ち取りました。
当時の世相は、

と赤穂浪士の行動を支持する声が日増しに強くなっていったことで、幕府も

と決めていたものの、当時の
とされていた切腹を認めざるを得ない状況に。
この事件を題材にした
などの歌舞伎が演目として大流行となり、以後100種以上とも数えられる作品が作られ現在まで語り継がれております。
- 泉岳寺
:東京都港区高輪 - 大石神社、花岳寺
:兵庫県赤穂市
などでは、義士供養の

が、また、吉良邸の一部は現在本所松坂町公園(東京・墨田区)となっており、同公園周辺では

がそれぞれ行われております。
ちなみに、2010年代以降の教育現場界隈では、

との懸念から、忠臣蔵はあまり好まれる傾向にはないそう。。
南極の日
1911(明治44)年12月14日に、ノルウェーの探検家アムンゼンら4人の隊員が、

したことを祝して制定された記念日。
重厚な氷山が多いため船が座礁しやすく、海流や天候などの悪環境の影響で南極大陸への到達は非常に困難とされていた中、

は、国を主導とした世界の強い関心ごととなっておりました。
特に
- スコット隊
:イギリス - アムンゼン隊
:ノルウェー
の2隊が

と目されておりました。
そんな中でアムンゼン隊による南極到達の一報は世界中で大々的に報道され、大きな話題を呼びました。
他にもある12月14日の記念日
- マダムシンコの日
新感覚のスイーツで人気の店を展開する株式会社カウカウフードシステムが、同社会長・マダム信子氏の誕生日となる12月14日にちなんで記念日を制定しております。
…などなど
はじまりに関する記念日
- 透明資産の日透明遺産
という言葉を造ったコンサル事業などを展開している株式会社ホスピタソンの創業日が2011(平成23)年12月14日だったことにちなんで、同社が記念日に制定しております。
透明資産同社が定義した造語で、
- 人
- 商品
- サービス
- 空間
など、それぞれの心地良さを通して目には見えないけれどもう一度体験したいと思える資産のこと。
…などなど
12月14日にあった出来事
日本初の飛行実験に成功
ライト兄弟による世界初飛行から遅れること約7年の1910(明治43)年12月14日、日本初となる飛行実験が行われました。
東京・代々木にあった練兵場から日野熊蔵大尉が、
飛行実験
- 機種
:グラーデ単葉機 - 高度
:10m - 飛距離
:60m
の日本初飛行実験を成功させました。
が、この飛行は公式の飛行実施予定日ではなかったため

と報告されるに留まり、非公式記録扱いとなっております…。
正式記録としては、同年12月19日に徳川好敏大尉が行った、
正式飛行実験
- 機種
:アンリ・ファルマン - 高度
:70m - 飛距離
:3,000m
が、

として記録されております。
箱根西麓・三島大吊橋が開業
2015(平成27)年12月14日、静岡県三島市に歩行者専用の吊り橋
が開業しました。
静岡・三島市は神奈川・箱根町の西側で東海地方の東端に位置していることから、
の愛称で親しまれております。
また、2019(平成31)年時点で
となっており、
三島スカイウォーク
- 全長
:400m - 道幅
:1.6m
の吊橋は、

となっております。
ちなみに、三島スカイウォークは静岡東部地域で
- パチンコ関連事業
- 飲食関連事業
などを展開している株式会社フジコー・宮澤俊二社長の発案で、同氏は

ことに着目し、

との思いを通して、地元の地域社会活動活性化に大きく貢献しております。
また、三島スカイウォークは、車で
- 箱根峠から約10分
- 沼津ICから約15分
:東名高速道路
の立地もあり、開業以降

として年々人気が上がっております。
他にもある12月14日の出来事
- イギリス・スコットランドにが開業。グラスゴー地下鉄
:1896(明治29)年12月14日 - 物理学者 マックス・プランク氏が黒体放射について記したを発表。M・プランクプランクの法則
この功績から同氏は量子論の父と称されており、発表があった12月14日は
量子論の誕生日とも呼ばれております。
:1900(明治33)年12月14日 - 豊川信用金庫事件
:女子高生の冗談が発端となり、愛知・豊川信用金庫で20億円の取り付け騒ぎに発展。として、心理学や社会学の題材によく挙げられております。専門家 デマがパニックを引き起こすまでの詳細な過程が解明された珍しい事例
:1950(昭和25)年12月14日 - フランスにある主塔高さ・地上343mの世界一高い橋が開通。ミヨー橋
:2004(平成16)年12月14日 - モナコ公国と日本が正式な外交関係を樹立。
:2006(平成18)年12月14日
…などなど
12月14日の誕生日占い
12月14日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
- 星座 :いて座
- 守護星:木星
- 自然素:火
- 色 :紫
- 性格 :
- 仕事熱心
- 創造力豊か
- 実用主義
- 勤勉
- 実直
- 好奇心旺盛
- 行動派
- 自己鍛錬を怠らない
- 理想を追い求める傾向あり
- No.1を好みがち
- 物事の整理能力に長けている
- 恋愛は割りと慎重
- 行動がちょっと衝動的
- 精神的に不安定
- 軽はずみな言動が多め
- 結構頑固
- 金銭トラブルがちょっと多め
- 割と押し付けがましい
あくまで参考までに。。
12月14日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- 後朱雀天皇
*:1009年
旧暦:寛弘6年11月25日
*:第69代天皇 - ノストラダムス
*:1503年
*:医師、占星術師 - マリア・シマノフスカ
*:1789年
*:ピアニスト、作曲家 - カール・レンナー
*:1870年
*:政治家
・初代オーストリア大統領 - 植芝盛平
*:1883年
*:武道家
・「合気道」の開祖 - ジョージ6世
*:1895年
*:イギリス国王 - 阪東妻三郎
*:1901年
*:映画俳優 - カール・カルステンス
*:1914年
*:政治家
・第5代ドイツ大統領 - 北川智繪
*:1933年
*:声優、女優 - 前田陽一
*:1934年
*:映画監督 - 品川徹
*:1935年
*:俳優、声優 - 錦野旦
*:1948年
*:歌手 - 世良公則
*:1955年
*:ミュージシャン、俳優 - 勝間和代
*:1968年
*:経済評論家、公認会計士 - 数見肇
*:1971年
*:武道家、空手家 - Ryoji
*:1974年
*:ミュージシャン
・ケツメイシ - 谷田部俊
*:1977年
*:お笑い芸人
・我が家 - 中野美奈子
*:1979年
*:アナウンサー - マイケル・オーウェン
*:1979年
*:サッカー選手
・イングランド代表 - 八神蓮
*:1985年
*:俳優 - 坂本勇人
*:1988年
*:プロ野球選手 - 村瀬歩
*:1988年
*:声優 - オンユ
*:1989年
*:歌手、タレント
・SHINee - 高畑充希
*:1991年
*:女優 - 宮市亮
*:1992年
*:サッカー選手 - 井上小百合
*:1994年
*:女優、タレント
・元乃木坂46 - 松元絵里花
*:1995年
*:ファッションモデル
他多数
12月14日の花と花言葉
ナンテン
花言葉
機知に富む
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。