9月7日は何の日?
ちょっと気になったとき流し読み系の雑学として、9月7日の
をまとめてみました。
記事の中身をざっと見
9月7日は何の日?
白露【2025年】
白露は季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、定気法にて
と定義されており、2025(令和7)年は9月7日に該当します。
中央標準時9月7日 17時52分
9月の初旬を過ぎた辺りから
- 大気が冷える
- 夜間の気温が下がる
といった傾向が出始め、大気中の水蒸気が朝の日の出頃に露となり
朝日の陽光の当たり方によっては露が白く見える
ことからその名が付いております。
絶滅危惧種の日
出典:Pictorial Press Ltd/Alamy Stock Photo
オーストラリア・タスマニア州の動物園で飼育されていたフクロオオカミが1936(昭和11)年9月7日に息を引き取りました…。
ベンジャミンと名付けられ大事に飼育されておりましたが、この死は
ことから絶滅危惧種保護への提唱も込めて記念日が制定されております。
近年は医学の発展で遺伝子編集が可能になりつつあるものの、自然生態を維持していくためにも
活動が世界中で展開されております。
ちなみに、
とされており、中でも
- アオウミガメ
- ニホンイシガメ
- コウノトリ
- オオタカ
- シマフクロウ
- ツキノワグマ
- ラッコ
- タガメ
- ヤンバルクイナ
は
として保護活動に力が注がれております。
CMソングの日
1951(昭和26)年9月7日、日本で初めてCMソングを使ったラジオCMがオンエアされたことにちなんで記念日が設けられております。
日本初のCMソングは、小西六写真工業株式会社(現:コニカミノルタ株式会社)の商品
を紹介するもので、
というタイトルの楽曲でした。
同楽曲はカメラを持っていると、こうゆうことができる的な日常をイメージするような歌詞に明るいメロディにのせたもので
- 社名
- 商品名
- 商品価格
は入ってなく、あくまでイメージソングとなりました。
楽しいイメージを掻き立てる歌詞に明るい曲調はとても好評を得、以後多くの企業からラジオCMが作られていくこととなりました。
クリーナーの日
メガネ用品やメガネケア製品を展開している株式会社パールが【ク(9)リーナ(7)ー】の語呂合わせにちなんで9月7日に記念日を制定しております。
同社は日本で初めて
を開発した企業でもあり、携帯性に優れたメガネクリーナーは世界中で愛用されております。
他にもある9月7日の記念日
飲食に関する9月7日の記念日
近江ちゃんぽんの日
野菜をたっぷりと麺の上に載せて京風だしでとったあっさりとした味が特徴の
が誕生してから2023(令和5)年で60周年を迎えたことから、発祥元の流れを継いでいる店舗
を運営しているドリームフーズ株式会社が
から野菜の日として記念日が制定されている8月31日のカレンダーで真下にあたる9月7日に記念日を制定しております。
…などなど
語呂合わせに関する9月7日の記念日
97の日
Z世代で中心的役割を担うであろうとされている1997(平成9)年生まれの発展を目指し、同世代の起業家今瀧健登氏が年代の数字を取って97の日として9月7日に記念日を制定しております。
…などなど
追悼に関する9月7日の記念日
泉鏡花忌
小説家として活躍し
- 『天守物語』
- 『歌行燈』
- 『高野聖』
などを著した泉鏡花氏の忌日。
1939(昭和14)年9月7日
吉川英治忌
小説家として活躍し
- 『鳴門秘帖』
- 『宮本武蔵』
- 『三国志』
- 『新・平家物語』
- 『私本太平記』
などを著した吉川英治氏の忌日。
1962(昭和37)年9月7日
諸外国の9月7日に関する記念日
独立記念日
【ブラジル】
1822(文政5)年9月7日にブラジルがポルトガルから独立したことにちなんで記念日が制定されております。
防衛の日・パキスタン空軍の日
【パキスタン】
1965(昭和40)年9月6日に起こった第二次印パ戦争に関連して、9月7日は空軍を称える日として記念日が制定されております。
勝利の日
【モザンビーク】
ポルトガルとの間に起こったモザンビーク独立戦争を終結させる
が1974(昭和49)年9月7日に結ばれたことで、モザンビークの独立が確定したことにちなんで記念日が制定されております。
…などなど
9月7日にあった出来事
明星食品から「チャルメラ」が発売
1966(昭和41)年9月7日、明星食品からインスタントラーメン
が発売されました。
屋台の味を家庭でもをコンセプトに開発されたインスタントラーメンは、発売以降多くの人に親しまれ続け
となっております。
ちなみに、楽器のチャルメラ笛を吹きながら屋台を引くチャルメラおじさんが同パッケージのキャラクターとして採用されたことから、商品名も
になったとされております。
言語:ポルトガル語
意味:
- 笛
- リコーダー
余談
したと考えられいるチャルメラは、当時
とも呼ばれておりました。
また、中国では行商人がチャルメラを鳴らしながら売り歩くスタイルが主流だったことことから
史記が残っております。
史料
石川啄木氏著
『一握の砂』他
屋台引きでチャルメラが使われるようになったのは
で大正期には東京をはじめ関東を中心に
のイメージが定着するようになったとされております。
スポーツ専門チャンネル「ESPN」が開局
1979(昭和54)年9月7日、アメリカでスポーツ専門チャンネル
が開局しました。
正式名称
Entertainment and Sports Programming Network
ESPNでは
- アメリカンフットボール
- ベースボール
- サッカー
- バスケットボール
- アイスホッケー
- ゴルフ
をはじめ主にアメリカ国内で行われているスポーツ全般や各スポーツの世界大会を
しております。
開局後にはウォルト・ディズニー・カンパニーの傘下会社となり、近年では
- 早食い大会
- マインドスポーツ
- ポーカー
といった新たなジャンルの配信も行われております。
他にもある9月7日の出来事
- 758年
旧暦:天平宝字2年8月1日
第47代 淳仁天皇
が即位。
- 1651年
旧暦:慶安4年7月23日
江戸幕府 第3代将軍徳川家光の没後、第4代将軍 徳川家綱就任までの将軍不在期に計画された軍兵学者 由比正雪による幕府転覆未遂事件
慶安の変 別称由比正雪の乱
- 1892(明治25)年
グローブの着用を義務づけた現行ボクシングの基礎となる
クインズベリー・ルール - 2010(平成22)年
モントリオール世界映画祭で、映画『悪人』に出演した深津絵里氏が
最優秀女優賞
…などなど
9月7日の誕生日占い
9月7日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
星座 :おとめ座
守護星:水星
自然素:土
色 :藍
性格 :
結構几帳面
想像力豊か
内面は繊細
愛情表現豊か
パートナーに尽くす傾向あり
割と内にこもりがち
ストレスを溜め込みやすい
ちょっと孤立しがち
責任感が強い
相手の気持ちを汲み取ることが出来る
あくまで参考までに。。
9月7日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
エリザベス1世
- 1533年9月7日
- イギリス国王
徳川家綱
- 1641年9月7日
- 旧暦:寛永18年8月3日
- 江戸幕府 第4代将軍
- 徳川家綱の雑学的プロフィール
徳川宗尹
- 1721年9月7日
- 旧暦:享保6年閏7月16日
- 一橋徳川家始祖
デビッド・パッカード
- 1912年9月7日
- 工学者
- ヒューレットパッカード共同創業者
伊藤清
- 1915年9月7日
- 数学者
- 伊藤の補題考案者
- 第1回ガウス賞受賞者
ローラ・アシュレイ
- 1925年9月7日
- ファッションデザイナー
- ローラ アシュレイ創業者
ソニー・ロリンズ
- 1930年9月7日
- ジャズサクソフォーン奏者
神戸一郎
- 1938年9月7日
- 俳優
- 歌手
藤田紀子
- 1947年9月7日
- 俳優
- タレント
山本コウタロー
- 1948年9月7日
- ミュージシャン
長渕剛
- 1956年9月7日
- ミュージシャン
苫米地英人
- 1959年9月7日
- 計算言語学者
- 認知心理学者
森下裕美
- 1962年9月7日
- 漫画家
- 少年アシベ他
アンディ・フグ
- 1964年9月7日
- 総合格闘家
岡崎朋美
- 1971年9月7日
- スピードスケート選手
はいむらきよたか
- 1973年9月7日
- イラストレーター
高橋広樹
- 1974年9月7日
- 声優
白石涼子
- 1982年9月7日
- 声優
山下大輝
- 1989年9月7日
- 声優
眞家泉
- 1990年9月7日
- 気象キャスター
森田涼花
- 1992年9月7日
- タレント
- 元アイドリング!!!
山崎賢人
- 1994年9月7日
- 俳優
小坂菜緒
- 2002年9月7日
- ファッションモデル
- タレント
- 歌手
- 日向坂46
他にも多数
9月7日の花と花言葉
クロユリ
- 恋
- 呪い
上記は一例になります
9月7日記事の特記クレジット
一部個別に記載
掲載内容に関して
年間を通して5日以上ある月ごと週ごと曜日ごとなどの同名・同内容の記念日は9月7日の記念日とはそぐわない気がするため、勝手な一存ながら掲載を見送っております。
「広告に関する開示」はポリシーページにて掲載しております。
本記事内容は誠に僭越ながら独断的選択のもと順不同で記載しております。
画像を含む当記事の記載内容を無断で転載、複製、改変する行為は禁止いたします。
主に1990年代後半〜2000年代前半に生まれた世代を指す言葉。