1月14日は何の日?
ちょっと気になったとき用の雑学として、1月14日の
等をまとめてみました。
- 出来事・誕生日・星座等の年代や日付は、基本的に新暦を元に記述しております。
- 下記内容は勝手ながら個人的選択のもと順不同で記載しております。
記事の中身をざっと見
1月14日は何の日?
尖閣諸島開拓の日
出典:ishin.biz
1895(明治28)年1月14日に、日本政府が

旨の閣議決定を行ったことを受けて、沖縄県石垣市が記念日に制定しております。
尖閣諸島は
- 魚釣島
- 北小島
- 南小島
- 久場島
- 大正島
- 沖の北岩
- 沖の南岩
- 飛瀬
などの無人島の総称で、日本領への編入に向けた調査を行った際に

ことを幾度に渡って確認。
加えて、国際法に則り正式な手続きを経て尖閣諸島を日本領へと編入しております。
尖閣諸島の日本領編入は

ことだけでなく、

ことも考慮されており、多くの分野で国際的にも注目が集まっております。
ちなみに、
の名は

なことと、

と記載されており、その意訳
・尖塔
・天頂
左義長 / どんと焼き / どんどん焼き
正月に飾った門松や書き初めで書いたものを持ち寄って焼く行事で、古来より

風習が続いております。
地域によっては



などなど、様々な言い伝えがあります。
また、呼び方も地域によっては
- どんど焼き
- どんと祭
- さいの神
- 才の神焼き
- 歳の神
と異なり、お焼きをする日も1月14日ではなく1月8日や1月10日だったりと割とまちまちになっております。
マンリーデー
2月14日のバレンタイン・デーは、一般的に

とされていることに先んじて、バレンタイン・デーの1ヶ月前となる1月14日に

との思いから、各種イベントの企画や運営などを行っているJ.AIDING&Co.が記念日に制定しております。
意味:
・男らしさ
・雄々しい
・男性的な
他にもある1月14日の記念日
- 十四日年越し
1月15日はとも呼ばれており、1月14日はその前日に当ることから以前は小正月として祝う風習がありました。十四日年越しの日 - 婚活作戦会議の日
マッチングエージェント(結婚相談所)事業などを行っている株式会社エクスマリーでは、1月14日をに先駆けて
と位置付けていることから、婚活市場を活性化させる意味合いも込めて記念日に制定しております。恋愛や婚活に向けてのスタートダッシュを切る日
…などなど
語呂合わせにちなんだ記念日
- 褒め言葉カードの日
【い(1)い(1)よ(4)「良いよ」】の語呂合わせにちなんで、日本褒め言葉カード協会が1月14日に記念日を制定しております。ことが提唱されており、その手段のひとつとして同協会が発行する家族や職場の仲間を褒めて感謝を伝えるの使用が推奨されております。褒め言葉カード
…などなど
1月14日にあった出来事
喰違の変
1874(明治7)年1月14日、当時右大臣を務めていた岩倉具視氏が、東京・赤坂にある喰違坂にて襲撃を受けた暗殺未遂事件
が起こりました。
かんたんな背景
…は微妙に長くなるので、お時間がある際の何かの参考までにご覧くださいませ。
- 西郷隆盛氏
- 江藤新平氏
- 板垣退助氏
らは、政府職から退き下野することとなりました。
- 征韓論
- 武力で朝鮮半島を開国しようとする考え
:西郷隆盛
:江藤新平
:板垣退助ら
- 武力で朝鮮半島を開国しようとする考え
- 内治優先論
- 国外制圧より国政の安定化を優先する考え
:岩倉具視
:大久保利通
:木戸孝允ら
- 国外制圧より国政の安定化を優先する考え
断行派を支持し、西郷隆盛氏に恭順していた士族たちの不満は

こととなっていきました。
襲撃の影響
- 襲撃が夜だったこと
- 岩倉具視が機転を利かし堀に逃げ込んだこと
- 場所が赤坂仮御所に近かったこと
などから、襲撃自体は失敗に終わるも、

ことは、全国的に大きな影響を与えることとなりました。
- 佐賀の乱
:1874(明治7)年
:佐賀県 - 神風連の乱
:敬神党の乱
:1876(明治9)年
:熊本県 - 秋月の乱
:1876(明治9)年
:福岡県 - 萩の乱
:1876(明治9)年
:山口県 - 思案橋事件
:1876(明治9)年
:東京・日本橋 - 紀尾井坂の変
:1878(明治11)年
:東京・麹町
など、全国各地で明治政府に対する不平士族の反乱が頻発する引き金となりました。
南極大陸でタロとジロの生存を確認
1958(昭和33)年に行われた南極観測の際に置き去りにされていた2匹のカラフト犬

ごく簡単な経緯
…は結構長くなるので、お時間がある際の何かの参考までにご覧くださいませ。
1957(昭和32)年12月、宗谷が南極大陸付近に到着するも、稀にみる悪天候にみまわれ

ことに。。
漂流時にアメリカ海軍氷艦「バートン・アイランド」号の支援を得ることに成功し、なんとか昭和基地へ到着。
昭和基地で待つ1次越冬隊との合流にも成功し、1次越冬隊の帰船業務が行われました。
昭和基地と艦の間をヘリコプターで空輸しながら11名他がまず宗谷に帰船。
しかし、帰船作業中にも天候はどんどん悪化していき、帰船を支援してくれていたアメリカ海軍氷艦

状況に…。
加えて空輸自体も

となった時、

ことが判明。
密群氷が迫り、再度漂流してしまう危険性が高まるなど時間にも差し迫らた中で、不時着用の燃料と食料を降ろすも、結果として15頭のカラフト犬は救出することが出来ず、止む無く南極に置き去りにされるかたちとなりました…。
が、翌1959(昭和34)年1月14日、南極・昭和基地近辺を飛んでいた偵察ヘリコプターが、カラフト犬2頭の生存を確認。
南極から打電されたこのニュースは、世界を愛と希望と勇気と感動で包みこみました。
打電を受け即座に救出へ向かい、カラフト犬2頭の保護に成功。
ジロは南極で亡くなってしまうも、タロは健康状態を戻しつつ

し、北海道で余生を過ごしております。

は、当時大きな反響を呼び

となりました。
タロとジロの日
南極大陸でタロとジロの生存が確認された1月14日は
としてそれぞれの名で記念日に制定されております。
他にもある1月14日の出来事
- 宗教家・大谷光瑞氏の率いる大谷探検隊が、インド・ビハール州ラージギル郊外でとされる釈迦の住まいを発見。霊鷲山
:1903(明治36)年1月14日霊鷲山釈迦が
- 『無量寿経』
- 『法華経』
などを説いたとされる山
- アメリカ・サンフランシスコでが行われる。ヒューマンビーイン
:1967(昭和42)年1月14日ヒューマンビーイン社会における人間性回復を求める人々の集会 - モナコ大公アルベール2世が、国家元首として初めて南極点に到達。
同氏は過去に北極点にも到達しており、となりました。アルベール2世 地球の両極点を制覇した初の国家元首
:2009(平成21)年1月14日
…などなど
1月14日の誕生日占い
1月14日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
- 星座 :やぎ座
- 守護星:土星
- 自然素:土
- 色 :黒
- 性格 :
- 信念が強い
- 指導力に長けている
- コミュニケーション能力が高い
- 仕事熱心
- 愛情深い
- 恋愛面はちょっと奥手
- 衝動的言動が多め
- 割と天の邪鬼気質
- 社交的
- 創造性に長けている
あくまで参考までに。。
1月14日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
- 北条貞時
:1272年1月14日
旧暦:文永8年12月12日
・鎌倉幕府 第9代執権 - 中御門天皇
:1702年1月14日
旧暦:元禄14年12月17日
・第114代天皇 - ルートヴィヒ・フォン・ケッヘル
:1800年1月14日
・作曲家
└「ケッヘル番号」発案者 - アーサー・ホームズ
:1890年1月14日
・地質学者
└「放射性元素年代測定」発見者のひとり - 福田赳夫
:1905年1月14日
・政治家
└ 第67代内閣総理大臣 - 三島由紀夫
:1925年1月14日
・活動家
・作家
└『金閣寺』
└『憂国』など - 原口統三
:1927年1月14日
・詩人
└『二十歳のエチュード』など - 細川護熙
:1938年1月14日
・政治家
└ 第79代内閣総理大臣 - フェイ・ダナウェイ
:1941年1月14日
・女優 - 田中眞紀子
:1944年1月14日
・政治家 - 石田純一
:1954年1月14日
・俳優
・タレント - 森雪之丞
:1954年1月14日
・作詞家 - ルー大柴
:1954年1月14日
・タレント - 柴田理恵
:1959年1月14日
・女優
・タレント - 吉田鋼太郎
:1959年1月14日
・俳優 - スティーブン・ソダーバーグ
:1963年1月14日
・映画監督
・脚本家 - ザック・ワイルド
:1967年1月14日
・ミュージシャン
・ギタリスト
└ ブラック・レーベル・ソサイアティなど - 佐藤里佳
:1968年1月14日
・アナウンサー - 松居直美
:1968年1月14日
・タレント - 三宅弘城
:1968年1月14日
・俳優 - LL・クール・J
:1968年1月14日
・ミュージシャン
・俳優 - 山崎弘也
:1976年1月14日
・お笑いタレント
└ アンタッチャブル - 北川悠仁
:1977年1月14日
・ミュージシャン
└ ゆず - 玉木宏
:1980年1月14日
・俳優 - 甲斐田裕子
:1980年1月14日
・声優 - 新山千春
:1981年1月14日
・タレント - 村上純
:1981年1月14日
・お笑いタレント
└ しずる - 上原多香子
:1983年1月14日
・タレント
・歌手
└ SPEED - 松尾依里佳
:1984年1月14日
・ヴァイオリニスト
・タレント - 古市憲寿
:1985年1月14日
・社会学者
・タレント - 武田航平
:1986年1月14日
・俳優 - 前野朋哉
:1986年1月14日
・俳優 - 豊田エリー
:1989年1月14日
・ファッションモデル
・女優 - 石谷春貴
:1992年1月14日
・声優 - カイ
:1994年1月14日
・俳優
・タレント
・歌手
└ EXO - 森高愛
:1998年1月14日
・ファッションモデル
・女優 - なえなの
:2001年1月14日
・YouTuber
・タレント
他にも多数
1月14日の花と花言葉
ブルーデイジー
花言葉
花言葉はいくつかあり、花自体も複数の日に当てはまる場合がありますので、上記は参考程度の感覚で捉えてくださいませ。