9月8日は何の日?
ちょっと気になったとき用の雑学として、9月8日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。
記事の中身をざっと見
9月8日は何の日?
白露
季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、定気法にて

と定義されており、2023(令和5)年は9月8日が「白露」に該当します。
9月の初旬を過ぎた辺りから
- 大気が冷える
- 夜間の気温が下がる
傾向がはっきりと出始め、大気中の水蒸気が朝の日の出頃に露となり
ことからその名が付いております。
「明治」改元の日
出典:国立公文書館
旧暦・慶応3年1月9日に践祚された睦仁親王が、慶応4年9月8日(新暦:1868年10月23日)に元号を
と改元され、1868年が
に改定されたことを受けて制定された記念日。
また、明治元号から

が正式に定められております。
ちなみに、「明治」の名称は古代中国の書物『易経』の中に記載されている

という言葉から採用されており、

という意味があります。
ハヤシの日
書籍を扱う丸善株式会社(現:丸善ジュンク堂書店)の創業者
- 早矢仕有的氏
が考案したとされるハヤシライスを、より多くの人に親しんでもらうことを目的に設けられた記念日。
日付は早矢仕有的氏の誕生日にちなんで、株式会社丸善ジュンク堂書店が9月8日に制定しております。
ちなみに、基本的には
- カレーライス
:ルーがベース - ハヤシライス
:デミグラスソースがベース
の違いで名称は区別されております。
国際識字デー
1965(昭和40)年9月8日、イラン・パーレビ国王が軍事費の一部を識字教育に回すことを提案しました。
この出来事を知ったユネスコが記念日に制定し国際デーのひとつとなっております。
戦争や貧困等によって読み書きのできない人は

と言われている中で、

ことも同時に提唱されております。
他にもある9月8日の記念日
- ドンペンの日のマスコットキャラクターでもある2羽のペンギン「ドンペンとドンコ」の、ドンペンの誕生日が9月8日なことにちなんで、同店などを展開している株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスが記念日に制定しております。驚安の殿堂ドン・キホーテ
ちなみに、ドンコの誕生日となる3月3日にも記念日が制定されております。
…などなど
はじまりに関する記念日
- いずし時の記念日
日本最大にして最古の時計台蜃気楼の初号機が1881(明治14)年9月8日に稼働し始めたことにちなんで、同時計台がある兵庫県・豊岡市出石町の但馬國出石観光協会が記念日に制定しております。 - ファイバードラムの日
日本で初めてファイバードラムを開発・製造した太陽シールパック株式会社が、1955(昭和30)年9月8日に設立されたことにちなんで同社が記念日に制定しております。ファイバードラム紙製で出来たドラム缶のこと - 新聞折込求人広告の日
1969(昭和44)年9月8日、日本で初めて紙面上でことにちなんで、その広告を発案した株式会社クリエイトが記念日に制定しております。複数の企業広告を載せた新聞折込求人広告が発行された
…などなど
法律・施行に関する記念日
- スペインワインの日
1932(昭和7)年9月8日に、スペインでワイン原産地呼称統制法の基となるが政令として承認されたこと受けて、日本でスペインワインの普及を行っているスペインワイン協会が日本の記念日として制定しております。Estatuto del Vino
…などなど
飲食に関する記念日
飲食にちなんだ語呂合わせや連想から制定された記念日です。
- 桑の日
【く(9)わ(8)】の語呂合わせにちなんで、桑を使用したお茶の他、菓子業などを展開している株式会社お茶村が9月8日に記念日を制定しております。 - Cook happinessの日
【Cook(9) happiness(8)】の語呂合わせにちなんで、主に即席麺の製造・販売事業を展開しているエースコック株式会社が9月8日に記念日を制定しております。
…などなど
語呂合わせにちなんだ記念日
- 休養の日
【きゅう(9)よう(8)】の語呂合わせにちなんで、休養の大切さを提唱している一般社団法人日本リカバリー協会が9月8日に記念日を制定しております。 - マスカラの日
目の印象をさせることがマスカラの主な目的なことから、【ク(9)ッキリパ(8)ッチリ】の語呂合わせにちなんで、マスカラ関連製品などを取り扱っている株式会社ディー・アップが9月8日に記念日を制定しております。クッキリ、パッチリ - クーパー靱帯の日
【クー(9)パー(8)】の語呂合わせにちなんで、下着を始めとした衣料メーカーの株式会社ワコールが9月8日に記念日を制定しております。
女性のバストを支える大切な組織となっているクーパー靱帯を守る上でも、だと提唱されております。身体に合った正しい下着を着けることが大切 - クータ・バインディングの日
【ク(9)ータ・バ(8)インディング】の語呂合わせにちなんで、手で押さえなくても閉じない製本クータ・バインディングを開発した株式会社渋谷文泉閣が9月8日に記念日を制定しております。 - クレバリーホームの日
【ク(9)レ(0)バ(8)リー】の語呂合わせにちなんで、クレバリーホームとしてオリジナル在来工法の家造りを行っている株式会社新昭和が9月8日に記念日を制定しております。
- クレバの日
(908DAY)
ヒップホップアーティストや俳優として活躍するKREVA氏から【ク(9)レ(0)バ(8)】の語呂合わせにちなんで、所属事務所の有限会社エレメンツが9月8日に記念日を制定しております。
…などなど
追悼の記念日
- 千代尼忌 / 素園忌
江戸時代に俳人として活躍した加賀千代女の忌日。安永4年9月8日
(新暦:1775年10月2日)法名となっている「素園」から同氏の忌日は
素園忌とも呼ばれております。
諸外国編
- 独立記念日
【マケドニア】
1991(平成3)年9月8日に、マケドニアがユーゴスラビアから独立したことにちなんで制定された記念日。
…などなど
9月8日にあった出来事
ニューヨークが誕生
1664(寛文4)年9月8日、当時オランダ西インド会社の支配下にあった(アメリカ)マンハッタン島南端に位置する
- ニューアムステルダム
が、イギリスの支配下に移行されました。
この移行時にイギリスのヨーク公にちなんで、都市名が
に改称されております。
その後ニューヨークは著しい発展を遂げ、1790年代からは
となっており、2009(平成21)年の市内総生産は6,014億ドルで、

となっております。
また、今日では世界最高水準の金融センター等も建ち並び、
- 商業
- 文化
- ファッション
- エンターテインメント
などの世界的な牽引役を担っております。
ニューヨークの日
都市名が「ニューアムステルダム」から「ニューヨーク」に改称された9月8日は、
として記念日に制定されております。
サンフランシスコ平和条約に調印
第二次世界大戦における連合国諸国と日本の間の
- 戦争状態
- 占有状態
を正式に終結させるため、1951(昭和26)年9月8日、アメリカ・サンフランシスコで行われていた対日講和会議の最終日に、連合国諸国と日本の間で

と

が調印されました。
とも呼ばれている同条約は、時の首相・吉田茂氏が出席し調印。
アメリカなど世界48ヶ国も調印したことにより、

されることとなりました。
が、
調印拒否
- ソ連
- ポーランド
- チェコスロバキア
(※ 当時)
参加拒否
- インド
- ビルマ
(現:ミャンマー) - ユーゴスラビア
未招待
- 中国
- 北朝鮮
- 韓国
- モンゴル
など各国それぞれ立場は異なっており、日本の主権回復を巡っては

サンフランシスコ平和条約調印記念日
日本との平和条約や締結された9月8日は、
として制定されております。
ちなみに、同条約が発効したのは

のことで、4月28日は
- サンフランシスコ講和記念日
- 主権回復の日
として記念日に制定されております。
他にもある9月8日の出来事
- ミケランジェロ作
「ダビデ像」
がイタリア・ヴェッキオ宮殿入り口脇に設置され公開される。
:1504(永正元)年9月8日現在はイタリア・フィレンツェにある
「アカデミア美術館」
に収蔵されております。 - と目されている歴史家関ヶ原の戦いの前哨戦が終結し、徳川家康が反家康派の討伐に成功。伏見城の戦い
:1600年9月8日旧暦慶長5年8月1日 - 北海道にが完成し、旭川〜釧路までの鉄道路線が開通。狩勝トンネル
:1907(明治40)年9月8日 - 山田猪三郎氏が製作した初の国産飛行船が初飛行に成功。山田式1号飛行船
:1910(明治43)年9月8日 - 3M社が開発した
「セロハンテープ」
の一般販売が開始。
:1930(昭和5)年9月8日 - 「東南アジア条約機」
が発足。
:1954(昭和29)年9月8日 - テニスの四大大会
のひとつに数えられている
で、大坂なおみ選手が男女通じて全米オープンを達成。日本人選手初となる四大大会シングルス優勝
:2018(平成30)年9月8日テニス四大大会- 全豪オープン
- 全仏オープン
- ウィンブルドン
- 全米オープン
で、
グランドスラムと呼ばれております。
ちなみに、四大大会を1選手が全て制することも
グランドスラムと呼ばれております。
…などなど
9月8日の誕生日占い
9月8日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
- 星座 :おとめ座
- 守護星:水星
- 自然素:土
- 色 :藍
- 性格 :
- リーダー気質
- 癒しの力がある
- 何事にも積極的
- 変化を好む傾向あり
- 価値判断に優れる
- 愛情深い
- 家庭やパートナーを大事にする
- ちょっと恋愛的理想が高め
- 割りと短気
- 無駄遣いが多い傾向あり
- 結構支配的になりがち
- 社交性に長けている
- 場を和ませられる
あくまで参考までに。。
9月8日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- 聖母マリア
B.C.30年?9月8日
※ 伝承による日付
※ 修正ユリウス暦採用教会のみ
└ イエス・キリストの母 - 玄宗
685年9月8日
・第6代唐皇帝 - リチャード1世
1175年9月8日
・第2代イングランド王
└ “獅子心王”と称される人物 - マラン・メルセンヌ
1588年9月8日
・神学者
・数学者
・物理学者
└ “音響学の父”と称される人物 - 谷風梶之助
* 2代目
1750年9月8日
旧暦:寛延3年8月8日
・大相撲力士
└ 第4代横綱 - 早矢仕有的
1837年9月8日
・実業家
└「丸善」創業者
└「ハヤシライス」考案者 - 高宗
1837年9月8日
・朝鮮王朝第26代国王 - 堀江謙一
1938年9月8日
・海洋冒険家 - 龍田直樹
1950年9月8日
・声優 - 内田健二
1953年9月8日
・アニメプロデューサー - 福井謙二
1953年9月8日
・アナウンサー - 紺野美沙子
1960年9月8日
・女優 - 鈴木亜久里
1960年9月8日
・レーシングドライバー - 松井常松
1960年9月8日
・ミュージシャン
・ベーシスト
└ BOØWY - トーマス・クレッチマン
1962年9月8日
・俳優 - 松本人志
1963年9月8日
・お笑いタレント
└ ダウンタウン - 中西哲生
1969年9月8日
・サッカー選手
・タレント - マーティン・フリーマン
1971年9月8日
・俳優 - 関智一
1972年9月8日
・声優 - 末次由紀
1975年9月8日
・漫画家
└『ちはやふる』など - 秋本祐希
1976年9月8日
・女優 - 石黒正数
1977年9月8日
・漫画家
└『それでも町は廻っている』など - P!nk
1979年9月8日
・シンガーソングライター - 門脇舞以
1980年9月8日
・声優 - 山口一郎
1980年9月8日
・ミュージシャン
└ サカナクション - 関めぐみ
1985年9月8日
・女優 - 本仮屋ユイカ
1987年9月8日
・女優 - 辻直人
1989年9月8日
・バスケットボール選手
└ 日本代表 - 和氣あず未
1994年9月8日
・声優 - 唯月ふうか
1996年9月8日
・女優 - 古川優奈
2001年9月8日
・ファッションモデル
・タレント
他にも多数
9月8日の花と花言葉
ヤツシロソウ
花言葉
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。