今日は何の日?1月25日編。
ちょっと気になったとき用の雑学として、1月25日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しています。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しています。
1月25日は何の日?
日本最低気温の日
1902(明治35)年1月25日、北海道旭川市で氷点下41℃を観測。
日本最低気温の公式記録「−41.0℃」を記録したことにちなんで記念日に制定。
ちなみに、1978(昭和53)年には、北海道雨竜郡幌加内町で−41.2℃を記録するも、気象庁の公式記録の対象外だったため、旭川の記録が公式の日本最低気温となっています。
※ 2017(平成29)年時点
日本最低気温の日に関連した記念日
- 中華まんの日
日本最低気温の観測日にちなんで、寒い日には中華まんを食べて暖まってもらおうと、あったか旭川まん推進会議が記念日に制定。 - ホットケーキの日
日本最低気温の観測日にちなんで、寒い日にはホットケーキを食べて暖まってもらおうと、森永製菓株式会社が記念日に制定。
左遷の日
延喜元年1月25日(新暦:901年2月21日)、時の右大臣・菅原道真が醍醐天皇によって九州の大宰府に左遷されたことにちなんで。
菅原道真の才能を激しく妬んだ左大臣・藤原時平は、何かにつけて醍醐天皇に讒言(人を悪く言うこと)を繰り返していた。
次第に天皇もほだされてしまい、道真のことを逆臣と思いこむようになってしまう。
全くの濡れ衣で太宰権帥として福岡県の太宰府に左遷された道真は、無念の思いを抱きながらも、2年後の延喜3年2月25日に亡くなった。
道真の死後、京では天災などの天変地異が相次いだことから、朝廷への祟りと恐れられ、「天満大自在天神」として信仰の対象となり、現在は学問の神として親しまれています。
ちなみに、毎月25日は全国各地1万2,000以上ある天満宮での縁日となっています。
主婦休みの日
「日頃家事を主に担当している主婦がリフレッシュをする日」
として生活情報紙『リビング新聞』が記念日に制定。
日付は読者アンケートで決定され、
の年3日が「主婦休みの日」として制定されています。
美容記念日
美容業界に多大な功績を残したメイ牛山氏の生誕を記念して制定。
※ 生誕日:1911(明治44)年1月25日
日本で最初に
- パーマ
- マスカラメイク
などを取り入れ、
- 斬新なヘアスタイルの考案
- 美容室の経営
- 後進の育成
- 化粧品開発
- 新しい美容技術の普及
などなど、日本の美容業界を最前線で引っ張っていった人物。
また、個性的でチャーミングな表情やトレードマークのお団子ヘアスタイルなど、お茶の間でも人気となり、
- 「笑っていいとも」
- 「いただきます」
- 「徹子の部屋」
などのテレビ番組でも活躍し、著作も30冊以上を遺した。
他にもある1月25日の記念日
- 初天神
毎月25日は天神様の縁日で、一年で最初の縁日は「初天神」と呼ばれています。 - 菅公学生服の日
1月25日が「左遷の日」、「初天神」であることにちなんで、学業成就と健やかな成長を祈願する意味を込め、学生服ブランドの菅公学生服株式会社が記念日に制定。
諸外国編
- バーンズ・サッパー・デー
【スコットランド】
スコットランドの詩人ロバート・バーンズ氏の誕生日(1759年)を記念して。
スコットランド地方では1月25日に、生誕を祝して夜にバーンズの作品を朗読しながら肉料理を食べる風習があります。
…などなど
1月25日は何があった日?
カノッサの屈辱
1077(承保4年)年1月25日、時の教皇グレゴリウス7世に破門されたドイツ皇帝ハインリヒ4世(のちの神聖ローマ皇帝)が、教皇に謝るために冬のアルプスを越えて、カノッサ城の前に立った。
ハインリヒ4世は北イタリアの支配を目指し、ミラノ大司教などを次々と任命していった。
が、司教の任命権は皇帝ではなく教会側にあるとグレゴリウス7世はハインリヒ4世に通達するも、ハインリヒ4世は全く聞き入れず。
ハインリヒ4世の態度に、グレゴリウス7世が皇帝の破門をほのめかすと、にハインリヒ4世は大激怒。
逆に教皇の廃位を宣言した。
これに対して教皇グレゴリウス7世もハインリヒ4世皇帝の破門と王位の剥奪を正式に宣言。
この知らせを聞いたドイツ諸侯たちは次々とハインリヒ4世に叛旗を翻していき、孤立状態に。
ハインリヒ4世は、教皇から破門を解いてもらうために、北イタリアのカノッサ城を訪れるもグレゴリウス7世は取り合わず、
結局、雪の中、裸足に粗末な修道衣で3日3晩断食と祈りを続けた後、ようやく許しをもらったという。
この一連のお詫びは「カノッサの屈辱」と呼ばれています。
ちなみに、ハインリヒ4世は、許しを得てドイツに戻ると直ちに反旗を翻した諸侯を制圧、また、以後も教皇側との対立は一層激化し、半世紀以上も続いたそう…。
お詫びの日
ハインリヒ4世が謝罪のため教皇グレゴリウス7世のもとを訪れた1月25日は、「お詫びの日」として記念日のひとつに制定されています。
朝日新聞が創刊
1879(明治12)年1月25日、大阪の朝日新聞社が『朝日新聞』を創刊した。
創刊当初は、
- 新聞小説
- 通俗記事
が主体の大阪ローカル新聞だったものの、政府参議の伊藤博文らが同じく参議の大隈重信を政府から追放した「明治14年政変」以降、
政界への進出を強めつつ、政府と三井銀行から極秘裏に経営資金援助を受ける”御用新聞”としての地位を固めていった。
また、東京の『めさまし新聞』を買収して『東京朝日新聞』を創刊するなど、東京に進出し、日露戦争前には主戦論を展開するなど、政治色の強い全国紙へとスタイルを変えていった。
ちなみに、2017(平成29)年1月時点での日本国内販売部数は、読売新聞に次ぐ業界2位となっています。
他にもある1月25日の出来事
- 第1回「エミー賞」が開催。
:1949(昭和24)年
…などなど
1月25日の誕生日占い
1月25日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われています。
- 星座 :みずがめ座
- 守護星:天王星
- 自然素:風
- 色 :青
- 性格 :
- 直感力がある
- 仕事熱心
- 完璧主義
- 洞察力に長ける
- 創造的
- 人づき合いがうまい
- 割りとせっかち
- 激昂しやすい
- 嫉妬深い
- 秘密主義
- 感情は顔に出やすい
- ちょっと気まぐれ
あくまで参考までに。。
1月25日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- ロバート・ボイル
− 1627年
− 化学者、物理学者 - ロバート・バーンズ
− 1759年
− 詩人 - 富岡鉄斎
− 1837年
旧暦:天保7年12月19日
− 画家、儒学者 - 加藤高明
− 1860年
旧暦:安政7年1月3日
− 第24代内閣総理大臣 - ヘルゲ・フォン・コッホ
− 1870年
− 数学者 - アーンスト・アレキサンダーソン
− 1878年
− 電気工学者
:テレビやラジオなどの先駆者 - 北原白秋
− 1885年
− 詩人、歌人、童謡作家 - メイ牛山
− 1911年
− 美容家 - 池波正太郎
− 1923年
− 作家、小説家 - 西村晃
− 1923年
− 俳優 - 石ノ森章太郎
− 1938年
− 漫画家 - 松本零士
− 1938年
− 漫画家 - 黒田征太郎
− 1938年
− イラストレーター - 江守徹
− 1944年
− 俳優、タレント - 森田芳光
− 1950年
− 映画監督、脚本家 - 牛山茂
− 1952年
− 声優、俳優 - 北野誠
− 1959年
− タレント - マキタスポーツ
− 1970年
− お笑い芸人、俳優 - 千原せいじ
− 1970年
− お笑いタレント
:千原兄弟 - 竹原慎二
− 1972年
− 元プロボクサー、タレント - ゆってぃ
− 1977年
− お笑い芸人 - ゆってぃ
− 1977年
− お笑い芸人 - シャビ・エルナンデス
− 1980年
− 元スペイン代表サッカー選手 - 櫻井翔
− 1982年
− タレント、歌手、ジャニーズ
:嵐 - 今野泰幸
− 1983年
− サッカー選手 - 皆藤愛子
− 1984年
− アナウンサー、タレント - 多部未華子
− 1988年
− 女優 - 関口メンディー
− 1991年
− EXILE、GENERATIONS - 佐藤大樹
− 1995年
− EXILE
など多数
1月25日の花と花言葉
チューリップ(黄)、他
出典:kobe.travel.coocan.jp
花言葉
:正直